• 締切済み

数学(算数)教育の国際比較について

こんにちは。私は上のタイトルに関して、特に日本とアメリカの初等算数教育を比較したいと考えているのですが、参考になる資料がなかなかみつかりません。(資料自体あまり見つかりません)。 どんな資料でもいいので、なにかありましたらぜひ教えて下さい☆

  • hunnga
  • お礼率90% (383/424)

みんなの回答

  • 1koko
  • ベストアンサー率33% (33/100)
回答No.1

ご参考になりますか?

参考URL:
http://www.nier.go.jp/homepage/kyoutsuu/kyoutsu2/110naga.htm
hunnga
質問者

お礼

どうもありがとうございます☆

関連するQ&A

  • アメリカの算数とシンガポールの算数教育の違い

    こんにちは。 俗に、「アメリカ人は算数ができない」などと言われており、確かに国際的な算数のテストでも常に下位にいるようです。 一方、シンガポールは常に上位だそうです。 アメリカとシンガポールの小学校では算数教育のカリキュラムにどのような違いがあるのでしょうか? 気になって調べたのですが、両国の小学校の算数カリキュラム(特にシンガポール)をうまく見つけることができませんでした。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • アメリカと日本の教育の違い

     日米の教育制度・方針の比較をしたいです。 日本は大学に入るまでが難しいとか、アメリカは個人に合わせて教育するだとか、よく言われていますよね。 私が欲しい情報はそういったよく言われていることではなくて、もっと踏み込んだ、生の声、実際に経験した事や、鋭い意見などです。 小生は、今アメリカの大学に期限付で留学している身です。 日本の大学に帰ったら、日米の教育比較についてレポートを大学側に提出しようと思っています。 初等教育から高等教育、どの分野でも構いません。 出来ればきっちり概念整理が出来ている方からの意見をお待ちしております。

  • 国語・算数・理科・社会… 小学校教育科目もうひとつ足すなら何?

    国語・算数・理科・社会… 小学校教育科目もうひとつ足すなら何? タイトルどおりのアンケートです。 小学校(初等科)6年間の、国語・算数・理科・社会・生活・音楽・図工・家庭・体育、 もうひとつ足すとしたら、回答者様なら何を提案されますか? 教科の提案以外の例えば「生活」で習わない「貯蓄」があれば良いといったご意見も歓迎です。 真面目なご意見から、笑えるご意見まで、何でもお気軽にご提案ください。 「英語」を必須とする回答は多く寄せられると思うので除外させていただきます。

  • 数学(算数)と言語の関係について

    数学(算数)と言語の関係について 現在、アメリカで子育てをしております。 子どもは現地校に入れておりますが、日本語の勉強として算数も日本の教材を用いて教えています。 2年生から掛け算が出てきているのですが、日本の教え方とアメリカの教え方が全く異なるので、最初はとても戸惑いました。 今は3年生なのですが、今でも時々間違ってしまうようです。 何が異なるのかと言うと、掛ける数と掛けられる数の位置が異なるのです。 例えば: 6個のケーキの上にイチゴが2つずつのっています。 イチゴは全部で何個あるでしょう。 こんな問題があるとすると、日本では、 2X6=12 12個 ...と教えますが、アメリカでは、 6X2=12 12個 ...と教えます。 どうしてこうなるのか理由が分からず、子どもには日本式とアメリカ式ではやり方が違うのだから、違うんだ。。。と覚えなさい!...などと言っておりました。(汗) でも、最近、これは言語が深く(?)かかわっているのではないかと思うようになってきたのです。 日本語では、『2の6倍』という言い方をするので“2X6” となるのに対し、英語では、『6 times as large as the original number: 2』という言い方が出来るので“6X2” となるのではないかと。。。 そう考えると、他の言語を話す国では、どうなんだろうか...と思い始めまして。。。^^ また、掛け算以外にも、言語が影響を及ぼしていそうな違いが数学(算数)の世界にはあるのだろうかと、興味が沸いてきたという訳なのです。 どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

  • 数学教育の歴史

    今、「数学教育」について調べています。 一応現段階として、「日本の数学教育の歴史」を調べているのですが、日本の数学教育の起源がどこなのかあいまいで分かりません。また、日本において「数」が現れたのはいつなのか、外国から入ってきた最初の算数は何なのか、など日本の数学史についてわかりやすく載っているサイトや本などありましたら教えていただけると助かります。

  • 宗教の比較をしたいのですが。

    同じ宗教でも場所によって信仰内容や宗教現象に違いはあるのか。 という疑問を抱いたのですが、 どの資料もキリスト教とイスラム教などの2つの異なる宗教比較を取り扱うものばかりで参考にできるものがありません。 アメリカのキリスト教と日本のキリスト教など 1つの宗教を場所ごとに解説してある参考資料を教えて頂けたらと思います。 お願いします。

  • 数学(算数)と言語の関係について

    数学(算数)と言語の関係について 他のカテでも質問させていただいていたのですが、『数学のカテで質問してはどうか』と言うご提案を頂きましたので、再度、質問させていただいております。 現在、アメリカで子育てをしております。 子どもは現地校に入れておりますが、日本語の勉強として算数も日本の教材を用いて教えています。 2年生から掛け算が出てきているのですが、日本の教え方とアメリカの教え方が全く異なるので、最初はとても戸惑いました。 今は3年生なのですが、今でも時々間違ってしまうようです。 何が異なるのかと言うと、掛ける数と掛けられる数の位置が異なるのです。 例えば: 6個のケーキの上にイチゴが2つずつのっています。 イチゴは全部で何個あるでしょう。 こんな問題があるとすると、日本では、 2×6=12 12個 ...と教えますが、アメリカでは、 6×2=12 12個 ...と教えます。 どうしてこうなるのか理由が分からず、子どもには日本式とアメリカ式ではやり方が違うのだから、違うんだ。。。と覚えなさい!...などと言っておりました。(汗) でも、最近、これは言語が深く(?)かかわっているのではないかと思うようになってきたのです。 日本語では、『2の6倍』という言い方をするので“2×6” となるのに対し、英語では、『6 times as large as the original number: 2』という言い方が出来るので“6×2” となるのではないかと。。。 そう考えると、他の言語を話す国では、どうなんだろうか...と思い始めまして。。。^^ また、掛け算以外にも、言語が影響を及ぼしていそうな違いが数学(算数)の世界にはあるのだろうかと、興味が沸いてきたという訳なのです。 どなたかご存知の方はいらっしゃいますか? 因みに、前回の質問のスレはこちら ↓ です。 http://okwave.jp/qa/q6278617.html よろしくお願いいたします。

  • アメリカの教育

    今、学校の授業でアメリカについて調べています。 そこで、アメリカと日本の教育(学校)の違いについて調べたいのですが、なかなかいい資料が見つかりません。 どんなことでもいいので、アメリカと日本の教育(学校)の違いを知っている方がいましたら是非、教えてください。

  • 教育系の論文の注について

    現在、教育系の大学の論文を作成中です。 いろいろな資料を参考にしながら比較検討して書いていく予定ですが、注の付け方で分からないところがあります。 自分で実験して書く論文と違い、資料を参考にして比較検討し、引用だけでなく、参考にしたページを注として書き込んでいくと、注だらけになってしまうような気がするのですが・・・

  • 数学教育

    少しここの内容とはずれるかもしれませんが、今回は数学教育に関して。もし既出でしたらごめんなさい。このスレは締めます。 特に経験者の方とか、中高生に数学を教える上で困ったことはありませんか?私は数学の教員を志望しているので、そこのところを経験者の方の取り組み方等詳しく聞いておきたいと思いまして、このような質問をしました。 また、教育の現場でなくても、数学を教える上でこういった部分に苦労したとか、また、学生時代数学を習っていた(もしくは習っている)時に先生の説明でこういった部分はよく分からなかったとか、教科書や参考書などで分からなかった部分とか、そういった話があれば是非お願いします。私が数学教育を行う際の参考にしたいと思います。 もう一つ、数年後には学校で教える数学の内容が減り、授業のコマ数自体も減ります。よく子供の学力低下とか言われていますが、私もそれについては懸念をしている方です。そこで、何かそれについて具体案を持っていらっしゃる方がいましたらお教え願います。 ちなみに私の場合は、月に1回、土曜日辺りに数学教室を開き、子供の親を交えて数学の楽しさを教えていきたいと思っています。まず親が好きにならなければ、子供が好きになるはずは無いですからね。