• 締切済み

退学か休学か

love_peace_hkmの回答

回答No.6

あくまでも私の意見ですが、 休学してもあまり状態は変わらないと思います。 だから、退学するのがいいと思います。 全日制じゃなくて定時制とか、通信制とか、他の方法はいくらでもあります。 将来のためにも、何らかの方法で、高卒の資格は取っておいた方がいいと思います。 私の同級生に、高校をやめて、独学で高卒認定試験に合格し、大学にも受かった人がいます。 ちゃんと3年間で、です。 大変ではありますが、高校をやめても、いろいろな道があると思います。 人生には、可能性がたくさんあるんですよ。

関連するQ&A

  • 退学・休学について

    高1女子です。私は去年の夏に人間関係に悩んでしまい精神的にも疲れ、ちょこちょこ欠席が多くなってしまいました。そして今年の1月からは完全不登校になり、留年が決まってしまいました。今は体調はかなり良くなり、出来るだけ前向きに今後のことについて考えるようになりました。 私は今の高校で1年生からやり直すつもりはありません(行きづらいというのもあって)。なので、退学か休学を考えてます。もし退学か休学をした場合、9月には試験を受け、定時制・通信制に通い、高校をちゃんと卒業したいと思っています。 9月までは何もすることがないので、(勉強はもちろんしますが)気分を変えるためにバイトをしようと思っています。 担任にもよく話し合ったのですが、すぐに決めることができませんでした。 ここから質問や教えて頂きたいことですが、退学・休学について ・2つのメリット・デメリット ・休学した場合、診断書をもらうと聞きましたがバイトはしても大丈夫なのでしょうか。 ・退学と休学では、どちらの方が将来に影響するか(後に試験を受けて入学した場合でも影響はあるのか)(大学には行かず就職をしようと考えています) 所々文章がおかしいと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 高校退学

    私は、今、二十歳です。 中学の時は、担任とのトラブルがあり、不登校となりました。 高校はと言うと・・・入学してすぐに学校を休み、休学となりました。 そして、留年し、現在は高校在学5年目になります。 今の状況はと言うと、単位制の高校なので、もう単位が足りなくなり、自主退学をするしかない状況となってしまいました。 私は、高校だけは卒業したいのですが、うちの経済状況と、私の学力では、編入するのは難しいです。 高校卒業という資格を習得するのに、何か良い方法があれば、教えて頂きたいと思います。

  • 休学を後悔

    精神的な病気で大学を休学している一年生です。中学の一時期に学校に行けなくなってから、病気を発症していたようなのですが、高校は不安定ながらも全日制を卒業でき、大学は楽しみたいと思い入学しました。しかし、友達はすぐできたのですが、中学からあった病気(人に悪口を言われてると思う)が、酷くなり、二週間足らずで行けなくなってしまいました。本当に情けなく、惨めで自分が恥ずかしいです。常に不安が強く引きこもりのような感じで、内職から始めようと思うのですが、私は正直、こんなことで学校に行かなくなったら、地元の友人が離れていくのではないか、中学も一時期不登校だったから、何か噂されるのではと不安でたまりません。泣きながらでも学校に行けばよかったと今更ながら後悔しています。まずはできることをしようと内職から始めようと思っているのですが、休学された方、休学中は何をされいて、休学後の進路はどうされましたか?後、友達関係はどうでしたか?

  • 履歴書に書く時に、退学 or 休学 を書く必要がありますか?

    履歴書に書く時に、退学 or 休学 を書く必要がありますか? 現在、某私大、一回生ですが、今度、1年間、米に留学する予定です。 まだ、休学するか、退学するか、迷っています。 と言うのは、休学の場合、一年間で、20万円、かかってしまいます。 退学して、留学、帰国して、また、再入学して、卒業しようかと、思っています。 その場合、退学して、再入学の場合、履歴書に、明記しないといけませんか? 休学の場合は、大学入学、米留学、卒業、で、大丈夫ですか? よろしく、ご返答お願い致します。

  • 専門学校を退学するか、休学するか悩んでいます。

    三年制の専門学校へ通っていて、ゲームプログラミングを専攻しています。 高校の時は商業科でプログラムを少しだけしていたので、もう少し勉強してみたいと入りました。 ゲームをするのが好きだったのも一つの理由です。 今は二年生なのですが、正直周りのゲーム制作に対しての姿勢・プログラムの理解度に比べて私は全然理解できていないし、ゲーム制作に対して全然興味が持てません。 今やっているプロジェクトのチーム制作も、私は役に立っていないと思います。 疎外感・劣等感を感じるのは今に始まったことではありませんが、最近特にひどく学校に行こうとすると吐いたり、極度の緊張状態・腹痛頭痛の状態に見舞われ、しんどいです。 親にお金を払ってもらっているので、今まで頑張ってきましたが限界かもしれません。 退学もしくは休学と考えているのですが、プログラマーとして就職は無理だと思います。なあなあでやっていけるほど、甘くないと色んな先生方から聞きました。 退学・休学した場合は色んなアルバイト・もしくは派遣をやってみようと思います。 簿記三級と秘書検定を取ろうと思っています。 自分に自信をつけたいです。 色んな方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 休学か退学か

    こんばんは。現在都内美術大学1年なのですが、7月から学校に行かなくなり、10月から休学しています。学校に行かなくなってから現在まで、日がな一日バイトをしています。 学校に行かなくなった理由としては、課題に自分の力が追いつかないことで焦っていたことと、またそれによって学校にいる間終始苛立ちが収まらず、友人たちと上手く関係を保つことができなくなってしまった、というものです。 高校時代、両親にこの学校に行くことを反対されていたため、美術系予備校に通わず、学校の先生の力を借りて何とか合格することができました。しかしその際の試験というのはデッサンやデザインなど美術の基礎のような形式ではなく、形式は何でもよくて、自分のことを見つめて自分が今後どのように展望していきたいか?というようなことをまとめて作品を提出する、というものでした。なので私はデッサンもできないし、デザインもできぬまま、美大に入ってしまったことになります。 その試験で学校側は、私のやる気を買ってくれたのだと思います。受験作品は決してクオリティの高いものではなかったので・・・。私も、今の自分には技術はないがやる気がある、だから大学で技術を学べばきっといいものを作れるに違いないと思っていました。しかし大学とは技術を教えてくれるところではないというのに、入ってから気付きました。みんな予備校などである程度その力をつけており、だから課題を渡されたときに今までのその力を応用させて作品を作ってこれるのだと思いました。私には、基礎力というものがないのです。 なので、また1年休学をして、その間に予備校に通ってみようかと思っています。ですが休学にお金がかかるので、そこが引っかかっています。両親と話して、予備校に通うとなればバイトの日数を減らして(週5→週3or2)、予備校に集中しろと言われました。仕送りもしてやるから、と、言ってくれました。(現在バイト代だけで生活していて、仕送りはもらっていません。) ですが休学金+予備校の費用+仕送り、というのは両親にとって大きな負担になってしまうのではないかと思います。来年度から弟も受験生になってしまうので、なおさらです。 ですので、この一年休学しながら予備校に通うか、もしくは退学して予備校に通って同大学または他大学を受けなおすか、で迷っています。休学をすることのメリットとしては、復学できる、という点ですが、退学して予備校に通いまた受けなおすのであれば、金銭的に休学するほうが負担が大きいのではないかと思うのです。 現在映像系の学科なのですが、芸術学系にも興味が沸いており、本当に何をどうやっていけば自分に合った勉強をできるのかも分かりません。その足がかりにもなるのではないかと思い、予備校という選択を考えました。 まとまりなく、乱文で申し訳ありません。どなたかアドバイスなどあれば、よろしくお願いいたします。

  • 高校を退学した理由

    私は半年前から高校にいけなくなり、不登校になりました。 理由はクラスになじめず、勉強にもついていけなくなったからです。 このままでは進級できず、一つ下の人たちとやっていく自信もないので、 今の高校を退学し、他の学校を受けなおすことにしようと考えています。 しかしその際に面接があるのです。 面接では必ず今の高校を退学した理由を聞かれると思います。 そんなときになんて答えればいいのでしょうか。 単純に行きたくなかったから、と答えてしまえば、合格できない気がするので・・・ 教えてください。

  • 休学もしくは退学か

    今年24歳になる大学現四回生なのですが、三回生から四回生へ進級できず、三回生を二度しました。 しかし…また留年してしまい、この後どうするか、長いですが私の考えを書きました↓ 厳しい現実的な意見を宜しくお願いします。ちなみに大学は芸術系で美術学科になります。 ※休学する選択を考えたのは、(1)留年をしてでも、「大学卒」は働く時に違ってくるのではないか?就職難の現代、中退よりは正社員に採用されやすいのでは (2)私の家は裕福ではないのに、三回生で留年した際に奨学金が停止したのにも関わらず親が実費で二度目の三回生分の金額を出して通わせてくれたので、退学せず、今年一年働いてお金を貯め二度目の四回生は実費で必ず卒業する。 ※退学を選択に考えた理由は(1) 留年を二度もしていたら大学卒など意味ないのではと考え年齢も考え、ハローワークにいくなりアルバイトではなく正社員で働ける所を探すべきか(中退で正社員など、無理かもしれないが職は問いません)。 (3)もし休学して来年学校に通い卒業する頃には26歳になります。働いている26歳と…と考えると。 ※父は自営業中卒で母は高卒パートで、大学卒は有利かつ大事!社員になって!という考えです

  • 休学か退学か

    私立大学4年の息子のことでご相談させてください。 休学して来年やり直すか、このまま退学の方が良いのか悩んでおります。 3年までは順調に単位取得していますが、4年になって必須科目が難しくて取れないということを聞いておりました。 この時期になって学生課から連絡があり、学校に来ていないとのこと。 必須科目が取れないので、他の教科も受講していないため留年になるようです。 せめて他の単位をとっておいてくれたら考えようもあったのにとのことでした。 本人は半年休学して取り直したい、学生課も休学を勧めるとのことでした。 余裕のある家庭ではないため奨学金を利用させて頂いており、 入学前は本人が全て奨学金で賄うということでしたのですが、 現状は生活費のみ奨学金+バイト。 授業料(半期70万円)まで払えるはずもなく、私どもが負担しております。 計画性もなく金銭感覚も薄い本人で結局前期の授業料は無駄になったわけで 後期の授業料は払う必要がなくなりますが、奨学金は今期一杯で終了。 来年は生活費と授業料がそのまま負担となりますので このまま休学、来年やり直しというのはどうなのかと頭を悩ましております。

  • 退学するか休学か仮面浪人か

    退学するか休学か仮面浪人か 今大学を退学するか休学するか仮面浪人するかで迷っています。 社会人を経験したのち、二部の文系の大学に今年はいりなおしました。 年齢は20代後半です。 資格のとれる栄養系の大学と服飾系の大学とで迷ったのですが、 受験科目が間に合わず断念しました。 当時は、仕事が過酷で、とにかく仕事をやめて学校に行きたいという思いが強く、 将来の就職のことなど考えず安易な気持ちで、受かる確率の高かった 今の大学を選びました。 ただ、入学してみると思った以上に授業の質が悪く今、失望しております。 英文学科なのですが、英語に関係のない課題が多く英語を勉強する時間が逆にとれなかったり、 本を読んだほうがよっぽど分かりやすいという授業ばかりです。 入学前より今のほうがTOECの点数も落ちてしまい、前期が終わって 私は何を勉強したのだろう?という状態です。 3、4年になれば状況が変わるかな?と思ったのですが 先輩に相談したところ、同じく講義はそんなによくないとのことです。 このまま通い続けて卒業しても時間とお金が無駄で 何も身につかないのでは?と不安に思いました。 そんな時、入学前から悩んでいた服飾・栄養系にますます最近興味がでてきて、 しかも資格も取得できるので、今回のように授業内容に失望したとしても 無駄にならないのでは?と思い再受験をしようと決意しました。 問題は、今の大学を退学するか休学するそれとも通いながら受験勉強するかです。 仮面浪人をするにしても、ちょうど後期試験と大学入試試験が重なるなどの関係で ほとんどの授業に出席できずに単位を落とすことになると思います。 それであれば休学にして受験勉強に専念しようかと思いましたが、 休学は学費の4分3納めなければいけないらしく、これはかえってもったいないと思ってしまいました。 また、前期はかなり試験をがんばったので、ほどんどの科目のテストやレポートの点数が高かったので 休学するとこれが全部パーになるのかと思うと勿体無いとも思ってしまいます。 いっそのこと潔く退学したほうがいいのかな?と悩んでいます。 みなさんはどう思いますか?