• 締切済み

青春18きっぷ 神奈川~九州へ

ohmy-pastaの回答

回答No.6

スーパーはくと について調べていたら、 智頭線満喫 普通列車一日乗り放題きっぷ 大人1000円 を見つけました。以下は昨年の情報ですが、毎年期間限定で発売されています。 http://site5.tori-info.co.jp/p/chizukyu/news/50/ 18きっぷと別料金ということで割増感を抱いていましたが、調べてみると思ったより安い。 スーパーはくとには このきっぷは使えないだろうし、特急券が別料金と思いますが、スーパーはくと は結構人気ありますからご見当いかが。 今年は 智頭線開業20周年記念1日フリーきっぷ 大人1200円 というのがあるのでかぶるから、もしかしたら乗り放題きっぷはないかも知れないので問い合わせてください。 > 自由席特急券をご購入の方は智頭線内の特急列車の自由席にご乗車いただけます。 と書いてました。スーパーはくと も乗れるというラッキーイヤーですね。 ただし 土曜日・日曜日・祝日に限り かも知れません。 私は鉄っちゃんではないですが、時刻表で旅するのが楽しいですね。タモリさんの気持ちがわかります。10代の頃、「京都駅で3分の乗り換え」という状況に冷や冷やしたことを鮮明に思い出します。 人に分けられるアメちゃんなどの食べ物(もらった方が困惑しないもの)を持っていくといいですよ。どっから来たん?と聞いてもらえるのも慣れると楽しいものです。 食べ物は、駅弁をまず「予約も含めて」リサーチしておくと良いですよ。 九州ではないですが、鳥取砂丘にも行きたいんなら、行先を九州ではなく山陰で終着地点にするのも一つの手です。砂丘は、駅から往復2時間かかりますからね。 どうせ山陰で一泊するなら、皆生(かいけ)温泉や玉造温泉が有名です。 そこから境港までローカル電車を乗って、水木しげる・鬼太郎関係の観光を楽しむ方法もありますよ。 あまりレジャーは多くないですが、自然を楽しむ街です。弓ヶ浜は湘南と同じくらい美しい。 時間が余るなら倉吉で一度降りて、国宝の   三徳山 三仏寺 投入堂 に上る方法もあります。修験道ですから、山伏のように厳しい道ですが、思い出になることは間違いなしです。 最近 「一人で上ってはいけない」 というルールが追加されましたが、それも事前に問い合わせて電話しておいたら、特別に上らせてくれるでしょう。 倉吉から往復で3~4時間は見ておいた方が良いですよ、中規模の山ですから。でも4時間で帰って来れるんだから気軽です。 近くに、最古の温泉の一つ として有名な   三朝温泉(みささ) があります。特に、無料で入れる、橋の斜め下の混浴露天風呂が有名です。女性も時々入っていますよ。近くの100円の壁あり露天風呂も人気あります。とにかく「利くお湯」という評判。 倉吉で泊まっても寂しい街だし、どうせ山からは5時までに降りてくるのだから、1時間弱かけて米子まで行くか、さらに30分かけて松江(その先の玉造温泉)まで行ったらいいですね。 松江の   松江城(天守閣有り)   宍道湖の夕日 は本当に美しいですよ。米子の中海も松江~出雲東部の宍道湖も、海とは違った静けさが良いです。   しじみ が名産です。鳥取なら梨の良い時期ですね。9月は二十世紀梨がぎりぎり終わるかな。 松江から一畑電車という私鉄に乗れます。 一畑電車は、一般客が電車を操縦して走らせることができるイベントなど、独自性で注目を浴びています。 まあ、18きっぷと料金を比べて、宍道湖の北と南と好きな方を通ったら良いでしょう。 どうせ、出雲大社に行くためには一畑電車に乗ることになります。 大社から後は、何に興味があるかによりますね。 出雲空港からもかなり安い飛行機が(特に早割活用)羽田まで出ています。 スイッチバックは立山も有名みたいですけどね。私は 奥出雲おろち号 に乗ってみたい。 トロッコ列車併用 レンタサイクル 800円 http://www.geocities.jp/t_t_otoohan/ss18-f/okuizumo.html という情報もありますよ。 飛行機に乗るためだけに岡山や広島に行くのはつまらない。 「川下り」などを調べてみるのもおもしろいでしょう。 九州を満喫するのがメインなら、九州へはさっさと移動する(新幹線を使ってでも)。私はそっち方向で考えますね。のんびり九州まで行くなら、その途中の方を楽しみます。終着地の九州で遊ぶことは次回の楽しみに取っておく。電車(山陰ではいまだにキシャと言う)でのんびり行くなら、あまり行先は欲張れません。 どっちにしても、始発から動けるように体力を確保するのが鍵ですね、6時から動くのと10時から動くのでは全然違います。駅弁はきっと朝から売っていますよ。 JR検索 標準(新幹線、特急オプションは外す)またはゆっくり 大阪 松江 (経由地)鳥取 大阪  6:25発 松江 15:19着 倉吉は12:43頃 通過 倉吉 18:15発 松江 20:12着 玉造温泉 20:24着 若干到着が遅いかな。 まあ、電車に乗るばかりではない、なるべく大阪より遠くも行きたい、というならこんな感じでしょう。 良い旅を!

関連するQ&A

  • 大阪より青春18きっぷ

    青春18きっぷで大阪か新大阪から乗車します。 日帰り、片道3時間以内でおすすめの旅行先を教えてください。 出来るだけ座れる路線がいいです。 名古屋、岡山は行くのでそれ以外で。 電車が好きなわけではなく、観光地が好きです。 動物が見れれば尚良い。 という感じなのですが、おもしろいところは無いでしょうか。

  • 青春18きっぷお勧めプラン(埼玉発)

    埼玉県志木発で青春18きっぷを使ってプチ旅行をしたいと思ってます。 1回は、東京→大阪に行こうと思ってます。(帰りは飛行機。) 大阪行きが電車ばっかりなので、2回目からは、観光を中心に計画を立てたいと思うのですが、最近まで関西にいたので、関東周辺の観光スポットがいまいちわかりません。 一人旅でも楽しめるような、お勧めプラン、よろしくお願いします! 1泊二日ぐらいまではありかな~と思ってます。

  • 春に九州へ行こうと考えています(帰路について)

    九州から甲府への帰りの経路についてお伺いしたいです。 博多から新幹線で岡山まで行き、サンライズで富士まで行き身延線。 それか、翌日の始発の新幹線で博多から大阪まで行き、大阪からしなので塩尻まで行き中央線。 のどちらかの経路で迷っています。 行きと途中の観光ルートは決まっているので、今回は帰りのルートについてお願いします。 参考までに行きのルートを載せておきます。 甲府→富士→サンライズ→岡山→新幹線→熊本→九州ゾーン→博多→帰り です。 周遊きっぷを学割で買う際、学割証は往復の欄に印しをすればいいのでしょうか? それと、行きと帰りの経路やアプローチする入り口・出口の駅は異なっても大丈夫でしょうか? この前、周遊きっぷの道東ゾーンを窓口で買いました。 その時は、往復に印しをしました。 行きと帰りの経路が同じだったからなのでしょうか?

  • 九州ネットきっぷ

    九州ネットきっぷについて教えて下さい。 来週、博多から長崎まで特急かもめで移動する予定なのですが、その時に必要な切符を「九州ネットきっぷ」で購入しました。 乗車日時を指定しないと購入できないので、指定して「自由席」の切符を購入したのですが、もし指定した電車に間に合わない場合は次の電車に乗ることは可能でしょうか? 指定席ではないので大丈夫だと思いますが、九州ネットきっぷを利用するのが初めてなので少し心配しています。 教えて下さい。

  • 青春18きっぷで九州旅行。オススメの路線や場所

    今年の夏休み(お盆時期)に友達と九州に旅行に行こうと考えています。 大まかな予定は 1日目 前橋始発→岩国→宿泊 2日目 岩国始発→博多10:30頃到着、以後九州観光 3日目 九州観光 4日目 九州から大阪へ移動→宿泊 5日目 途中名古屋を観光後、前橋へ帰る という予定になっています。お盆時期のためムーンライトなどは取れないと思い、予定に入れてません。 そこで、2,3日目の九州でお勧めの路線やここだけは行っておくべき、と言うような場所があったら教えていただけないでしょうか?

  • 青春18きっぷについて

    青春18きっぷで大阪から福岡、もしくは姫路から福岡まで行きたいと考えています。はじめムーンライト九州で行こうかと考えていたのですが8月26日に出発しようと考えると電車がありません。どのようにいけばスムーズに行けるのでしょうか?何時間かかってもいいので教えてください。よければ帰りの方法の教えて下さるとなおさらうれしいです。体験者の方お願いします。ちなみに帰りは平日です。 あと期限まで三回ぐらいしか使えないのだろうなと思っているのですが金券ショップで購入できますか??教えて下さい。

  • 青春18きっぷ 大阪から岡山

    今月末に冬休みに入るので友達と2人で青春18きっぷを使って旅行をしようと考えています。 出発地は岐阜で、南の方に向かうつもりでいます。ただ目的地は決まってなく、どこまでいけるかを楽しんでみようと考えています。 なるべく遠くまでいってみたいので出発は朝の5時頃のつもりです。 どれくらいの距離をいけるのか調べてみるためにYahoo!の路線情報でだいたいを調べていたのですが大阪から岡山に入る方法がわかりません。 大阪というのは日本橋のあたりから、岡山というのはとりあえず入ることができればいいかなぁと考えています。兵庫を通ることになると思うのですが、日本橋から兵庫のある地域(姫路市と仮定してやってみましたが、兵庫は通過だけの予定なのでどこの駅でもも可)を選んでみても新幹線が候補に入ってしまうのです。 あくまでも青春18きっぷだけで行く貧乏旅行として計画しているので余分なお金はかけたくありません。学生なのでお金もないですし・・・。 どなたか大阪から岡山への行き方を教えていただけませんでしょうか。時間はかかっても大丈夫です。 また、広島まで行くということを前提で考え、奈良、大阪、岡山にも立ち寄りたいと考えています。帰りは島根、鳥取などに立ち寄れたらいいなぁと考えています。立ち寄る時間は2~3時間とみたとき岐阜からどの辺までいけるでしょうか。 この2点を教えていただきたく質問しました。 初めての長旅(しかも電車での)なので注意することやアドバイスなども教えていただけると嬉しいです。 長文を読んでいただきありがとうございました。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 青春18きっぷの利用について教えてください☆

    こんにちわ♪ 3/31~4/5まで熊本→京都→東京ディズニーランド等 に行く予定です。 貧乏旅行のため最初は夜行バスで行こうと思っていたのですが、青春18きっぷが利用できる期間であるため、格安なこちらを利用してみようかと考えております。 そこで教えていただきたいのですが、3/31日、博多から京都までムーンライト九州という夜行電車?があるらしいのですが、予約など必要でしょうか? そして、18きっぷのみで乗車できますか?追加料金等発生しないでしょうか?? 後、帰りは4/5日なんですが、ムーンライトが運行してないようなのですが、乗り継ぎを繰り返して熊本までたどり着くのでしょうか? 乗り換えの少ない方法とかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 車なしの九州旅行

    質問させていただきます。 学生2人でこの夏、大阪から 二泊三日の九州旅行に行こうと 計画をたてております。 どちらとも車の免許は持っておらず、 移動はバスと電車のみとなります。 なんせ初めての九州旅行なので わからないことばかりであたふたしております。 そこでアドバイスをいただきたいです! 初日の朝に博多駅に新幹線で到着して、 それから二泊三日のうちに、 博多、熊本、阿蘇、高千穂を 観光したいと考えております。 (帰りも博多駅から新幹線に乗ります。) どこをどの日に行きたいという希望はなく、 とりあえず二泊三日のうちにその四つを 観光したいです。 バス、電車を利用して二泊三日で 博多、熊本、阿蘇、高千穂をまわる オススメプランを教えていただきたいです!! どなたかアドバイスのほう よろしくお願いします!!

  • 青春18きっぷとムーライト九州の指定席 二重購入について

    とても感じの悪い質問をさせてください。 ひとりで、青春18きっぷでムーライト九州を利用したいと考えているのですが、ムーンライト九州には女性専用車両がありません。そのため、隣の席を別の青春18きっぷと指定席券で確保してしまいたいと考えているのですが、可能でしょうか? 例えば、8/3の夜運行されるムーンライト九州を利用する場合、 自分用に、8/3,4 青春18きっぷ2枚+指定席券(新大阪→博多)を使用します。 存在しない架空者に対して、8/4分の青春18きっぷ1枚+指定席券(岡山→博多)を適用することは可能でしょうか? (8/3の新大阪→岡山は、隣に誰が座っても仕方がないという前提です。) そんなにひとりで心配なら乗るな!と言わずにご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。