• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:IBJメンバーズとパートナーエージェント)

IBJメンバーズとパートナーエージェント、結婚相談所どちらを選ぶべきか迷っています

igafcb10の回答

  • ベストアンサー
  • igafcb10
  • ベストアンサー率24% (99/410)
回答No.2

男性です。 パートナーエージェント(以下P社)で活動中です。 再来月いっぱいで退会するつもりです。 成婚退会ではありません。 ここの売りは、「1年集中して婚活」「お見合いのPDCAをうまく回して次に活かす」というものです。 僕が入会する決め手にもなったのですが・・ フィードバックは正直、あまりしてくれません。 お見合い後の結果、何がだめでどこをどう改善していったらいいかは、ほとんど教えてくれません。 一番聞きたいところなんですけどね。 基本的には「ご縁がなかったようです。次頑張りましょう」といった感じで、親身とはいえません。 アドバイザーとお話しする機会はありますが、なにかはぐらかされているようで、いつも納得しないまま ですね。 P社経由でIBJをやっていたこともありましたが、お見合い成立まで行ったことはありません。 写真で切られてしまいますね。 まあ、これは男性も女性も好みがあるのでお互い様ですが。 P社は会員数は少ないですが、年齢相応の人を紹介してくれるのかなと。 他社は知りませんが、紹介異性の質的には悪くはないかも。 ただし、好みがありますからね。 ご自分の感覚が一番正しいかもしれませんね。 頑張ってください。

noname#230545
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 パートナーエージェントの実際のご体験を書いて頂いて、参考になりました。 そうなんです、もちろん出会うのも大事ですが、フィードバックしてもらえるっていうのは、かなりのポイントだと思っています。 紹介相手は悪くないけど、アドバイザーさんからのフィードバックはあまり…ということですね。 もちろん、担当の方との合う合わないはあるとは思いますが、自分の感覚でやっていけそうだと思う方に登録しようかと思います。

関連するQ&A

  • パートナーエージェント

    結婚相談所のお見合いは、コースによって手数料がかかる場合とかからない場合があります。 自分がかからないコースでお見合いを申し込んでも、相手がかかるコースだった場合、相手は負担しなければいけません。 自分から望んだわけでないお見合いのために手数料を負担することに、躊躇されるケースがないでしょうか。 パートナーエージェントという相談所は、どのコースも手数料はありません。 手数料がなければ、自社会員は気軽に申し込めると思うのですが、実際有利なのでしょうか。

  • どちらの結婚相談所に入会すべきか?

    結婚相談所への入会を考えており、5社面談に行きました。 最終的に2社に絞り、どちらの相談所に入会したらよいのか悩んでいます。 経験者の方のアドバイスを頂けたら幸いです。宜しくお願いします。 (私は現在37歳の女性で初婚です。学歴は短大卒、職業は役員秘書です。) 1.地域密着型の相談所   ・会員数150人位。男女の比率は半々だそう。   ・アドバイザーは2人でご夫婦で経営されており(60代の方)、    女性会員は奥様が担当されるとの事。    下町育ちのチャキチャキした感じの方でした。   ・相談所内で面談もお見合いも行っており、    私が面談に行って1時間経った頃に背後でお見合いが始まりました。    お互いのプライバシーもあるのではないかと、ちょっとびっくりしました。   ・アドバイザーさんからの説明が半分、雑談が半分で終わってしまい、質問したいことも十分できず・・・。    おばさまの世間話に巻き込まれました。   ・でも正統派の相談所だという印象を受けました。 2.銀座にある相談所   ・会員数200人位。男女の比率は明確な答えはもらえませんでしたが、女性が多いとの事。   ・アドバイザーは5人位で、40代後半の女性が担当しているとの事。   ・面談した時のアドバイザーさんはサバサバしたお姉さまという感じ。    それゆえ、時々辛口な意見も言われたりしましたが、    面談は個室で行われ、分かりやすい説明で、質問も十分できました。   ・医者や弁護士などセレブをうたっている相談所だという印象を受けました。 前置きが長くなりましたが、アドバイザーの方はどちらの相談所もそれぞれのよさがあり、 自分にとってどちらが合うのか、決定打がないのです。  1の地元密着型の相談所でアットホームな雰囲気の中、お見合い活動をしていくか・・・。    2の年齢の近いアドバイザーさんと辛口な意見を頂きながら、お見合い活動をしていくか・・・。  こちらの相談所はセレブをうたっているので女性会員が多く、となると、  女性会員の活動は苦戦するのはないかと思われるのです。私自身、セレブ結婚は望んでいません。  同じような悩みを持ったことのある方、経験者の方からのアドバイスを頂きたく、宜しくお願いいたします。

  • リクルートエージェントを退会したい

    先月からリクルートエージェントに登録し転職活動をしています しかし、紹介していただく企業に良い噂がなかったり、ネット上ではブラック企業と言われている企業ばかりを勧められます 私が希望している条件とは全く違う職種ばかりを勧められますので、今まで大変お世話になりましたが退会したいと思っています その上、違う転職サイトから応募した企業から内定をいただきました そのため、もうリクルートエージェントにお世話になる必要もなくなってしまいました いくつか半ば強引にアドバイザーの方に受けてみたらと言われ今選考中のものがリクルートエージェントにはあります これは選考を受けるべきでしょうか?行く気がないのに受けるよりも退会したほうがいいでしょうか その場合、アドバイザーの方にどう伝えればよいでしょうか?

  • 留学。エージェントを通した場合とエージェントを通さない場合について

    留学する場合、エージェントを通した場合とエージェントを通さない場合のメリットとデメリットを教えていただきたいです、金額の違いなどトータルでどのぐらいの金額の差がでるのか?それと、アルクグローバルパートナーズという留学手続きを無料で代行してくれる会社があるのですが、その会社は安心できる会社なのでしょうか?どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか、宜しくお願いいたします。

  • 転職エージェント以外のキャリアカウンセラーはいる?

    転職活動を始めようと思っています。 まずキャリアカウンセラーなどに相談したいのですが、 転職エージェントなどはノルマや売り上げがあると思います。 まずは営利目的ではない、無料のカウンセラーに相談したいと 考えているのですが、そういった相談はできるものなのでしょうか?

  • パートナーが欲しいです

    来年30歳になりますが、今まで恋愛をしたことが ありません。 自分の性格、容姿やすべてに自信がなく 人間関係が苦手なのもあり避けてきました。 でも好きな人ができてお付き合いする姿をみて うらやましく思う反面、私には一生ないんだろうなと 思うようになってきました。でも将来のパートナーが 欲しいと思っていますが、対人恐怖症な面もあるので 異性が怖いです。自分を好きになってくれる人がいるのだろうか・・ また年齢も考えて無理なんじゃないかと思っています。 お見合いもしたいと思うようになってのですが 周りに世話をしてくれる方がいないのと、お見合いして 振られたらどうしよう・・っと思ってしまいます。 結婚相談所にも入会しようと思いましたが、どこを信頼して いいのか分かりません。 自分が分からなくなってきます。 何事にも消極的で行動できない自分が嫌です。 後ろ向きな考えばかりでもいます。 どのようにしたらパートナーと出会えるのでしょうか? また信頼のおける結婚相談所はどのように探せばよいのでしょうか?

  • リクルートエージェントっていいですか?

    質問です。現在離職中で転職活動をしております。 正社員経験が少ないのと年齢25歳で書類選考で弾かれることが多いのですが、前日リクルートエージェントからスカウトメールが来たのをきっかけに個人活動以外も考えようと思いました。 リクルートエージェントの方から電話があり、今までの職歴など聞かれました。私はIT関連での経験があるためそういった業種(コンテンツ制作など)でのお仕事を紹介したいと言われましたが実は今一般事務を探しています。 ITで経験を積み将来的には企画だったりそういったキャリアアップをしたほうがいいと思いますがと言われ、IT業界以外に行きたい私はそれ以外が良いと伝えたところ、ではムリですねと言われてしまいました。 そこで電話は終わりましたが、サイトには他業界への転職も可能 などと書かれています。 リクルートエージェントを実際使用された方は皆さん同じ業界内での転職をされていますか?使われて転職した方、いろいろと教えてください。 (1)再度紹介可能か (2)他業界(というか職種)へ転職可能か (3)アドバイザーによっては最悪な結果になるのか (4)もしありましたら、賢い使用方法 (5)リクルートエージェント以外の良い転職コンサル会社 宜しくお願いいたします。

  • yahooパートナーについて

    試しにどのような感じなのか、登録をしてみました。 気持ち悪い感じの男性が多い、恋愛慣れしていない感じの男性が多い気がします。 色々トラブルも報告されているようです。 やはり、結婚相談所、お見合いパーティー、Yahooパートナー類のものは、もてないひとが多いのでしょうか?言ってみれば他力本願ですよね?魅力があればとっくに結婚出来ていますしね。

  • 親身になって相談にのってくれる結婚相談所は?

    もうすぐ31歳になる恋愛初心者の男性です。 ドラマの「幸せになろうよ」を見ていると、アドバイザーが会員に親身になって相談に乗ってくれたり、積極的にアドバイスをくれたり、デートプランを考えたりしてくれているので、結婚相談所に入ろうかなと思ってしまいます。 そんな感じでアドバイザーと個々の会員のサポートが充実してる結婚相談所もあるのでしょうか? 私は茨城県南部(意外とアクセスがよくて首都圏なんです。)に住んでいるのですが、どこか良いところがあればお教えください。 よろしくお願いいたします。 p.s ある相談所に行ってみたのですが、「幸せになろうよ」とは違った印象を受けました。 年間20万ぐらいしますが、そんなに深く会員とかかわっていないような感じでした。。

  • 転職エージェント:担当変更を依頼するべきか

    社会人5年目です。 転職エージェントを利用して初めての転職活動を行っている者ですが、以下の点が不安で先(企業への応募)に進めていません。 1:担当アドバイザーについて どうやら新卒でエージェント会社に入られた方のようで、年齢も私より下みたいです。 経験が少ないから駄目とは言いませんが、ある程度経験のある方(40歳前後)の方のほうが安心できると思ってしまいます。 2:面談について コロナの影響で仕方がないかもしれませんが、対面で面談できていないことが不安です。 また、面談前に送付した履歴書を見れば、私が学生時代に留年したことが分かるはずですが、面談時にはそこに全く触れられず、しっかりと応募書類を読んでいるのか疑問に思いました。 1の内容も含めて、自身をちゃんと理解してもらえているのか、担当アドバイザーの言っていることを信頼してもいいのか不安に思っています。 面談後に紹介していただいた求人は希望通りのものもあれば、「これは面談時に希望で伝えたものと違う」というものもあります。 以上を踏まえて質問です。 アドバイザーの担当変更をお願いするべきかどうか、どう思いますか?  ※現在、2社目のエージェント登録も予定しておりますが、それは一旦置いておきます。