• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BigDriveの壁について再質問)

BigDriveの壁について再質問

このQ&Aのポイント
  • 古いPCのため128GBの壁があります。WIN7用のソフトやドライバーがなく、また、PCに接続するデバイスがWIN7に対応していなく、今のまま使わざるを得ません。
  • 少ないながらも大きめのHDD160GBを購入、OS丸ごとのせかえを試みようとしましたが、壁のため140GBではのせかえできませんでした。
  • 137GBはPC上では128GBになると思いますが、ぎりぎりのところでどこまでが許容範囲なのかが知りたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

その話題がトレンドだった時代の記事から、定番の手順として 確保するパーティションサイズの情報が見つからないとしたら そんなものを気にした人が少なかったんだと思います。 XPユーザー以外は、SATAという逃げ道がありましたから。 137,438,953,472bytesが定数のはずですが 実際に、XPでそのサイズでパーティションを切ったという人は たぶんいません。 これは、シリンダー単位の容量の倍数にならないのが普通だからです。 (Vista以降のWindowsや現行のLinux系OSを使えばシリンダー境界に束縛されません) WindowsXPでは、137,438,953,472bytes以内の最大にするためには シリンダー境界で調整せざるを得ません。 それがめんどうくさいから、80GBのシステムと120GBのデータドライブみたいな もっと使いやすい分割を考えたりするのが普通だったんじゃないかとも思います。 実際はデバイスドライバーの都合などで、よりめんどうくさかったと思いますが。 シリンダー単位の容量は、HDDによって違うので 実際には、パーティションを切る段階で丸められるはずです。 丸めた容量が137,438,953,472bytesを越えていないことを確認して それでXPを入れてみるしか無いんじゃないかと思います。 ただ、以前にも書いたような気がしますが 無料で使えるXubuntu12.04LTSなどをホストOSとして導入して (インストールディスク段階でSATA,BigDrive,GPT,AFTなどに対応しています) その上で、VIrtualBoxなどの仮想環境でXPを動かすほうが簡単かもしれません。 なお、PCでは128GBという認識は間違いで 137,438,953,472bytesはどう計算しても137GBにしかなりません。 ただ、Windwosは1024で割った数値を128GiBと表記すべきところを 誤った単位で128GBと表示します。 (正確にはGiBは国際電気標準会議による標準化を受けていますが、たぶん強制力がありません) これをシェアの大きさから、無理に押し通してきていて パソコン業界もそれに合わせ HDDメーカー側やBIOSなどでは、正しくGB表示を行なっているのに 結果的に、Windowsで容量が少なくなったなどと Windowsを使う人"だけ"が、よけいな混乱に陥っているだけです。 XubuntuなどLinux系OSでは 1024で割った場合は、GiB,MiBなどを使うのが一般化しています。 MacOSXもGB表示は1000で割った数字を用いています。 蛇足ながらLinux上のディスクユーティリティとGPartedでの表示の違いの画像を添付しておきます。

intellig
質問者

お礼

解りやすく説明して頂き、ありがとうございました。Windows以外のOSは使ったことがなく、また、GiBの事も知りませんでした。最終的に127.9GBでフォーマットしました。

その他の回答 (3)

noname#196379
noname#196379
回答No.4

>最大の容量を得るためにKB単位での最大フォーマット数字を教えてほしいのです。 HDDのパーティションはシリンダ単位でしかできない。 だからきっちりとした数字には絶対できない。 HDDの機種によって1シリンダの容量が違うからすべて違う数値になる。 どうしても知りたければHDDごとに何度もフォーマットして自分で調べろ。 そもそもそんな細かいことを考えても仕方がない。 さっさと131072(128GB)でフォーマットする。 もし、フォーマット直後に表示される容量が131072を超えている場合は境界を超えているので 130048(127GB)でフォーマットする。 これで十分だ。 OSがXPならインストール後SP1以降になればBigDrive問題は解消するので 残り容量をディスクの管理で拡張パーティションにフォーマットすればHDDの全容量を使える。 BigDrive問題はBIOSのコマンドサポート問題のせいなので OSが起動してHDDのコントロールがOSに移行すればそんな問題はないのだ。 BigDriveの壁で最大の問題はOSインストールパーティションが128GB以下にしかできないということだけでそれ以外は重大な問題ではない。 規制の厳しいBIOSやハードウエア設計でない限り どんな古いパソコンでも2TB(非AFT)までのHDDが自由に使えるのだ。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.2

機種や使用デバイスを明記すれば それなりの回答があると思いますけど。 128GBの壁にはハード面で48bitLBAに依存するので マザー、チップセットが48bitLBAに対応していないと駄目ですし、 biosも48bitLBA対応biosでないと駄目です。 オンボードのPromise/SiliconImage/VIA/SiSなどのIDEコントローラーは 48bitLBAに対応するドライバを使わないと駄目です。 intelのチップセットだと800シリーズには IAAというソフトがあってbigdrive使えますけど。 そんなことで悩むのは2003年以前の機種なんでしょう。 当時のOSでスタンドアローンで使えばいいのでは。 XPで128GB未満の領域のみにして フォーマットすればOSも入るでしょう。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

128GBでどうぞ。140というのは1000での換算では? 正確に計算すると、137,438,953,472バイトです。1000で割って行けば約137.4GBですし、1024で割って行けば約128GBです。 131072Mバイトです。 ただ、XP(sp1だっけかな?)と2KのSP4以降でレジストリを書き換えればその壁はありませんが・・・ xpのカテで7がどうとか書くから・・・ dosのカテで(あるのか?)98SEしか動かせないとでも書けば・・・8GBで引っ掛かるとか?w

関連するQ&A

専門家に質問してみよう