• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚を諦めるというのは親不孝でしょうか?)

結婚を諦めるというのは親不孝でしょうか?

dorce0000の回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.6

結果どこかで諦めるのは変ではないけど その程度の年齢で言ってる 「自分ってこう」なんて いくらでも覆ってしまう例を見てきたので 100%諦めるとかは無意味に思います。 やはりというか40を挟んだ前後で 「結婚なんてしなくてもいいと思う」 「自分は結婚向きじゃないから必要ない」 と言っていたのが コロッと反転する例が多いです。 びっくりするのは男性ほど 自分が昔言ってたこと忘れたのかしら? と思うぐらい、変わってしまう例が多かった。 でもそんなのは実際に経験してみないと わからないことなんですから 今結論をハッキリさせようとしても意味がなく 一番いいのは どちらに転んでもそう困らないようにしておく 事じゃないですか? 一人で生きていくたって、 結婚しないのはともかく 本当に孤独でやっていける訳じゃないので 家族という繋がりが無ければ無いほど その他の人との関係は こなそうと思えばソツなくこなせる 必要があります そして人類の半分は女性なので 結婚するとか交際するとか抜きでも 女性との関わり「も」改善しておけるなら それはあらゆる意味で有効です。 結婚を諦めるっていう書き方そのものが 「まだ諦める必要もないけど とりあえず諦めてしまう」 発想だと思います。 それって解釈のしようにもよりますが ある意味「逃げ」でもありますよね? 現実に年取ったら、それを痛感すると思います。 特に女性が多く言ってたんですけど 「結婚しないの?」等々言われてる間が華というか。 殆どの日本の方は善意ある人が多いので しようと思えば可能性がある段階だからこそ 「しないの?」「すればいいのに」「すべき」と 言ってくれるんです。 もう現実にほぼ無理な段階になったら 誰も言わなくなりますよ。 本当に無理だから諦めるっていうのは そういう段階のことだと思います。 質問者さんはそこまで見据えて言ってるよりは なんかもう面倒だし 先が見えない状況で頑張るのが辛いし 考えなくていい状態になりたい、 というだけだと思います。 それが悪いとは言いませんが 片付けてないものを扉の中にしまって 「無かったことにした」だけだと ツケが自分に回って苦労するので ツケが自分に少しでも回らないような道を とりあえず選択しとけばいいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚しない(出来ないのは)親不孝?

    30代独身女子です。 最近、母親より「結婚、結婚」とせっつかれて、しまいには母親の友達にまで「誰か紹介して」と頼んでいる状況です。 心配かけているのは十分解っているのですが、「結婚だけは自分で決めたいし、結婚したい人と結婚したい時に結婚する」という私の考えは通用しないみたいです。 (現在、彼氏はいません。だから説得力に欠けるのかな?) これから結婚する当てがあるのか?自分で見つけられないなら親が捜すしかないなどなど・・・本当に申し訳なく思っています。 正直、親離れ子離れしていないのは実感しています。 数年前、一人暮らしをするのに、物件を探し、仮契約までしたのですが「嫁に行く時に家を出ればいい」「家賃がもったいない」となんだかんだ言われ、断念しました。(私は快諾してもらってから一人暮らしをしたかったので) 母親と一緒にいるといつまた「結婚」の話をされるのか?と思うと居心地悪いのです。(母親は干渉気味です) 前回、母親を押し切って一人暮らしをすれば良かったかも・・・と後悔しています。 同じような境遇な方、いますか?

  • 結婚しないと親不孝ですか?

    結婚しないと親不孝ですか? 30代で独身の娘、心配されて当然ですか? たしかにいい歳して結婚もせず親不孝だという自覚もありますが……独身でいることを心配している発言を両親から聞いて胸が痛むというか、耳が痛いというか、ショックっていうか、とにかく変な気持ちで苦しいです。 「もう◯歳なんだねえ」「このまま独身でどーすんの~!」「頑張ってるけど、ねえ…?」「デリケートな話題に触れられたくないか」「それ慰めになってないから」とか程度のニュアンスでしたが。 自分は少しずつ結婚は諦めているし、頑張って生きてるし、結婚しないから(できないから)不幸だとも可哀想だとも思ってはいません(思わないようにしてる?) 仕事もあるし、趣味もあるし、貯金もあるし、健康だし、彼氏もいるし……人生充実しています。(って強がりかもしれないけど。) というか毎日ちゃんと一人でも頑張って生きています。仕事も辛いけど休まず働いています。が、それを全部否定されたような気持ちでいっぱいです。腫れ物に触る、みたいな感覚。 やっぱり結婚しない娘は親不孝ですか? 結婚することでしか親を安心させられませんか? ちなみに弟は結婚していて子供もいるので、親にとっての孫はいます。 両親と3人で以前から楽しみにしていた旅行中なのに、上記の会話があって、モヤモヤして楽しめずにいます…

  • いとこの結婚式に欠席。ご祝儀はいくらぐらいが相場?

    今度、従姉妹が結婚します。遠いし、子供の学校があるので欠席します。それで、ご祝儀を贈りたいのですが、いくらぐらいが相場だと思いますか? 従姉妹は年上で、私たち夫婦の結婚式に出席してくれています。私には弟がいて、弟も結婚しています。弟の結婚式にも出席してくれています。弟夫婦も欠席でいくらご祝儀を贈るか相談したのですが、お互い、自分たちの結婚式の時に頂いたご祝儀の金額が違うのでどうしよう、といったところです。(間が6年も空いたからでしょうかね) 姉弟で異なる金額を送るのもね・・・と。 皆さんならどうしますか? 欠席なら1万でいいと思うのですが、弟は3万と。

  • 親不孝でしょうか?

    今まで子供が欲しいと思ったことがなかったのですが、久しぶりに会った母親が、もう結婚も出産もおそらく望めない年齢の私に、「もし私に子供が生まれたら」という話をしているのを聞いて、当たり前ですが本当は孫が欲しかったんだろうなと痛感しました。 その時、自分の都合だけで、結婚して子供を産む人生を選択しなかった自分がものすごく親不孝に思えて、今までにない罪悪感を感じています。 ただ、私は容姿にあまり自信がなく(普通だと思いますが美人ではない)恋愛や結婚になかなか積極的になれなかったというのもあります。 孫の顔を見せてあげられないということは親不孝でしょうか?(もちろん、事情があって子供を授からない場合は別として)

  • 親に結婚を諦めてもらうにはどうしたらいいでしょうか?

    親に結婚を諦めてもらうにはどうしたらいいでしょうか? 27歳男性、社会人です。最近は仕事においても、プライベートにおいても充実しています。 話は変わって、ここ最近田舎の両親が私にそろそろ結婚したら、早く孫がみたい、などと結婚を勧めてきます。興味がない、相手がいないと言うと、お見合いを設定すると言います。 実は、私は半年前に職場の後輩の彼女からの告白で、初めての彼女ができました。でも価値観の違いから深い関係になる前に別れてしまいました。 彼女を作ってみて思ったことは、自分の中の優先順位が自分の趣味や時間や空間であり、恋愛は二の次だということです。恋愛には向かないし、結婚には尚更だと思います。仕事のような生活がかかっているならともかく、プライベートな時間まで相手に干渉されたり、無理に相手に合わせたくないのです。それに、結婚したら何十年も一緒にいなきゃいけないのですよね?赤の他人と時間や空間を共有する自信はありません。嫌になったらすぐに離婚しそうです。 両親には結婚には向かない、興味ないと言いましたが、古風な考えの両親はなかなか折れません。孫がみたいと言っても、結婚しても子供が出来ない夫婦はたくさんいますよね?跡取りが欲しいなら、養子をとることもできます。血を引いた実の孫がみたいから、養子ではダメだと思いますが。 古風な両親に結婚を諦めてもらうにはどうしたらいいでしょうか??

  • 結婚に関し、親をどう受け止める?

    度々になりますが、よろしくお願いします。先日、妻の両親と上手くやっていけないという相談をした者です。 そこでの意見のやり取りの中に一つ気になった部分がありました。それは、結婚は二人だけじゃなく親の事もよく考えてとの常識的な考えに疑問を持ち始めたのです。 私達だけを尊重し私達だけが幸せになる事を考えていれば、こういった問題は無かったと思っております。 事実、両親との問題があるという話は私だけではなく、多くあると思います。両家の事も考えて・・と言う行為が自分達の幸せの定義をないがしろにするケースが多々あると思うのです。 事実、私の父は結婚後、自分の両親ですら、上手くやっていけず、縁を切るとまでなったのです。私は、祖父が亡くなる間際まで、一度も祖父の顔を見た事はありませんでした。 ですが父の行動が間違っていたとは思えません。自分達の家族の暮らしを守るためには仕方がない行為であったと私は思っております。 私の両親は自分がつらいめにあった記憶があるので、私に関しては今回、なにも口出しをしませんでした。なので、私達夫婦も何も問題も私の両親とはありません。 私だけでなく、両親との問題があるというのはほぼ皆さんが経験される事だと思っています。 なら問題が出るのに、その事を考えると言うのはおかしいと思うのです。親レベルで結婚に対し考え方を変えて行くべきだと思うのです。今まで育ててきたのに取られるとか、そういった感情をもつのがそもそも、ダメな行動で、育てては来たが、之からは夫婦で新しく生活を築いていくのだから、夫婦の意思を一番尊重し、まったく親はそれに口出しをせずに見守り、助けが必要な時は助けてあげる。そういった考えになるのが一番だと思うのです。どうでしょうか?

  • 親の行動

    自分の母親の弟の娘が去年子供を生みました。 おいら(男)は、結婚してないのですが、自分の両親が その従兄弟の子供の洋服を、買ってばっかり 居るんです。 例えば、自分が両親と買物などに行くと必ず 「どの洋服が合うのかな」と言います。 これは、どういった意味があるのですか。 自分→男で30歳です。 従兄弟の子供、1歳ちょっと。

  • 結婚式について

    今月の26日に神奈川で従兄弟の結婚式があります。 両親・姉夫婦も鹿児島の離島から上京して、結婚式に参加する予定でしたが、 今回の地震で姉夫婦は行くのを迷っています。 何故かというと、姉夫婦だけならいいですが子供(1才と3才)も連れて行かなくては ならず、子供にもしかしての事があったら大変なので不安になっています。 僕の意見としては、従兄弟の結婚式なので是非、来て欲しいと気持ちはありますが、 姉夫婦の状況を考えると無理に来いと言えません。 皆さんのお気持ちを聞かせてください。

  • 28歳、独身女。弟に親不孝者だと言われます

    28歳、女 独身です。 かれこれ10年付きあっている彼氏はいます。 親・祖父母と同居しています。 弟は23歳で結婚して、家を出て夫婦暮らし子供が一人います。 その弟が私に、いつまでも親と同居して結婚もしないで みっともない、親不孝者だと言います。 確かに夕飯は祖母に作ってもらっているし、洗濯は母に やってもらっています。でもそれは家事の分担であって 買い物は車通勤の私がしていますし、父と母と私のお弁当は 私が作っています。 祖母が用事があって遅い時は、母より帰りが早い私が 夕飯を作っています。 家には生活費として5万を入れています。 結婚はしばらくというか、40歳ぐらいまではしないつもりです。 必要性を感じればしますがこの考え方は彼氏も一緒です。 親は、彼と仲良くやってるようだし結婚しろとは言いません。 そんなに結婚をせずに親と同居してることが恥ずかしいでしょうか? 弟は世間体を考えるとみっともないと言います。 彼とは毎週会ってます。別れるつもりはなくてずっと付き合って いきたいのなら結婚しないと変に思われるみたいです。 家を出たくなくて、付き合ってる人がいるのに 結構な年齢になるまで結婚せずにいることは 周りからみるとどう見えますか?

  • 親不孝だと

    自分の兄弟は男3兄弟です。 長男38才 二男36才 自分30才 両親はもう60才を超えています。 自分も含めて兄弟は未婚です 長男、次男もほとんど女性の影も話もなくもう結婚はしないと言うのです。 自分も含めてなんですがそれほど顔がいいわけでもなく 共通する部分は遊びをまったくしない事です。 休日どこかに遊びに行くでもなく、女性のお店に行く事もなく 交友関係も狭いのです。 自分もそんな兄を見て生活して30年・・ 結婚もできない状態です。 興味がないと言うか最後に付き合った19歳が最後でした。 やっぱり男3人も生んで1人も結婚しないのは親からしたら 不幸でしょうか?

専門家に質問してみよう