• 締切済み

ホームページの標準設定が勝手に変わってしまう

こんにちは 昨日、インターネットを見ていたら「TROY_HARNIG.B」というウィルスにかかってしまい、その時はウィルスバスターで駆除しました。 ただ、今もインターネットを立ち上げると海外の変なホームページが出てきます。『プロパティ』⇒『Web設定のリセット』をしても、再度開くと元に戻ってしまいます。 現在、ウィルスバスターで全ドライブ検索しても何も発見されず、またAd-aware6.0でスパイウェアは削除しているのですが改善されません。 ちなみにPCはwindows-MEです。 PC初心者に近いもので…どなたか詳しい方、改善の方法をお教え下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Lum999
  • ベストアンサー率65% (909/1387)
回答No.4

ホームページが、jksearch.biz/redir.phpになるのは、検索しても数少ないですね。見つかってもレスなし状態。 http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/cbbs.cgi で現在進行中のものはありますが…。 すでにこちらに投稿してますか?

参考URL:
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/cbbs.cgi
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lum999
  • ベストアンサー率65% (909/1387)
回答No.3

> またAd-aware6.0でスパイウェアは削除しているの > ですが改善されません。 削除しているのが、ファイルなのかレジストリの部分を 修正しようとしているのか。どちらでしょう…。 ファイル名や書き換えられるホームページのアドレスを一部書くだけで、スパイウェアを特定できるかもしれません。まず、具体的な情報を出す事ですね。  

K-K2
質問者

補足

インターネットプロパティ全般で、何度も書き換えられてしまうホームページのアドレスは→http://jksearch.biz/redir.php というものです。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Fukutarou
  • ベストアンサー率30% (193/641)
回答No.2

>レジストリエディタ⇒Mainの中で、勝手に変わってしまうアドレスを見つけたので「変更」で変えてみましたが、Default.Page.URL』と『Local Page』と『Start Page』3つについては一旦閉じて再度開くとまたもとの不正なURLに戻ってしまっています 別なURLがあるのでそちらもお試しください。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/startpage-1.htm もしかしたらMsconfigの書き換えがされてるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Fukutarou
  • ベストアンサー率30% (193/641)
回答No.1

ウイルスバスターは駆除まで行ってくれますが、レジストリの書き換えを直してはくれません。 手動でのレジストリの変更等が必要です。 http://clubpc.vis.ne.jp/faq/f2.html に方法が載ってます。

参考URL:
http://clubpc.vis.ne.jp/faq/f2.html
K-K2
質問者

お礼

ありがとうございました 上記のURLの指示通りに、レジストリエディタ⇒Mainの中で、勝手に変わってしまうアドレスを見つけたので「変更」で変えてみましたが、『Default.Page.URL』と『Local Page』と『Start Page』の3つについては一旦閉じて再度開くとまたもとの不正なURLに戻ってしまっています 訂正の仕方がいけないのでしょうか…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームページの標準設定が勝手に変わってしまう

    PC初心者です。 今日インターネットを見ていたらウィルスにかかってしまい、ウィルスバスターを入れているので駆除しましたが、標準設定が「http://213.159.117.132/redir.php」というHPに書き換えられてしまい、何度標準設定を直してもこのアドレスに戻ってしまいます。 また、勝手に海外のホームページが何十分か置きに開いてしまい、その度にウィルスバスターがウィルスを感知して大変困っています。 どなたかPC関連に詳しい方、至急対処方法をお教え下さい。宜しくお願いします。 なお、Windows Meを使用しており、スパイウェア駆除のAd-aware6.0も入れています。

  • ウィルスバスター2005のスパイウェア駆除で

    ウィルスバスター2005のスパイウェア駆除をしたらcookieの他に二つスパイウェアが出てきました。これは駆除するべきでしょうか?ウィルスバスターのサイトで調べても説明が英文字だったりデータがなかったりしてわかりません。見つかったのは以下のものです。 SPYW_WEBHANCER.B ADW_SUPERBAR 他にもスパイウェア駆除ソフト(Ad-aware、Spybot)入れてますがこの二つは発見できませんでした。

  • Ad-Aware SE Personalについて

    Ad-Aware SE Personalでスキャンするとたまにスパイウェアが発見されます。 そのスパイウェアを削除すると、何かファイルなどもスパイウェアと一緒に削除されているのでしょうか?(ウイルスバスターでウイルスが見つかって削除する時のように) あと、ウイルスバスターのスパイウェア検索では何も検出されないのに、Ad-Aware SE Personalだと発見される時もあります。どちらに従って削除した方がいいのでしょうか。 初心者の質問ですがお願いします。

  • TROJ_AGENT.ACに感染し、駆除できません。

    ウィルスバスター2004でスパイウェアとして発見され、過去logとかを参照して、Ad-aware6とかspyboをインストールして検索、削除を通常、セーフモードとやってみました。 ほかのスパイウェアは駆除できましたが、肝心のTROJ_AGENT.ACはいまだにウィルスバスター2004に見つかります。 また、ウィンドウ上にウィルスバスターの示すファイルが見つからず、DOS窓では表示されていました。DOSコマンドで削除しようとしましたがアクセスを拒否され、駆除できません。 トレンドマイクロウィルスデータベースにも載っていないのでどういうことをするウィルスかわからないので今すぐに駆除したいです。知恵をお貸しください

  • 勝手にフルスクリーンからデスクトップに戻される。

    近よく定時的(?)にフルスクリーンでDVD等を見るとき、勝手にウィンドウモードに戻ったり、フルスクリーンでゲームをやっている時にデスクトップに戻ったりします。またインターネットをやっている時等、勝手にウィンドウの上の青い部分が薄くなって別のウィンドウを開いている時のように表示される色になったりします。マウスを動かしているときになってしまうのです。マウスを変えても症状は変わりませんでした。 スパイウェアかと思い最新版のスパイポッド・Ad-Aware、ウィルスバスター等でスパイウェアとウィルススキャンしたのですがスパイウェアは検出されませんでした。どうすれば改善されますか?

  • 信じていいの?

    インターネットをしていて「トロイの木馬に感染しました」と出たので、フリーソフトの「a-squared」「Ad-Aware」「avast!」「Spybot」で、全て検索レベル完全でスキャンし駆除しました。 次に、オンラインスキャンのトレンドマイクロ、シマンテック・セキュリティチェック、ウイルスバスター、マカフィーでチェックし、四つともウィルスが発見されませんでした。 この結果を、感染していないと信じても大丈夫ですか。

  • ホームページが勝手に変更

    IEのスタートページが勝手に変更され、インターネットオプションを開くと、ホームページのURLを入力するところが灰色に変わっていて入力できません。 ウイルスに感染したかと思い、AD-awareでスパイウェアを除去しても全く意味がありません。ウイルスセキュリティでウイルス・チェックしても変化なしです。 どうしたら直るでしょうか?

  • スパイウェア対策にウィルスソフトだけでは不十分?

    spybotやad-awareなどのスパイウェア発見駆除機能は ウィルスバスターやノートン、マカフィーなどの セキュリティソフトでは駄目なのでしょうか? PCのセキュリティの為にお金を払って使ってるのに フリーとはいえ他のソフトも併用しなければいけないというのはなんだか腑に落ちません。 また何故フリーのスパイウェアソフトにしても いくつか種類があるのですか? やはり、複数のソフトで検索したほうがより安全 ということなのでしょうか?

  • JS_NOCLOSE.RYについて...

    みなさま、こんにちは。 先日ネットサーフィン中に、「JS_NOCLOSE.RY」と言うスパイウェアが発見されたと出てきました。 ウィルスバスターのデータべ-ス対応方法を読みましたが、PC初心者なものでどう対処すれば良いのかよくわかりませんでした。 ウィルスログで確認したところ、隔離はされているようです。 「検出したファイルはすべて削除してください。」とありましたが、これはSpybotやAd-awareなどで駆除できるものなのでしょうか? すみません、どなたか教えて頂けると助かります。 よろしくお願いしますm(__)m

  • どれが正しい

    今までウィルス対策には無料のAVGをスパイウェアにはspybotを使ってきました。 NECのパソコンなので初めからウィルスバスターが付いていましたがつかっていませんでした。 AVGをアップデートしたところバージョン8.0になりスパイウェアなども駆除できるとうになったようです。早速使ってみるとトロイの木馬が検出されましたが駆除できません。 ウィルスバスターを使ったらウィルスは見つからず、スパイウェアが22個見つかり駆除した後にまたウィルスバスターを使ったらスパイウェアが1個見つかり駆除せずにspybotを使ったら検出なしでした。 実際どれを信じたら良いのでしょうか? 有料でもウィルスバスターを使おうと思ったのですがトロイの木馬と駆除できなければ意味ないし最初からトロイの木馬の犯されているかもわからません? どなたか良い解決策を教えてください。