• 締切済み

イディオムについて

aluihaorzの回答

回答No.2

それと対照的に、で正しいと思います。 何かと何かを比較する表現であるわけですから、それ以外にとか、その上とかいった追加の表現は当てはまりません。 そういうわけで、という表現にも比較の意味は含まれておりません。

takuyak0656
質問者

お礼

ありがとうございます^o^ わかりました!

関連するQ&A

  • イディオムは分かるのですが、訳せません。

    Though these methods are by no means unknown abroad, even professional advertising people from abroad sometimes have trouble in understanding what some Japanese TV commercials are advertising. 上の文の従位節が訳せません。 by no means はイディオムで「決して何々ない」と言う意味なのは分かりますが、 「これらの方法は海外で決して知られていないけれども、・・・」 と訳すと、 主節と噛み合わないような気がします。

  • in the Web site は間違い?

    [新TOEICテスト でる模試 もっと600問] 別冊 解答・解説 (3), P46, No.118 についての質問です。 Senior citizens may apply for a discount on public transportation __ the city's Web site. (A) over (C) in (D) on 問題集の正解: D 問題集の日本語訳: 高齢者は、市のウェブサイト上で公共交通機関の割引を申請できる。(原文まま) 問題集の解説: 正解は、「~で、~上で」 という位置を表す on。in や over でもよさそうだが、Web site とともに用いて、「ウェブサイトで、ウェブサイト上で」 とする場合には、on を用いることを覚えておこう。 意味不明です。辞書には前置詞の使い分けとして以下が記述されています。 over: (上方の位置)…から離れて上に(⇔under)(▼aboveで言い換えられるが,overは真上を表す) in: (場所・位置)…の中に[で,の] on: [場所の接触を表わして](場所)…の上[表面]に これらの情報から以下の結論になります。 ・over は、ウェブ サイトから離れた真上を意味するため不適切です。 ・in は、話者がウェブ サイトという場所の中を想像していれば適正です。 ・on は、話者がウェブ サイトという場所の表面上に接触した状態を想像していれば適正です。 今回の場合、話者の脳内想像は問題から類推できません。よって、on、in、の両方が答として適正です。よって、問題集の解説は間違っています。そもそも英語とは、自分の頭の中の想像を前置詞だけで自由に表現できる、とても便利で柔軟な言語です。"Web site の場合に限って絶対に on でなければならない" などという珍妙なルールは存在しません。 また、仮に百歩譲って正解が on だとしても、問題集は その理由を説明していません。これでは問題集として失格です。 質問としては、正しい選択肢は どれなのか、その理由は何か、を教えていただきたいのです。もちろん、問題集のような意味不明な説明でなく、出典や論拠を知りたい、という意味です。よろしくお願いいたします。 なお、英文が may なのに日本語訳が "~できる" と記述されているのは誤記と想定されます。正しくは "申請するかもしれません" です。 参考文献: http://dictionary.goo.ne.jp/ http://ejje.weblio.jp/ http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/ http://dictionary.cambridge.org/

  • 文中の単語とイディオム教えて下さい

    2つお願いします。 次の文の1.alcohol-freeと2.free alcoholの意味を教えてください。 解答の訳では 1はノン=アルコール        2は無料のアルコール と訳されています。 文章全体から考えてどちらも無料のアルコールではだめでしょうか。 A German exchange student staying with a family in the U.S state of Califronia was invited to an alcohol-free party. Her host family faxed his parents in Japan ,asking for permission for the student to attend. “No” came the quick reply. They didn’t want their daughter to attend any party where free alcohol was served. 次の文のon her way は辞書に載っている、(途中で、近づいて)のどちらの意味ですか。 It was not until she was well on her way to the office that she thought of the matter.  

  • andを対照の意味、つまり「~にもかかわらず」という意味で使えるのはど

    andを対照の意味、つまり「~にもかかわらず」という意味で使えるのはどんなときなのでしょうか? 英作文で使おうと思っているわけではないのですが、今日はじめてandに対照の意味があることを知り、読んでいてすごく驚きました。いちいちこの意味を疑いながらandを読むのは面倒なので、なにかパターンがあるのなら教えてください。

  • 「流行」の「in」

    Web上の翻訳ツールを使っていると、「in」が、「流行の(形容詞?)」というの意味によく訳されます。 それはないだろう…って場合が多いんですが、実際「in」が「流行」という意味で使われることってどれくらいあるんですか? (多いからそう訳されるのかな、と思ったり。)

  • 高校英語で質問

    よくわからないので、3問お願いします。 間違いを探す問題。 When we ((1)think the size of the universe),we ((2)realize)((3)how tiny we are)((4)in comparison). 1のthink==>think of ?? それとも(4)のin comparison==>in being compared??  どちらも理由は説明できません。 選択問題 (   )refugees in the United States are suffering from poverty. 1.A growing number of 2.A number of grown 3.The growth 4.The number of growing 答えは1だと思うんですが? 彼の髪は、よく洗う必要あった。 His hair ( )( )( )( ) ( )( ). 1,of 2.in3.need4.a good wash 5.much 6.was 答えwas much in need of a good wash.で合っていますか。 教えてください。

  • inの使い方について

    下記の英文のin solvingですが、このin -ingは「〜する上で」(in solving: 解く上で)という意味でしょうか?とすると、日本語で「〜する上で」という文章を英訳するときには、ほとんどの場合で「in -ing」として良いのでしょうか? これまで、inというのは「の中で」 という意味しか知らなかったのでinの使い方がよくわかりません。よろしくお願い致します。 The eight students were 15 percent more productive on average in solving simple mathematical tasks when they were smelling incense, compared to the time when they were not.

  • 文法問題集の解答が間違ってる気がするのですが・・・

    ある問題集を解いてて疑問に思ったことがありました。 近畿大の問題です。 問 Joe Bush, secretary of the Health Department, discussed health care in ( ) to a reporter's question. 選択肢 1 addition 2 comparison 3 proportion 4 response 正解は1のadditionとなっていて、訳は「厚生省のジョー・ブッシュ長官は、記者の質問に加えて健康管理について論じた。」となっているのですが、 これは4のresponse ではダメなのでしょうか?? 訳も、「記者の質問に加えて」よりも「記者の質問に答えて」のほうが自然じゃないですか? 解説には、2と3は「in ~to」というかたちで使えるが文意に合わないので不可、と書いてあるのですが4については全く触れていません。response もin response toという熟語がありますよね。 それともこの熟語は本問の動詞discussとは相性が悪いのでしょうか? ちなみにこの問題集は初版ということもあり、間違い・ミスプリントがかなり多いので、ついこっちが間違ってるんじゃないか?と疑ってしまいます(-_-;) どう思いますでしょうか?教えてくださいm(__)m

  • 力学の問題

    矢が的にあたる場合について考えよ。矢は速さv0で水平に進み,的の面に垂直に刺さる。矢の質量はm,的の質量はMである。矢は的の中では一定の力fを受けて減速し,的の中で静止する。的は水平でなめらかな床の上に置かれているとして,次の問いに答えよ。 問:矢が的の中に進入する深さを求めよ。 で、最後らへんの式で解らない所があります。 Mmv0^2/(M+m)f-1/2・Mmv0^2/(M+m)f の式が何故、 1/2・Mmv0^2/(M+m)fになるのか分かりません。単純に考えれば-1/2の前と後ろの式はMmv0^2/(M+m)fで同じだから纏めたように思えますが、どうなのでしょうか。詳しく教えて下さい。計算で答えを出す場合は、計算方法も教えて下さい。

  • 複数意味がある英単語やイディオムの覚え方

    こんばんは、この度は御閲覧頂き有難うございます。 タイトルにもありますように、複数の意味がある英単語とイディオムの覚え方を教えて頂きたいです。 私は普段は単語王という英単語帳を使っています。大体2周はしたので単語一つにつき一つの意味は覚えていますが、どうしても複数意味がある単語の場合他の意味が覚えられません。 塾の先生にも、単語を一つの意味で捉えすぎて誤訳が多いというアドバイスを何回か頂いています。そして塾の先生が「英単語はがっちり意味を覚えるのではなく、広い範囲で捉えるもの」とおっしゃられていたのですが、正直よくわかりません。 ネットで調べたら、単語にイメージを持つ、というアドバイスを多々お見受けしましたが、例えば「book」という単語を「本」としてのイメージを記憶した場合、動詞の「予約する」という意味が抜け落ちたりイメージできなかったりします。「本」と「予約する」いう二つの意味が合わさったイメージを「book」とい単語の意味として記憶することができないのです。「book」は「本」というイメージですし、そこに「予約する」という意味のイメージを付け足そうとしても、違和感みたいなものを感じてしまい、記憶に残りません。 またイディオムは、全く関係のなさそうな動詞や前置詞達がくっついて全く関係がなさそうな意味になるので、すぐに記憶から抜け落ちてしまいます。 センターレベルの単語ならなんとか問題はなくいけるのですが、私大の一般はそうも言っていられず困っています。 という事で、塾の先生がおっしゃていた「広い意味で意味を捉える」という、恐らく英単語はイメージで覚える、というやり方を教えて頂きたいです。 また、他に複数意味のある英単語とイディオムの覚え方はありますか? 拙い文章で申し訳ないのですが、どうか御回答お願い致します。