• 締切済み

プロテインやアミノ酸。やはり質量保存の法則?

onosukeの回答

  • onosuke
  • ベストアンサー率67% (310/456)
回答No.1

アミノ酸サプリ(BCAA)は、筋肉増量の効果は謳っていないのでは? ・運動のパフォーマンスアップ(持久力向上) ・疲労防止/疲労回復 などがアミノ酸サプリに期待する効果だと、私は考えます。 http://www.otsuka.co.jp/health_illness/bcaa/efficacy/ アミノバイタルの商品紹介でも「体作りは、プロテイン入り製品」と言ってますしね。 # 量が少ないせいか、プロテインが続けられない人向けともあります。 # ちなみに、コスパを気にしなければ、いつでもどこでも飲みやすい点は広告に同意。 http://www.ajinomoto.co.jp/aminovital/products/index.html

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。 お礼の返事が遅くなり申し訳ありません。 BCAAは筋肉増強に良いなどという発言が HPなどで多かったので、よく調べもせずに 筋肉増量の効果があると思い込んでました。 疲労回復などの効果なのですね。 よく分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アミノ酸とプロテインについて質問です

    今までプロテインを飲んでいました だいたい体重1kgにつき2g程度飲んでいました  最近アミノ酸に目をむけました 吸収が速く、またプロテインのように分解、再合成といった過程が省かれ、肝臓にも良いと思ったからです。ふと不思議に思ったのですが、アミノ酸ってプロテインより圧倒的に量が少ないですよね?そこで思ったのですが、アミノ酸を何gとることがプロテイン150g取ることに等しくなるのでしょうか?またムサシを買おうと思っていますが、クアンとかフアンがありますよね  どれがおすすめですか?

  • アミノ酸スコアが100なのに含有量が76%しかない

    ある最大手メーカーのプロテインの表示を見るとこんな記載が ホエイプロテイン100グラム中タンパク質76グラム アミノ酸スコア100 大豆プロテイン100グラム中タンパク質80グラム アミノ酸スコアについて記載なし ウェイトアッププロテイン100グラム中タンパク質20グラム アミノ酸スコア100 まずアミノ酸スコアとは一体なんなのかネットで少し調べましたが、まんべんなく全種類の必須アミノ酸が入っているということですかね? 筋肉をつけるのに最適なのがホエイプロテインだとすると、タンパク質が大豆プロテインよりも少なかったらおかしくないですか? この3種類はプロテインコーナーの同じ棚に似ている梱包で並んでおいてあったので、 買う人からしたら、筋肉をつけるなら、ホエイ、ダイエット目的なら大豆、体重アップならウェイトアップを選ぶと思いますが、 後ろの表記を見て、タンパク質の量が一番多いのを選ぶのではないですかね?プロテインはタンパク質という意味の日本語なんですから、 それなのに、たった20グラムしか入っていないものをわざわざ買う人がいるんでしょうか? 今回重視したいのは、このホエイ76グラムと、大豆80グラムについてです。 なぜ、大豆の方にはアミノ酸スコアの表記がないのでしょうか? ホエイの方にはアミノ酸スコアが100なのに、なぜ大豆よりもタンパク質含有量が少ないのでしょうか? ダイエットを目的とする場合、タンパク質は100グラム中80グラム以上の物がいいと見たことがあります。 このホエイの76グラムというのは、80グラムを超えてしまうと筋肉の増加よりも脂肪の燃焼が多めに起こってしまうのを防ぐために大豆プロテインよりタンパク質含有量を減らしているんでしょうか?

  • プロテインの種類

    こんにちは プロテインの事でお伺いしたいのですが・・・ 成分表示のプロテイン何グラムと書いてありますが私が買う時に基準はプロテインの含有量が多い物を選んでいます。甘いのが嫌いです 味はどんなものでも構いません 飲みにくても気になりません。 しかし 含有量が例えば50%ぐらいのもあります。  これって良くない商品ですか? アミノ酸スコアー=プロテインですか? それと 筋肉の切り方がいまいち解かりません。 最大の70,80%の重さで負荷を掛けるのは知ってますがどのようにそれを求めればいいのでしょうか? 筋肉痛になれば切れているのでしょうか? 個人データー 170センチ 60キロ 痩せ型 鶏の足のようです。腕も 30歳 筋肉を劇的に付けたい プロテインは 朝 トレーニング後 寝る前 に摂取 昔からスポーツはしています。(バスケット、キックボクシング) 筋肉トレをして筋肉が着いたためしがありません。 着いたかな?と思うとすぐ元に戻ります 太いまま維持できません。どうしてムキムキの方はそのまま維持できるのでしょうか? 太りたくはありません 細いと言われるのが嫌で 頑張ってトレーニングしています。 WHYプロテインとか植物性プロテインの意味は解かっています。 以上です。お願いします。

  • プロテインとアミノ酸の量

    プロテインとアミノ酸の使用説明を見るとプロテインは一回で20gほど使うのに対し、アミノ酸は大抵5gぐらいです。これはアミノ酸が効きやすいから少量でいいということですか?それとも値段の問題ですか?誰か教えてください。

  • プロテインとアミノ酸

    昨日はお世話になりましたAkihicoです。僕はプロテインが大好きです。いつもきな粉と一緒に牛乳に混ぜて飲んでいます。 では今日もよろしくおねがいします^^    自分はいつもプロテインを愛用していますが、タイミングについて疑問ができたので、ひとつ質問をさせてください。   プロテインに含まれるタンパク質は、普通のお肉などの食材に含まれるタンパク質よりも、ある程度分解されているので、摂取して2時間くらいでアミノ酸まで分解できる、という話をききました。(事実かどうかは分かりません´`   と言うわけで、僕はいつもLSDなどの長距離トレーニングの日には2時間前にプロテインを摂取しようと考えました。BCAAなどは集中力を保ってくれるとのことなので、プロテインを使ってアミノ酸サプリメントと同じような効果が出せるとおもいました…。      おいおいそれなら最初からアミノ酸を飲めと言われるかもしれませんが、なにせよアミノ酸は高いし、プロテインと比べて量も少ないので、お買い得感が無いので使っていません…。^^;      そこでなんですが、「プロテインを持久走の2時間前に飲んでアミノ酸を活用する!」という僕のこの考えは、正解なのでしょうか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。 ちなみに僕の愛用しているプロテインは一般用のザバス緑です。残念ながらアミノ酸やペプチドといったものは入っていません…。 主な成分は、タンパク率60%(おそらく大豆由来)、その他デキストリン(でんぷんとブドウ糖の間ぐらいなものだそうですが、コレは使えますか?^^)が入っています。    長文ですいません。よろしくお願いします!

  • プロテインのアミノ酸量について

    プロテインサプリメントの中には、タンパク質は記載されていますが、各アミノ酸の量が記載されていないものがたまにあります。 これは、原材料のタンパク質量やアミノ酸量からおおよそのプロテインサプリメントのアミノ酸量を計算することはできるでしょうか? 例: 原材料が大豆(「大豆(乾)のタンパク質」として計算。) プロテインサプリメントのタンパク質の量:16g 大豆(乾)のタンパク質量:35.3g ヒスチジン:1,000mg 16÷35.3×1,000=約453mg プロテインサプリメントのタンパク質の量が16gのとき、ヒスチジン453mg。 回答よろしくお願いします。

  • 筋トレでの効率の良いプロテインは?

    現在、DNSプロテインホエイ100 3000g 11000円前後で購入しています。 タンパク質は23.6g有ります。 国内産よりも海外産の方が安くて良いのが有ると聞きますが、如何でしょうか? 値段の安さは魅力ですが、タンパク質の含有量で見ると、DNSは優れている様に思うのですが・・ bcaaさん。教えて下さい(笑) (キロ2000円位から有るとの事ですが) 以前の書き込みで、プロテインはプロテイン、アミノ酸はアミノ酸と分けて取った方が良いとの事でしたが、プロテインは安くタンパク質の含有量が少なくても、アミノ酸等で補うと云う事でしょうか?

  • アミノ酸とプロテインどっち?

    私は寸止め空手をしています。練習は週1回、筋トレも週1,2回しています。練習前後、就寝前にとるサプリとしてアミノ酸とプロテインどちらが良いのでしょうか?(次の日に筋肉痛がでます。少しでも軽減したいです。)ちなみにおすすめがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • アミノ酸と筋トレについて

    初めての質問ですが宜しくお願いします。アミノ酸飲料は筋トレ後に飲むようにしていれば筋肉は増大するのでしょうか(プロテインまではいかなくとも近いくらいの効果)?そもそもアミノ酸飲料とは体にどのような影響を与えるのでしょうか?ちなみに自分はこの2ヶ月間毎日アミノ酸飲料飲んでマラソンして10kgほど痩せました。

  • プロテインとアミノ酸

    現在、週に2回の筋トレでビルドアップを目指しています。 筋トレ直後にはプロテインを摂取していますが就寝前に何をを飲もうか迷っています。と言うのも <プロテイン> カロリーが高いのと使われなかったたんぱく質が脂肪に変わりそう。内臓に負担がかかりそう・・・でも効果が期待できるのでは。 <アミノ酸> すぐに吸収されるので内臓に負担が少ない。カロリーが少ない・・・体内に滞在している時間が少ないので効果が薄そう。 筋トレをしている皆さんは就寝前にどちらを飲んでいますか?また利点も教えていただけたらと思います。