• ベストアンサー

貯蓄ができません。減っていきます。なぜ?

金はあるならあるだけ使ってしまいます。特にお菓子、ちょっとずつで月に三万円、他に服装やら変なグッズが部屋に大量にありますが、処分せざるをえなくなりました。 手取り25万で月に6万以上お菓子に浪費、他に何か訳わからないものを大量に購入。ポテチをつまむ時に手が汚れない道具とか、で月末になると、5万とかしか通帳にないです。 私のお金はどこにいったんでしょうか?どうしたら貯金や貯める事ができるんでしょうか?なくなって行くので焦っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-matuki
  • ベストアンサー率25% (182/703)
回答No.7

必要経費だけを残して、他を定期に振り替えてしまったらどうでしょう。 給料が振り込みなのでしたら、銀行とか郵便局で定期を作って振替を 依頼すれば、毎月決まった日に自動で振替をしてくれるので、知らない 間にたまっちゃいますよ。 意外に定期が貯まりだすと、嬉しくなったりもっと貯めようとしたりで 浪費がなくなっていくこともあったりなかったり。

pow123456
質問者

お礼

ありがとうございます。一番簡単でわかりやすかったのでベストアンサーにしました。 そうですね。銀行に強制的にお金を持って行って貰う方がお金が貯まりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.6

小遣い帳をつけることをお薦めします。寝る前にその日一日で使った品目と額を思い出してこれを記入し、合計額を記入します。すると月末には一月に使った額が分かります。そしてもしできるなら、預金を含めた貴方の所有金額と使った額を照合して過不足がないことを確かめるのです。そうすると、これを月末に整理すればどんなものにどれだけ使ったかが分りますから、これによって一月に使う額の内訳を決めることができ、次の月からはそれに従って使う額を制限して行くのです。こうすることによって毎月幾らかの額が残ればその分だけ預金が増えるということになるのですよ。

pow123456
質問者

補足

小遣い帳、一応つけてるんです。色々努力はしてみました。 一番簡単な方法で、買い物したレシートを沢山ノートに貼り付けてあるんですが、 レシートの山を見るたびに........。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.5

正しく 湯水の如くの 浪費ですね 其のお金が 社会を巡り 誰かの財布の中に納まる ・別に強欲ではありませんし 吝嗇屋でもありません 付き合い場では 積極的に独りででも支払います いつしか 家屋も何棟かになり 海外旅行出来る様になった 出せば入る様になる と ある人が謂っていますから ・質問者さんも何時か入ってくる?? かな  但し 意味ある出費でないとね

pow123456
質問者

補足

金は天下の回りものですよ。戻ってきますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.4

>手取り25万で月に6万以上お菓子に浪費 ハハハ。 普通に食費以上の浪費ですね…。 これは今のうちに何とかしないと! >私のお金はどこにいったんでしょうか? お買い物に消えました(ToT)/~~~ >どうしたら貯金や貯める事ができるんでしょうか? あるから使っちゃうんです。だから、無いものとして貯蓄をすればいい。 職場で積み立てとかしていませんか?財形貯蓄とか? もちろん、各銀行や郵貯などの定期積立でも構いませんが。 お金が無ければ使いませんから。 それか、逆の発想で貯蓄の楽しさを覚える…という方法も。 これは私が実践しているんですが、陶器の『ブタさん貯金箱』に、 500円硬貨のみを貯金しています。毎月いくらではなく、財布に 500円硬貨が残っていたりすると、その都度貯金という感じ。 ブタさんなのでお腹に穴があります。貯蓄額を確認できるのも、 人によってはデメリットではありますが、私の場合はメリットでした。 ある程度の額が貯まると、おいそれと使いにくいので…^^; それに、500円硬貨ですからね、貯まれば額も大きいです。 100円玉よりは達成感は半端ないですよ! これまで、500円玉だけで、 ・洗濯機 ・掃除機 ・ワイヤレスサラウンドヘッドホン などなどを買いました(^^)v 電器屋のおばちゃんに、「お金貯まったらまたおいで~」と言われています(爆)

pow123456
質問者

補足

>私のお金はどこにいったんでしょうか? お買い物に消えました(ToT)/~~~ ※この辺、えらく人の事バカにしてますね。 職場で積み立てとかしていませんか?財形貯蓄とか? もちろん、各銀行や郵貯などの定期積立でも構いませんが。 お金が無ければ使いませんから。 ※この辺、参考になるので検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

先ずは家計簿をつけ、何に幾ら掛かっているかを把握します。これをしないと無駄遣いの要因が分りませんので。項目としては家賃、水道光熱費、食費、保険、被服費、通信費、日用品代、交際費、医療費、貯蓄、小遣い等です(他にもありますし、出来るだけ細かく)。 これを把握した上で無駄な部分を特定し、次の月の予算を決めます。この時、収入があった時点で項目毎に分配しておき、その中で遣り繰りしていきます。これで不都合が起こるようなら、翌月に見直せば良いでしょう。肝心なのは先に貯蓄しておくことと、全て予算内で納める努力をすることです。 貯蓄についても、必要な時期と金額を試算し、その目的毎に分けて貯蓄していきます。貯蓄は使うためにするのですから、これくらいはしないと、その時になって困ることになります。独身なら、当面は結婚費用ですかね(車を買うつもりなら、それもです)。 この他にいざという時のための貯蓄も必要であり、生活費の3ヶ月分以上を目安に常に現金貯蓄で置いておきます(目的のある貯蓄とは別に)。これがないと減給や失職、不意の大きな出費等に対応出来ずに生活が破綻する可能性もありますので。 ポテチをつまむ時に手が汚れない道具とか…> どうしても手を汚したくないなら、箸で十分では? 何かを買う時に、本当必要かを自問してください。その場で買わずに一度その場を離れ、よく考えてから後日購入するくらいにしましょう。それにお菓子に6万円は明らかに使い過ぎです。体にも良くないですし、子供じゃないんですから三度の食事で殆どの栄養を取るようにしましょうよ。

pow123456
質問者

補足

>その場で買わずに一度その場を離れ、よく考えてから後日購入するくらいにしましょう。それにお菓子に6万円は明らかに使い過ぎです。体にも良くないですし、子供じゃないんですから三度の食事で殆どの栄養を取るようにしましょうよ。 すいません、自分馬鹿で困ってます。衝動買いが一番多いみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nqa01924
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.2

一人で貯金をしていくには、定期積立をしてしまうことです。 あるだけ遣ってしまうのは結婚前の主人もそうでした。 貯金なんてある訳もなく、結婚前から私が通帳を預かって貯金しました。 今まで0だったものが3ヶ月で50万ですよ? できないことはないのです。 かく言う私も、免許を取るために定期積立でお金を貯めました。 免許を取れるお金が貯まったら、財形貯蓄を始めました。 仕事を辞めたので今は旦那の稼ぎと退職金でまかなっていますが・・・ 毎月、同じ額を無いものと考えて貯金に回すことが大事なんです。 それと、食費に制限を設けるのも必要かもしれませんね。 これから頑張ってください。

pow123456
質問者

補足

かく言う私も、免許を取るために定期積立でお金を貯めました。 免許を取れるお金が貯まったら、財形貯蓄を始めました。 定期積立って便利なんですね!始めて聞きました。 今後免許を取る予定なので、参考にします。食費がとんでもないですね。気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

「余ったら貯金」と思っていませんか?それだと貯まらないと思います。 計画的に貯めている人は「収入から貯蓄分をまず別の所に移し、残りでやりくりして生活」しています。

pow123456
質問者

補足

bari_saku様のご指摘通りです。まさに余ったら貯金しようですが、月末になると...になるようで。 貯金は”移動”させるものなんですね。お金を知りません!5万の貯金通帳から勉強します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貯蓄について

    こんにちは。 私は28歳のOLです。 収入は手取りで月25万、ボーナスで30万×2回。 浪費癖がなかなか直らなくて、貯金はゼロです。 会社の持ち株会で月1万5000円、ボーナス月3万円だけが唯一の貯蓄です。 毎月カードの支払いが10~15万円。 (カードの未払い額が約40万円) 保険月1万円。 出勤の為の交通費約3万円。 お稽古事(お花)月2万円。 そのほかのお金は交際費。 その他は自宅に住んでいるので特に家賃等はかかりませんし、家にお金は入れていません。 こんな状態でなかなかお金がたまりません。 こんな私でも貯蓄が出来るいい方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • 貯蓄の仕方

    私は、今年の四月で社会人二年目になります。給料は手取りで16万くらいです。実家から通っています。今年一年は貯金しようと思いながらも、なかなかうまくいかず、結局貯金はゼロです。今年からは二年目にもなるので、お金の管理をしっかりしようとおもっています。何か良い貯金の仕方はないでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 夫婦の貯蓄額

    こんばんわ 結婚1年目の夫婦です (旦那30代前半、妻20代後半) 旦那の転職で手取りが月15万と大幅に下がってしまい、私が手取り月10万のパートで働きだしました。 子供も欲しいし、3年後ぐらいにマンション購入を考えていますが、同じぐらいの手取り&状況の方は月にどれくらい貯蓄をしていますか? ちなみに社宅に入居してるので家賃は駐車場込みで1万円です… お金の件でダンナは一度離婚歴があり(前妻さんの浪費)貯蓄、貯蓄とうるさくいうのもかわいそうかな…と思いダンナのお小遣いに関しても額をどうするか悩んでいます(><)

  • クルマ浪費家の彼

    30代半ばの有職女性、結婚前提・同棲1年目の彼氏(37歳)の浪費のことで相談です。 彼は37歳手取り700~750万です。同棲するまで実家、家にお金は入れてなかったにもかかわらず貯金がほとんどありません。私は手取り550万ぐらいで都内でひとり暮らし、貯金や株で900万と不動産があります。 月々、彼のおよそ手取り50万のうち、20万を家計に入れてもらい、家賃や共通の費用を賄っています(私も同額だします)。これは、私が管理して貯金をしています。 彼の手元に残る30万の使い道ですが・・ *クルマローン(ローン月5万、ボーナス15万返済) *ガソリン代と高速代とで月4~5万 *クルマ費用(サーキット、オイルなど)3万~5万 *携帯やその他の買い物、仕事の交通費等では無駄遣いはありません。 *電子グッズが好きで、新製品をすぐ買う(IPODやデジタル手帳など)3万ぐらい という感じなことが分かりました。月々ローンを5万、クレジットを15万ほど使い、月によってもっと使っているのでほとんどたまりません。 目の前にあるお金は、使ってしまう性分のようです。何に消えているのかも、よく分かっていないし、手取り収入が幾らなのかも知らないのです。 本人は、お金の問題をどうにかしなければならないという自覚はあります。お金以外の面では、本当に家事をよくやってくれ、穏やかで楽天的な性格で、申し分ない人です。 私からすると、彼のこの浪費癖は、何か心の病気ではないかとさえ思うのですが。 私の仕事は全国に転勤があり、何時別居になるか分かりません。そうなると生活コストもそれぞれかかります。また、出産と教育にもお金がかかりますし、家もいつかは購入しなければなりません。私は、いっそのこと彼はお小遣い制にしようとも思いますが、電子マネー、ネットショッピングがあるので管理できるかどうか分かりません。 どのように彼の金銭感覚を立ち直らせられるか、いいアイデアがあればご教示いただければ幸いです。また、このような浪費家の息子をもつ親は、一体どういう教育をしてきて、どういう感覚でいるのでしょうか?もしかして息子と同じ?と思うとぞっとして結婚を踏みとどまりたい気持ちがわき起こっています。

  • 初給料の貯蓄!!

    四月から社会人になるのですが、これから初めてお給料をもらもことになるのですが、平均毎月どれ位貯金したらいいのかよく分かりません(><) 給料は大体手取りで14万円位です。 自宅から通うので家賃はかかりません、昼は社食で毎回300円使います。大卒の22歳です。 これからお金の管理をしっかりしたいと思いますので毎月のお金の使い方色々アドバイスお願いします!!

  • いい貯蓄方法は?

    現在、貯金額はまだ少ないのですが、四月から夫婦共働きとなり、一方の給料を丸々貯蓄に回せるようになり、これから将来に向け頑張って貯めようと思っています。 ただ、家をあけていることが多いので、通帳やキャッシュカードを家に置いとくのが心配なんです。 今住んでいるところはボロアパートで、たぶん泥棒の方が入ろうと思ったら簡単に入れてしまうようなところです。 利率とかも重要ですが、お金をおろすのにきちんと本人確認があって、もし盗られてもそう簡単におろせない貯蓄方法ってありますか?

  • 結婚後の貯蓄について

    結婚し、姓が変わったので 銀行と郵便局の名義を変更したほうがいいのかと思っています ただ、結婚する前に貯金したものでも 新しい姓の名義に変更して貯蓄すると、夫婦二人の貯金となると聞きました。 現在彼にお金の管理を頼んでいるのですが、家計簿も未だつけていない状況で、貯蓄がいくらあるのか微妙です。(私の計算では、7月末に結婚したので、少なくても2ヶ月分の給料を渡しているので30万近くはあるはずなのですが。。) 彼としては、昔自分が作った古い自分名義の通帳を使用すると言います ふたりのスタートとして、私としては彼が新しく通帳を作るか 私が通帳を作って、そこに入れるかしたいと思っています。 私が作りたいところの銀行は、土日関係なく遅くまでATMが空いているのと。色々手数料の面でメリットがあります。 彼としては違う銀行がいいというのですが、その違う銀行が良いメリットとして彼があげているのは、違う銀行(地方銀行)同士間での入金や送金が出来ることらしいです。特に送金にこだわっていました。 私としては、なぜ違う銀行への送金が出来ることがいいのかわかりません。 貯蓄する為の貯金なので、違う銀行に送金?考えたくは無いですが、彼が自分の違う口座に送金したらどうしようと思っています 貯蓄や家計簿などは、一括して私が管理したほうがいいのでしょうか。。 アドバイス宜しくお願いします

  • 貯金方法で家族ともめています

    貯金方法ですが、私は給料日に5万円を 定額預金などで、自動的に貯金するようにしたと 思っています。 でも、家族はそれだと月にいくらつかったかわからなくなるので、 月末に残ったお金があれば、貯金できたことになるのでは?と言います。 それだと、きっちり預金残高とにらめっこしないと把握しづらいと 思うのですが・・・。 ちなみに家族が通帳、カードを持っているので 私がこっそり貯金することは不可能です。 みなさんのご家庭では、どのように貯金していますか?

  • きちんと貯蓄をしたい!

    バツイチ子持ち(5歳女児)30代女性です。今は実家暮らしですが、親子関係が上手くいかず春から独立します。独立が決まってから本気で貯蓄を始めましたが、全て引越しなどで消えてしまいそうです。 子供の教育資金、私の老後、またできれば将来住宅購入なども出来ればと思っていますが、額が高額すぎたり、時期がまだ先だったりして雲を掴むような感じです。 コツコツ少しずつ貯めていくしかないのですが、性格的なものなのか、なかなか増えない貯金にイライラしてしまうこともあります。 また目的(それも100万以下で近い将来使うもの)があれば割と達成しやすいのですが、数百万だったり何十年後だったりすると、どこから手をつけていいのやら?です。 仕事は自営のため不安定で、毎月決まった額を引き落とすタイプの積み立てもやってましたが、その日までにお金が入らないこともあり、結局任意でお金があるときに入れている感じです。 後は日々お財布の小銭を貯金したり…という程度ですが、そうやって作った貯蓄も、売り上げが非常に少ない月などに補填したりして結局ほとんど残りません。 また、予想以上に売り上げが多かった月は、無駄遣いするよりマシと投資信託に小額ずつ預けています。 今まで浪費がちでもあったと思うので、頑張って節約はしていますが、貯蓄方法もなにかいい方法はないかと模索中です。出来れば楽しみながらできるような物がいいかなと思ってます。投資信託はその点、毎日の変動があるので面白いのですが、なにぶんリスクがあるので、半分趣味として考えてます。 不定期な収入でも出来る貯蓄方法を知りたいと思います。ちなみに結婚当時の借金があり、完済まであと2年です。その後は返済分を貯金に回そうと思っています。不明点ありましたら補足しますのでよろしくお願いします。

  • 浪費癖ついて。

    浪費癖ついて。 今社会人3年目の男です。医療関係の仕事で働いています。 現在の月の手取りは額面31万程度、25~26万くらいの手取りと、ボーナスは夏冬合わせて60万となっていて、社員寮に2万で住めているので手元に残るお金は大体22~23万となるのですが、毎月の支払いが多すぎで全くといってもいいほど貯金できておりません。 年収が低いのだろうと思い、調べてみましたが年収450万~500万くらいと算出でき、どうやら低いわけではないということも判明し、どうやって世の中の人は貯金をしているのだろうかと疑問に思いました。 ちなみにタバコもお酒もやらず、車のローンや奨学金などは一切払ってない状態でこれです。 元々浪費する傾向にはありましたが、どうすれば貯金できるようになるでしょうか?それとも僕の年収が低いのでできていないだけでしょうか?教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

ESD-EMN1000GBKR 上書きできない
このQ&Aのポイント
  • ESD-EMN1000GB にある時から編集した内容の上書き保存ができなくなりました。
  • 解決策をご存知の方は教えてください。
  • 使用しているPCはMac OS Big Surです
回答を見る

専門家に質問してみよう