真空管アンプのトランスについて

このQ&Aのポイント
  • ボリュームのつまみ以外にもう一つつまみがあり、ダンピングファクターを調整するつまみとのこと。
  • アンプには電源トランス、木枠と網で保護された謎のトランス、そしてチョークトランスと出力トランスが2個積まれている。
  • 木枠と網で保護されたトランスの役割は不明で、電源トランスを2個使用している可能性がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

真空管アンプのトランスについて

先日、6BQ5のプッシュプルのアンプを購入しました。 自作丸出しのアンプです。一応お店で購入しました。 ボリュームのつまみ以外にもう一つつまみがあるので、 店員さんに質問してみると、「ダンピングファクターを調整するつまみ」 だと思うと言われました。 触った感じは無段階の普通のボリュームです。 そのつまみをMAXにすると、ちょっと音が騒々しくなります。 あともう一つ、このアンプには、トランスが5つも積まれています。 電源トランス、その隣に木枠と網で保護された謎のトランス、 そしてチョークトランスと出力トランスが2個です。 店員さんに聞いても、木枠と網で保護されているトランスは なんのためについているのかわからない。っといわれました。 電源トランスを2個使っている。っということなんてありえるでしょうか?

noname#198652
noname#198652

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして♪ 電源系にトランスを複数用いる事。。。あり得なくは在りません。 一般的に、管球アンプでは2種から4種の電源が必用で、一つのトランスで複数の電源系回路を組める場合なら良いのですが、適した出力タプが無かったりする場合は複数のトランスで対処する事も少なく在りません。 また、多くの場合は主電源トランスの後で、整流平滑回路系に「チョーク」と呼ばれるトランスを用いて理想的な電源を構成する事が多いので、それなりに音質重視の場合は、1個で済むなら主電源のトランスが1個、チョークトランスが1個、出力段のアウトプットトランスが左右分で2個、合計4個という構成のステレオパワーアンプが一般的です。 この他に、初段管と次段管の間にトランスを用いている回路構成もあり得ます。 もしくはPP動作の為に、上下の信号分割反転にトランスを用いたり、あるいは信号入力にもトランス受けとしたり、、まぁ、とにかく、トランスを使おうと思えばいろんな部分に活用が可能ですし、いろんなケースがあると思います。 『木枠と網で保護された謎のトランス』って事は、絶縁性と防振性を考えた部分だと想像もできますので、高電圧が掛かっているけれどアースに落とせない、という中間トランスという考え方なのでは無いでしょうか? また、「ダンピングファクターを調整するつまみ」と説明された部分は、おそらくNFBの量を多少加減する部分でしょう。 楽器用のギターアンプやベースアンプなら「プレゼンス」という表記だったりするツマミだと想像出来ます。 ダンピングファクター値を低くすると、スピーカーの個性に任せっきりで、野方図に鳴らす。と言う方向に成ります。逆はアンプ側がスピーカーを制動して、在る程度スピーカーの個性を抑制する、という方向に成ります。 微妙な音の変化だと思いますので、どのように扱うかは聞いた人の判断次第でしょう。 (音量変化は大きく出ると思います、音の質的変化を感じられるかどうか、、こればかりは聞いた人の感性とか、組み合わせたスピーカー等で、大きな違いが感じられたり、変化をほとんど感じられなかったりしますので、、、) 推測出来る範囲では、私の知識では、この程度ですねぇ。 参考になれば良いのですが、、(汗)

noname#198652
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございます。

noname#198652
質問者

補足

作った人は、60代の人でオーディオショップのそばに住んでいる人だと言われました。 底板がないので、中身をじっくりみましたが、まぁ雑なハンダです・・・。これでよく売るなぁっという感じです。 トランスっていろいろ使われるのですね。 回路図がないのが、つらいところです・・・。 ダンピングファクターの可変っと言うのは、NFBの変化なんですね。スパークっといメーカーのとても小さい6BQ5プッシュプルアンプにもついていました。あれと同じものなのですね。 とても参考になりました!

その他の回答 (1)

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.2

トランスが5個ですか。木枠と網で保護された謎のトランスが一個という事はインプットトランスでもないし段間(位相反転用)でもないですね。とするとヒータートランスか、出力管のスクリーン用電源(これは考え難いですが)、あるいはチョークトランスで2段フィルターにしている。又は固定バイアスならバイアス用の電源に使っている事も考えられます・・・私はこれぐらいしか思いつきません。 DF調整は昔LUX、テクニクスのAMPに採用されていたと思います。

noname#198652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198652
質問者

補足

ド素人の私に親切に回答をくださりありがというございます。 たぶん、どなたかの回路を参考につくっているはずですので、インターネットでいろいろと探していますが、似たものにたどりつけなかったのですが、「ヒータートランス 6BQ5プッシュプル」っと検索したら、アンプの中にヒータートランスが入っている場合もあるのですね・・・。しらなかったです。 それを外に出したのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 真空管アンプでの感電

    EL34PPアンプですが先日電源を入れて5秒位で電源を切り、真空管を新品に交換しようと真空管に触ったらビリッと来ました。少し経って考えると、もしかしたら電源トランス(タムラ製)のケースに触ったかもしれない。 真空管のガラスの部分、もしくは電源トランスのケースで感電って有るのでしょうか? 電源を切ってそのまま1日置いて、電圧を測ってみると、チョークの後で160Vほど残ってました。 カソードパスコンにタンタルを使ってますので測ってみましたが、容量は有り、抵抗も300k?程有ったと思います。後日電源を入れ各電圧を測ったら通常通りで、電源を切ったら1分もしないうちにチョーク後で100V以下になりました。

  • プッシュプル用トランス、安価な代替品や入手方法

    プッシュプル用トランス、安価な代替品や入手方法 今、ギターアンプ関連の用途でアンプなど組たいと考えています。 電源、真空管などについては色々考えもまとまってきています。 次の問題は出力トランスです。 とりあえず、遊びとして組んでみたいのでお金を掛けないで楽しみたいのです。 出力トランスについてはシングル用は電源トランスでの代用をする例も多くあるのでそれで一旦やってみようと思っています。 しかし、音量的な実用を考えるとプッシュプル構成はやってみたいと考えています。 そこで、プッシュプル用のトランス、もしくはそれを安価で入手する方法を探しています。 オークション、秋葉原のジャンクは考えています。 また、通販で安い所も探していますが、ある程度の電力がいるのでそれなりの値段がします。 1次側にタップがある電源トランスも使えると思うのですが、それ自体がなかなかてに入れにくいです。 いずれ値段が高いのも挑戦しますが、手始めにやるものとして手頃に入手できるものがあれば良いなと思っています。 条件としては、周波数特性はあまり重視しませんが、電力とそれなりの範囲でインピーダンス変換ができることです。 OTLなどもあると思いますが、とりあえずトランスでプッシュプルはやる方向ですのでアイディアある方がいれば教えて下さい。

  • 真空管アンプ プチプチノイズ

    真空管アンプ(上杉研究所 TAP-4 EL34 PP)のデッドストック品を入手し、組み立てました。 出来るだけオリジナルに忠実に 実体配線図や写真を参考に 慎重に組み立てました。 各所の電圧も回路図とほぼ一致し、火入れ、音出しもOKでした。 しかしながら表題の ノイズが乗ります。左右のスピーカーから同時にスパークするような「プチ、プツッ」ノイズが 不定期の間隔で発生します。真空管の入れ替えでは変化なし。接触不良も無いようです。 左右同時なので 電源部を疑い、整流ダイオード交換、電解コンデンサー交換、チョークトランス のバイパスなど試みましたが変化なし。結局 整流ダイオードからチョークトランスの間にぶら下 がっていた電解コンをカットして チョ-クインプットに変更して ノイズは無くなりました。 今まで いくつかアンプを製作し、同様の回路(チョ-クの前後にCを配置する)でうまく行って いたのですが 今回は苦労しました。外したコンデンサーにも異常は見られないようです。 どの様な事が 原因と考えられますでしょうか?

  • ダンピングファクター

    スピーカーを制動する能力?をダンピングファクターというらしいのですが、アンプによって、カタログに記載されていない場合もあります。 基本的に大口径(30cm/38cmウーハー)のユニットで低音を「小音量の時」でも、バランスよく聞くためには、このダンピングファクターの数字がおおきければよいのですか?それとも大出力のアンプ(8Ω200w等)のボリュームを絞って聞くのがいいのですか? すいません、よくわからないので教えてください。

  • パワーアンプにもとめるものってなんですか?

    パワーアンプに求める物とはなんでしょうか。 馬力、独特の音色、純粋に音を増幅すること・・・。 色々あるとおもいますが、どんな基準でパワーアンプを選んでいるでしょうか。 私は、今のアンプはすべて「独特の音色」で残ったものばかりです。 ですので、誰かが自作したアンプばかり3台も持っています。 6BQ5プッシュプル、300Bシングル、エレホビー6BM8シングルです。 それぞれ、作った人の好みが反映されているのだとおもいます。 作った人にとっては自然な音と思っているのかもしれませんが、 私には、個性的に感じ、それが嬉しくて使っております。 しかし、ジョーダンワッツを使用して、プリをC-06に変えてから、 「音を純粋に増幅するだけ」。っというようなアンプがもしあるのなら、 欲しいと思い始めております。 でも、子供のようになんでも「欲しい欲しい」と言っていたら、 同居人から怒られてしまいます。 なので、スピーカーの極性を変えたり、パワーアンプのボリュームを絞ったりして、 個性的な音をなるべく今は抑える努力をしております。

  • 電源用トロイダルトランスを出力トランスに

    トロイダルコアの電源トランスがあります。 1次側が115Vの巻線が2つ(並列で115V,直列で230V入力とする)ものがあって、 2次側が6Vとかの出力になっているものがあります。 これをプッシュプル用のアウトプットトランスの代用にしたいと考えています。 線形領域とか直流的な状態での計算は問題なくできるのですが、 理屈ではなく実際のトランスとして考えた場合に問題になるようなケースなどあるでしょうか。 基本的にはヒータ用の電源トランスをアウトプット用として代用するのと同じ感じで良いかと思ったのですけど、何かトロイダル特有の問題など考えられるでしょうか。 コアの飽和がしやすいという話があったのですが、定格内の交流なら大丈夫かなと思っています。 また、用途としてはギターアンプを想定していますので「歪率的にNG」とかは考えません。 安全上の問題とか大きな部分だけを対象とします。 また、実際に同じようなことをやった人がいれば情報を下さい。

  • 真空管アンプ、整流管(5V4G)動作電圧の下限は?

    添付の回路図のように、220Vと350Vしかない電源トランスで「2A3シングルアンプ」を製作しようとしていますが、抵抗の少ないチョークトランスを使うことで、220V端子利用での整流後電圧308V(=220Vx√2)の電圧降下を最小限にして、発熱を伴うドロップ抵抗を使わずに、DC出力300Vを確保したいのですが、5V4Gという整流管は「220Vのプレート電圧」でも正常動作するものでしょうか? 5V4Gの特性表を見ても、300V以上での特性カーブしかないので、正常動作するための下限電圧は、どのくらいなのか? ご教示いただきたく、よろしくお願いします。

  • ギターのアンプについて

    ギター初心者です。 つい先日アンプを楽器店で購入しましたのですが。。。(MarshallのMG15CDです。) そして、ボリュームなどのつまみを0にしてから電源を入れたら、 「パン!」と音がするのですが、これってアンプが故障しているのですかね? スタジオで使用したアンプは電源を入れた時に何も音がしなかったので 質問させて頂きます。よろしくお願いします。

  • 真空管アンプの駆動段 出力250Vppほしい

    プッシュプルのオーディオアンプの話です。 ある真空管を駆動するのに、250Vpp程度のオーディオ帯域の電圧が必要です。 今手元にある電源電圧は、Ebb400V-410V程度。前段出力は数10Vppまで出ます。調整できます。 6BX7でいっぱい電流を流して、トランス負荷、容量結合で増幅し、250Vppまでいったことはあります。これでも目的を達成することはでき、いちおうこれでも良いのですが、できれば抵抗負荷、容量結合でやりたいです。 タマをかえていくつかやってみたのですが、抵抗負荷・容量結合では、私がやれる範囲では150Vppくらいで出力電圧が飽和してしまって、うまく250Vまでたどり着きませんでした。 また、次段でカソードフォロワし、終段をダイレクトに駆動するので、この段はとにかく飽和せずに、いくらか増幅して250Vpp出せれば良く、電力はいりません。ただトランスは使いたくありません。 このような条件なのですが、お詳しい方、適切な回路をご紹介いただけませんでしょうか? なお、電源電圧は最悪500V弱までは上げられます。A3000のドライブ段など、電圧を上げていけば問題なくいけるのだろうと思いますが、まずは400Vから。使う真空管は何でもOKです(真空管限定ですhi)。 宜しくお願いします。

  • 中古オーディオの電源トランスの価値

    中古オーディオの電源トランスの価値 中古アンプ等がよく売られています。 ジャンク品などで動作しないものが置いてありますが、 借りにトランスが原因の異常じゃないとした場合、その電源トランスはどれほどの価値があるでしょうか? 電解コンデンサは鮮度が大事だと思いますし、ボリュームもガリがあります。 トランスは高価ですが、古くなることによってどの程度信頼性は落ちるでしょうか。 基本的にはコンポではない単体のトランジスタアンプの電源トランスを考えています。 また、大容量のコンデンサが使われていますが、これもそれほど劣化しないと言うのであれば利用は考えたいと思っています。 これまでの経験から分かる方教えて下さい。

専門家に質問してみよう