• 締切済み

岐阜薬科大学について

ikuzeciaの回答

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.1

岐阜薬科大学は中期公立3薬大でかなり難しいですよ。 西濃地区といえばもう大垣北高校でしょう。 このくらいのレベルの高校に行けないようじゃ難しいですよ。

関連するQ&A

  • 岐阜薬科大学、名古屋大学にいく高校ついて

    岐阜薬科大学、名古屋大学にいく高校ついて 今中3で、薬剤師になりたいです将来薬学部のある岐阜薬科大学か名古屋大学に行きたいと思っています そこで高校をどうしようか迷うのですが、 岐阜の西濃地区に住んでいて、公立の大垣北高校か私立の鶯谷高校でまよっています パンフレットをみたらどちらもこの二つの大学への合格実績は似たようなものです(若干北高校のほうが多いですが) 公立よりかは私立のほうが志望大学への取り組みはしっかりしているとき来ましたし、施設もしっかりしてると思います でもまわりはやはり公立のほうが良いというんです 結局行きたい大学へいければいいので、この二つの高校でどちらに進学すべきでしょうか?

  • 岐阜薬科大学について

    僕は今高1なのですが、将来の夢は薬剤師と考えています。 そして大学は岐阜薬科大学に行きたいと思いました。 そこで質問なのですが、僕の学校は2年で物理か生物かで選択になります。一般入試で大学を受けようと思うとどっちを選んだ方がいいんですか? 入試のときの必須科目?みたいなのがあったら教えてください。インターネットで調べてもいまいちわからなかったなので・・・

  • 薬科大学について

    来年度大学の薬学部薬学科の受験を考えています。 検討しているのは、 ・明治薬科大学 ・北里大学薬学部 ・星薬科大学 ・京都薬科大学 です。代ゼミの大学偏差値ランキングで調べたところ、偏差値は (1)京都薬科大学 (2)北里大学薬学部 (3)星薬科大学 (4)明治薬科大学 の順でした。でも、やはり偏差値だけでは大学ごとの良さや違いをはかることはできないと思うので、この4つの大学の人気度やおすすめ度(4つの大学の順位で)、また、良いところを教えてください。

  • 薬剤師について 今中3で将来薬剤師になりたいと思う

    薬剤師について 今中3で将来薬剤師になりたいと思うのですが、 大垣東高校か大垣北高校へ行き、岐阜薬科大学へ進みたいなあなんて考えているんですが、 この二つの高校どちらからでも岐阜薬科大学へいくことができますか?結構難しいと聞いたのですが… 塾の先生によると、北へいく実力は申し分ないけど、内申点が足りないということです。 岐阜薬科大学へ行けるならどっちでもいいかなぁと思うのですが、北と東ではかなり違うでしょうか? あと、就職したりするときに高校の名前をみて判断されるというのはあるのでしょうか?

  • 星薬科大学って

    こんにちゎ 今高2で薬学部の受験を考えています。 それで聞きたいのですが、星薬科大学の入試って なにか癖があったりすろのでしょうか? 北里大学の薬学部を受かっても星薬科の試験は落ちた とか、千葉大など名立たる名門校を受かったのに星薬科だけ 落ちてしまったということを聞いたので・・・ ぜひ、入試の傾向などについて教えてほしいです

  • 横浜薬科大学について。

    横浜薬科大学について。 弟が受験生でいま横浜薬科大学について調べています。 クラス制と聞きましたが1クラス何人位でしょうか? 弟は臨床薬学科を志望していますが臨床の入学者数と何組くらいまであるかわかりますか?

  • 薬科大学について教えてください。

    この4月から高校生になるので、将来の夢の薬剤師になるため、大学受験へ向けいろいろと勉強していきたいと思ってます。 そこで、お聞きしたいですが、薬科大学はもうすぐ6年制になりますが、そのことによって学費の負担額は4年制と比べてかなり重くなるのでしょうか?? なるべく、学費や寄付金の少ない学校に入学したいと思っています。学校案内に書いてある学費以外にも、お金をとる学校があると聞くのですが、それが安い学校とかありますでしょうか?? また、奨学金制度を使うとしたらどのような制度がお薦めでしょうか?? あともうひとつ、最近新しく薬学部を設立する学校が増えてきているようですが、どのような学校が設立した(または設立する予定)か情報をください。 お薦めの学校とかも教えてくださると嬉しいです。 何かちょっとでもいいので、教えてください。お願いします。

  • 息子が薬科大学をめざしています。

    息子が薬科大学をめざしています。 今のところ、近大の薬科が推薦で合格していますが、一般入試にも挑戦しようとしています。そこで質問ですが、星薬科大学と立命館薬学部と同じ受験日になっていて、どちらを受けるか迷っています。星の伝統と3年目の立命の比較など、いろいろと比べるところはあると思うのですが、総合的に考えてどちらがおすすめでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 日本薬科大

    大学について迷ってます。 指定校推薦で日本薬科大の 薬学部に行こうかなと思います そこで質問です。 日本薬科大はレベル的に 低いんでしょうか? 薬剤師国家資格の合格率は 悪いんでしょうか? 1,000万以上だして 日本薬科大に行く価値は あるのでしょうか? 自分的に理数系です。 むしろ好きなくらいです。 でも高校が進学校でもなければ、全日制の高校でもありません。 通信でメイクの専門高校です。 高校の資格は取れますし、学校も週5日あるのですが、高卒ギリギリの勉強しかしていません。 大学では勉強に関して苦労するのはわかってます。 でも化粧品を作ったり、将来出産後の仕事を考えると薬剤師の資格が欲しいです。 周りに薬科大の知り合いもいませんし、どれくらいの頑張りで進級できるのかも、どんな勉強なのかもわかりません。 すでに1人暮らしなので、1,000万以上だしても薬剤師国家資格が取りにくい大学なのであれば生活もあるので断念しなくてはなりません。 至急回答お願いします。

  • 岐阜大学について

    初めての質問です。色々と至らない所があると思いますが、宜しくお願いします。 私は愛知県に住む高校3年生です。 現在岐阜大学への進学を考えていますが、岐阜県民だと点が加算されて合格しやすくなると聞きました。 これは本当なのでしょうか。また、本当でしたら、県民の受験者は何点位加算されるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら回答お願い致します。