• 締切済み

PCのサウンドをアイフォン本体にコピーしたい

WINDOWSのPCにあるMP3形式サウンドやMPEG-4オーディオ形式のものを iPhone本体にコピーして、音を出したいのですが、出来ません。 具体的には、ICレコーダーで録音したものや他のスマホで録音したSDカードをパソコン上にコピーしたものです。 iTunesソフトで同期したのかわからないですが、iTunesソフトでその一部は見れますが、本体に確実にコピーしたいのです。 Dorpboxなどもやりましたが、聞く時にネット上にアクセスせずにするには、本体にコピーだと思うので、その方法とコピー後に聞くための推奨ソフトもわかればお願いします。

みんなの回答

回答No.2

いや、音声ファイルなんだから同期すればミュージックに入るよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

iPhoneはSDカードやUSBメモリのように、データを書き込むことはできません。 音声ファイルでしたら、itunes上から同期して、「ミュージック」に入ってるものを確認してください、としか言えません。 あとは有料アプリですが、「Good Reader」というものがありまして、アプリ内に各種データをフォルダ分けして管理できるというものです。 dropboxなどのクラウドストレージからのダウンロードも対応しているので、ミュージックアプリからが嫌ならば、こちらもいいと思います。

pxa05526
質問者

補足

早速のアドバイスありがとうございます。 おっしゃってる「データを書き込むことはできません」と言うことは、本体にコピーが出来ないと言うことですよね。 「itunes上から同期」することは、本体に書き込まれるんですか? 飲み込みが悪くてすみません。 とにかくやりたいことは、iPhoneでない音声データをiPhoneにコピーして、通信出来ない場所でその音声を聞きたいということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunesの曲をminiSDにコピーしたい

    W32HのminiSDカードに、パソコンのiTunesに入れている曲をコピーしたいのですが、可能ですか? パソコンのiTunes上で見ると各曲のプロパティでAACオーディオファイルとありますが、マイミュージックフォルダでは同じ曲がMPEG4オーディオファイルとなってます。 SD-JukeboxソフトではMP3、WMA、WAV形式ファイルを取り込む とあるので、これでは無理でしょうか?何か変換するソフトがありますか?

  • サウンドレコーダーについて

    サウンドレコーダーで録音すると、ファイル形式がWMAでしか保存できません。 FLV、MPEG1、MPEG2、MPEG4、WMV、DIVXなどといったファイルに書きかえるにはどのようなソフトでやればよいのでしょうか? それともフリーソフトの動画制作ソフト(例えばSoundEingin等)を使用しないといけないのでしょうか? PCはWindowsVistaです。 初心者なので、出来る限り分かりやすくお願いします(>_<)

  • Windowsのサウンドレコーダーの上書き録音

    Windowsのサウンドレコーダーを使って上書き録音をしたいのですが、どうしても出来ません。 mp3かMPEG4では出来ないんですか? どなたか教えてください

  • レコーダーに音楽を取り込みたいのですが

    助言をお願いします。 ギターのレコーダーTASCAM GT-R1のSDカードに曲を取り込みたいのですが、iTUNEの オーディオファイル形式がMPEG4で録音されているためフリーソフトでMP3に変換してSDカードに移したいのですが(GT-R1はMP3及びWAV形式のみ扱い)、レコーダーの表示が”NO MUSIC FILE"のままで取り込めません。(曲はMP3に変換されてSDカードに取り込み済み) 困っています。パソコンはWindows8.1です。パソコン関係は初心者ですので、できればわかりやすくご教授願います。 よろしくお願いします。

  • サウンドレコーダーの使い方

    XP HEのアクセサリーに「サウンドレコーダー」が標準装備されています。 これで録音開始すると右側に60秒の表示が出ていて、ちょうど60秒になったところで、録音が停まります。 も一度録音ボタンをクリックすると、表示は120秒になり、再度録音を始めるのですが、この間”切れる”というのが不都合です。 サウンドレコーダーで1時間くらい連続録音することは不可能なのでしょうか? もうひとつ・・・ このサウンドレコーダーで録音したファイルは、どういう形式になっているのでしょうか?(MP3,WAV,etc)

  • ADTSオーディオ形式はitunesに入らない?

    カーナビでCD音源をSDカードに保存していて、 音楽の入ったSDカードをPCにセットして、itunesに保存しようと思い、 ドラッグアンドドロップしたのですが保存できませんでした。 カーナビでSDカードに録音すると、ADTSオーディオという形式になっていました。 この形式では音楽をitunesに保存出来ないということは理解出来たのですが、 このADTSオーディオ形式をAACやMP3に変換してitunesに保存しようと思うのですが、 そのやり方が分かりません。何かソフトのようなものが必要なのでしょうか? もし何かソフトが必要であれば、ADTSオーディオ形式の音楽を 出来るだけ綺麗に変換できるソフトも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • mp3で作成したCDをオーディオで再生したい

    ICレコーダーで会話をmp3で録音し、パソコンでCDにコピーしました。オーディオで再生しようとしましたができません。どうしたらできるんでしょうか?

  • [MACオーディオ]MP3→WMAへのファイル形式変換

    最近オリンパスのICレコーダ(Voice-Trek DS-20)を購入しました。録音の他にオーディオブックやインターネットラジオなどのパソコンのファイルを再生してみるつもりだったのですが、ICレコーダー本体はMWA形式しか読まず、私の再生したいファイルはすべてMP3形式で保存されています。 MP3からWMAへ変換するコンバータをインターネットで随分探してみたのですがマック対応のソフトは見つかりません。ウィンドウズ機が手元にないため困っています。MP3→WAV→WMAなど面倒な方法でもかまいませんので、どなたか方法をご存知の方、教えてくれませんか。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 「B's サウンドレコーダ」のマニュアルをさがして

    先日、ソースネクストさんからダウンロードソフト「B’sサウンドレコーダー」を購入しましたが、その添付マニュアルがお粗末でデジタル音痴の私にはよく活用できません。"iTunes"にストックしている曲や音声をCDにコピーするために購入したのですが、いざ「B’sサウンドレコーダー」を起動して録音しようとすると「MP3ファイル録音時に使用するエンコードがないため・・・」使用できないとメッセージが出ました。つまりコーデックファイル(lame_enc.dll)を「B’sサウンドレコーダー」に貼り付けなければならず、ネットで捜したところそれらしきファイルが沢山ありましたがどれが正解ファイルか解りませんでした。とりあえず”lame3.98.4”というファイルをはりつけました。それから再度「B’sサウンドレコーダー」を起動して録音しようとしましたが出来ません。先のエラーメッセージは出ません。パソコンにある曲をCDに録音するときには”スピーカー”ボタンをクリックするみたいですがその先がどうやってもうまくいきません。どなたか素人でも出来る(理解でいる)マニュアルをください。

  • DVDからSDカードへのコピー方法について

    DVDのムービーをSDカードにコピーするために、専用のソフトを購入しようと思うのですが、形式について教えてください。MP4/FLV/MPEG/3GP/AVI/MKV/RM/MOVなどなど、たくさんの形式があるようですが、パソコンなどに保存した動画のデータをSDカードにコピーすると思いますが、そもそも形式は再生するハードのメーカーによっても違うのでしょうか?また、コピーする際には、60分の映像は何分くらいでコピー出来るものなのでしょうか?