• 締切済み

i.LINK端子の無いPCに取り込み

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.6

再び iBook-2001です♪ お礼の欄から反応頂き、まことに感謝申し上げます。さらにどなたかが回答評価にポチ、頂いたようで、感謝致します。 さて、i.Linkが装備されていないコンピューターで、しかも私用じゃない、、って言う事なら改造や後付けの機器等を導入するのは難しいく、他の手段を考えた方がベターですね。 BD機器等で対応出来る器材が準備出来るならば、そっちの方が懸命だと思います。 コンピューターは汎用機なので、いろんな事が出来る可能性を持っていますが、専用機じゃないので一定以上のクオリティーを確保した上の作業には、どうしても専用のハード環境とソフト環境の組み合わせが必用に成ってしまいます。 論理的に、データフォーマットの変換を行いますと、どうしても一部劣化が伴います。ほかのご回答者様がおっしゃる通りです。 しかし、実用上で問題が無い、わざわざ比較しなければ気がつかない、という程度の範囲に長余っていれば、一般の人の利用環境では「劣化」を意識せずに済む事も多いので、要求する度合いに依ってよく考えてみた方がよい部分でしょう。 BDもDVDもデジタル記録メディアでは在りますが、通常はそれなりに圧縮して記録再生していますし、圧縮/展開の部分で多くの状況では細かい部分は劣化を伴う場合が一般的に多用されています。 とてもよく考えられたアルゴリズムで効率的にデータ圧縮を行ないながら、劣化をほとんどの人が感じられない、という技術なので、多くの人が楽しめるように成って居ますね。 かたくなに、オリジナルデータをそのまま保管したい、という事ならば、パソコン側の対応を変えて、巨大なデータを保管出来る記憶メディアに、、と言う事に成ります。 私自身は、オーディオが趣味の一つなので、どうしてもオリジナルデータを保管したい、という発想のもと、無圧縮データファイルを保管して、実際の利用面では多少の音質劣化は許容して、適材適所としてあれこれ圧縮データを必用に応じて変換し、活用しています。 (トラックのカーコンポなんかは、CD-Rに 数十曲、百ちかい曲を詰め込んでいます、このような場合は音質劣化度よりも利便性が優先です、そもそも、わずかな劣化が目くじらを立てて許せない、なんて環境での再生じゃないからねぇ。) 全く劣化等の心配がない手法が出来やすいならベストですが、現実はなかなか難しいので、より劣化度が少ない方法、あるいは劣化を感じられない範囲で、という方向で、実現可能な手法を考えた方が現実的だと思われます。 そういう意味では、多応可能なBDレコーダー等の活用は良い選択肢の一つですね。 おそらく、手間や時間がかかると思いますが、納得出来る結果を目指す為ですので、ガンバって下さい♪

1118MM
質問者

お礼

再びありがとうございます。 劣化等についてもくわしくありがとうございます。 今までBDでダビングする時はビデオでフォーマットしていたので これから気をつけようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MiniDvテープをブルーレイに保存したい。

    ミニDVテープのビデオカメラで撮った物を、ブルーレイ等に保存しなおしたい。 ミニDVテープに撮った過去の映像が多数ありますが、使っていたビデオカメラが故障をしてしまい、 再生が不可能になってしまいました。 現在HDDブルーレイのディーガ(DMR-BW730)が、我が家にありますが、ディーガ(DMR-BW730)を使って ダイビングをしたいのですが、一番安価で良い方法はないでしょうか また、なるべく劣化しない形で ダビング業者に頼めば出来るのでしょうが、相当なコストが掛かるとを思いますので、それ以外で何か良い方法はないでしょうか 何方か良いお知恵を下さい。 宜しくお願い致します。

  • ミニDVテープに撮りためた動画を

    ミニDVテープに撮りためた動画を DVDまたはブルーレイのディスクに焼きたいと考えています。 ミニDVテープは30本程度あり、 可能な方法の中で出来る限り簡単でキレイに残せればと思っていますが 不要な部分を映したところも多いので、できれば編集でカットしながら 残せたらさらに嬉しいのですが・・・ まず、我が家の機器の情報です。 ビデオカメラ:SONY DCR-TRV20(旧) ビデオカメラ:SONY HDR-CX550V(新) PC:NEC VALUESTER PC-VL300RG DVDレコーダー:Panasonic DMR-E330H ブルーレイレコーダー:SONY BDZ-RX105 テレビ:SONY BRAVIA KDL-40NX800 ※ビデオカメラ(新)、テレビ、ブルーレイレコーダーは 予約したのみでまだ手元にありません。 ビデオカメラ(旧)がミニDVテープです。 1.ビデオカメラ→PC→DVDディスク 2.ビデオカメラ→DVDレコーダー→DVDディスク 3.ビデオカメラ→ブルーレイレコーダー→ブルーレイディスク という選択肢が考えられると思うのですが、 旧ビデオカメラからはIEEE1394(i.LINK)のみで出力するようですが PCにIEEE1394の端子がなく、USB2.0のみです。 ということは、PCに取り込むことは不可能と考えて 間違いないでしょうか? ということは、無編集でディスクに残すしか方法がない→ DVDよりはブルーレイに保存した方が良い→ ブルーレイレコーダーにはi.LINK端子がある→ 「3.ビデオカメラ→ブルーレイレコーダー→ブルーレイディスク」 が正しい選択という考え方で良いでしょうか? ビデオカメラ(新)でこれから撮る映像に関しては、 ビデオカメラ(新)にUSB2.0があるのでPCにつないで編集できますよね? それともブルーレイレコーダーと直接つなぐ方が良いのでしょうか(汗) 機械音痴で、自力で調べただけでは確信が持てず どなたかのお知恵を拝借出来ればと思い、 こちらで質問させていただきました。 言葉足らず?または要領を得ない質問で申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • DVデータの取り込みに関して

    Panasonic NV-GS200で、miniDVテープに録画したデータを パソコンに取り込みたいと思い、いろいろ調べました。 取り込みには、DVケーブルVW-CD1というもので カメラとPCをつなげればいいということまでは分かったのですが、 PC側にもカメラ側にも、差込口あ見当たりません・・・ 付属だったかどうか、だいぶ前に購入したカメラなので 忘れてしまったのですが、 片側がUSB端子に、反対側はUSBのマークがあるけどサイズが小さめの端子 というケーブルが自宅にあったので、USBの方をPCに、 反対側をカメラに(ちょうど両方にそれぞれの差込口があったので)接続しましたが PC側でデバイスを認識してくれません。 ソフトは、フリーのムービーメーカーを利用しようと思っています。 カメラは、上記の機種1台しか所有していません。 PCは、東芝ダイナブック T350/56AR を利用しています。 無知な私ですが、この二つを利用してデータの取り込みができるように わかりやすくご教示くださるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • miniDVのPCへの動画取り込み時の画質低下についてお伺いします。

    miniDVのPCへの動画取り込み時の画質低下についてお伺いします。 かなり溜まってきたminiDVのテープをPCに保存したくIEEE1394経由で取り込みを行いたいのですが、なるべく画質低下を防ぎたいと思っています。 以前から使用しているビデオカメラの調子がかなり悪くなってきました。そこで今後のことも考えてminiDVではなくHDDなどに保存するタイプにするのですが、今まで撮りためたものをPCに残しておかないと今後の再生環境がなくなることもそろそろ考えておかねばと思い、一旦miniDVの機種の新品を購入し、そのビデオカメラでPCに保存することを考えております。 そこでできる限り画質劣化を防いでPCに保存したいのですが、そもそもビデオカメラや取り込みソフトによってDV形式で保存する際の画質劣化具合は変化するものなのでしょうか? miniDVの動画フォーマット自体に結構機種によって方言があるようなことは聞いたことがあり、違う機種のminiDVテープを再生すらできないという事もあったということを目にしたような。。。 今回はそういった相性の問題を除いて「動画はPCに取り込める」という仮定でお伺いします。 また取り込んだあとのDVD作成時の画質劣化等ということでもありません。あくまでminiDVをDV形式で取り込んだ時の画質変化についてです。

  • DVの動画をPCに保存したいのですが、無劣化で保存するには?

    DVテープの動画をPCに保存し、H.246にしてポータブルAVプレーヤーで見たり、ブルーレイに入れて大画面ハイビジョンTVで見たりしたいのですが、その為にはDVテープのデータをPCに取り込んで簡単な編集(カットや日付テロップ)をしてHDDに保存したいのですが、無劣化で保存するには何で保存したら言いのでしょうか? 無劣化が無理なら限りなく低劣化で保存したいのですが・・・・・ 以前、AVIで保存したのですがそれはDV-AVIなので劣化があり、それをMPEG2にしたら、普通にDVテープをMPEG2で取り込むより画質が劣化しました。 DVテープの映像をPCで保存するにはやはりMPEG2に劣化させないといけないのでしょうか?

  • mini-DVのバックアップについて

    mini-DVのビデオカメラで撮影したテープが結構たまってきてしまいました。昔撮った古いビデオを観たりするのが好きで子供と鑑賞しています。このテープを30年後にまた観たいと思うかもしれません。mini-DVだけでは劣化が不安なので、mini-DVのほかにバックアップでDVDとHDD(外付け)にとっておこうかと思いますが、どのようなソフトでどのようなファイル形式で保存するのが最善でしょうか。PCはDELL Inspiron531持っているソフトは「Windowsムービーメーカー」「TMPGEncAuthoringWorks4」です。多少画質が落ちるのは構いません。よろしくお願いします。

  • DV端子からPCのUSBにつなぐには

    PCを入れ替えたところ、古いビデオカメラ(Panasonic NV-GS5)のDV端子からPC側へつなぐ口がありません。PCはUSBのみです。昔のビデオテープが編集できずに困っています。何か良い方法はありませんか。

  • ビデオカメラの動画取り込み

    Panasonicのビデオカメラ(NV-GS70)/DVテープの動画をPCに取り込むと、非常に粗い画質でしか取り込めません。 接続はDVケーブル(IEEE1394)で、ソフトはCyberLinkのPowerDirectorです。 ビデオカメラで見た画質と同じ程度での取り込みは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • DV端子でPCにつなぐ

    パナソニックのデジタルビデオカメラ(NV-DS7)を使ってますが、これにはDV端子があります(普通ついてるのかな?^^;)。このDV端子を使って、デジタルビデオカメラの映像をPCにとりこんだり、PCの動画をデジタルビデオカメラにとりこんだりできるのでしょうか? できるとすれば、DVケーブル以外に何が必要ですか?私のPCには、DV端子はありません。 PCスペックは、Dell製 CPU:P3-1G メモリ:384M HDD:40G+80G ビデオ:Gフォース264M PCIスロットは余ってます。

  • ミニDVは重ね撮りの画質の劣化があるかわからず困っています

    ミニDVは重ね撮りの画質の劣化があるかわからず困っています。 音楽テープではDATというのがあって、重ねて録音しても音質が劣化しないと聞きました。 ビデオカメラは記録媒体のミニDVもデジタルでの録画なので重ねて撮っても画質の劣化はない ということになりますか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう