• ベストアンサー

メモリ増設したいが使用しているメモリがSIMMなのかDIMMなのか不明

teketeke_216の回答

回答No.6

>一つ一つのピンの数を数えなければならないのでしょうか? SIMM72PinとDIMM168Pinであり、数えなくてもわかります。 SIMM memoryはDIMMより小さいですよ。 >とりあえずDIMMを購入したとして、 ↑「とりあえず」は避けたほうが懸命です。仮にDIMMだと しても、細かく言えば、少しずつ差異がありますよ。 マザーボードのChipsetとmemoryのchipよっては、対応が 違う場合があります。 >どんなマザーボードなのか ↑何れにしろMemory増設時にはケースを開けることになる ので、購入する前にマザーボードの型番を現認することを お勧めします。目の前の現物を見るのが一番確実な方法に なのです。シルク印刷で何か書いてあるはずです。どれを みていいのか解らなければ、読めた文字をマタこの場所で 書き並べてみれば良いと思いますよ。 後は、WCPUIDなどの状況表示ソフトを使ってマザーボード名を知ることが出来るかもしれません。 頑張ってくださいね。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se038172.html

関連するQ&A

  • メモリスロットの増設について

    自作PCにてメモリを増設すべくDDR3-1GBのメモリを購入しましたが、スロット数を勘違いしており、マザーボードのメモリスロットが2つしかないのに4つ買ってしまいました。 そこで質問なのですが、メモリスロットの増設をするような商品は存在するのでしょうか。 SIMMが主流だった頃はSimmSaverなるものが存在したようですが、同様にDIMMのものあればと考えております。 ご存知の方、教えてください。

  • メモリの増設

    現在、普通のDesktopのPC(NEC Valuestar VL100/3)を使用しています。メモリの増設をしようと思い、手に入れようと思うのですが、Registerdとか、ECCとか意味が良く分かりませんが、ピンの数168とPC133用とDIMMという記述があれば全て使えるものなのでしょうか? もし、使えないメモリを取り付けた場合、PCに与える影響など、あれば教えていただけませんでしょうか。

  • PC9821のメモリ増設

    NECのPC-9821V200M7D2を使っています。 先日、知り合いから64MのSIMMメモリを1枚もらいました。 マニュアルを見たところ、SIMMの場合は2枚一組で増設してくださいと書いてあります。 現在は32MのDIMMメモリを2枚さして、64Mで動かしているのですが、SIMMをさす場合はDIMMを1枚抜いてください、とのこと。 DIMMに32Mを2枚、SIMMに64Mを1枚さして使いたいのですが、これは無理なのでしょうか? メモリをさすスロットはDIMMが2つ、SIMMが2つあります。 せっかくもらったのに、使えないのは残念なので、どなたかわかる方がおられましたら、教えてください。 お願いします。

  • どのメモリを買えばいいの?

    過去の履歴を検索しましたが同じ様な質問がなかったので教えてください。 先日お店にいったら「動作確認のとれている品物はいま切らしています」と言われました。いままではバルク品でも問題ないと思って使用していましたが、改めていわれると不安になりました。 とにかく急いでメモリが欲しいので動作確認取れていなくても同じ形状なら、とりあえず欲しいのです。しかしピンの数やDIMMとかSIMMとかの区別もあり、そのうえ100とか133とかっていう数字もあるんですが、これらは一体何でしょう?(ピンの数くらいはわかりますが)。そしてそれらが同じなら動作確認とれていなくても大丈夫なのでしょうか? よろしくご教授ください。

  • メモリ増設

    メモリの2Gにしようと考えています が、全くどれを選んでいいのがわかりません 取説には次のRAMボードをおすすめしますと、 PC-AC-ME018C(DDR2 SDRAM/SO-DIMM, PC2-5300 タイプ) ・SIMMやDDR2が付かない「SDRAM/SO-DIMM」は使用できない。 と書いてありますが、どうゆうことなんでしょうか? 具体的にコレがいいというのがあれば教えてください。 使っているPCはNECのLL800/H、現在メモリ1Gでデュアルチャネルかどうかはわからないです。

  • メモリ増設のついて

    現在NECのVL100/3を使用しているのですが、メモリが256MBなので増やしたいのですがまず何MB増やせば十分でしょうか。512あれば十分でしょうか。それと説明書の例ではスロットが2つあるのですがその2つとも同じ要領のボードをつけた例しかないのですが(例えば256+256で512MB、512+512で1024MB)違う要領でも問題ありませんよね(256+512で768MBとか)。あと”使用可能なRAMサブボードは「DIMM」と呼ばれるタイプの次のような増設RAMサブボードを使う事をオススメします。「型名:PK-UG-M038」・・・・・・このパソコンではSIMMは使用できません”と書かれているのですが、このオススメはあくまでオススメでこれでなければいけないというわけではありませんよね。そしてDIMMとかSIMMの見分け方がわからないのですが・・・。例えばこれ(http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0009I4Q62/249-1458750-1217913?v=glance&n=3210981)なんかはDIMMとかSIMMという文字がはいってないのですが。ちなみにアマゾンで買おうと思っています。あと他になにか気をつけなければならない点があれば教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 72ピンSIMMの増設

    訳あって、現在使用している8Mのメモリーを16Mに交換したいので、 16Mのメモリーをオークションで買おうと思っていますが、 現在使っている8Mのメモリーが 72ピンのSIMMで60nsでパリティー無しなので、それと同じやつの16M版を買えばいいと思うのですが、 他に注意しなければいけないことがあったら教えて下さい。 また、パソコンではなくてサンプラーの場合だと、どうなんでしょうか? ピン数と速度(ns)とパリティーの有無があっていれば使えるのでしょうか? 当方ローランドのS-760をつかってます。 たまたまS-760も72ピンのSIMMで60nsでパリティー無しなので 使えると思うのですが、 ローランドでは正規品以外はわからないと言われてしまいました。 よろしくお願いします。

  • メモリ(DIMM)の増設について

    現在、LIFEBOOK AH42/Mを使用しています。 動作が非常に遅いため、メモリの増設をしようと思い、メモリーを購入しました。 購入にあたって、タスクマネージャーでメモリのフォームファクターがDIMMとなっていりことを確認し、通販で購入しました。本日、交換作業をしようとPC裏面カバーを外したところ、設置されているDIMMは小さくサイズが合いませんでした。設置されているのはSODIMMでしょうか?そうならば、フォームファクターにDIMMと表示されて実際にSODIMMが設置されていることがあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • U8668Dのメモリ増設

    ディスクトップのメモリ増設を検討しているのですけど、マザーボード U8668D にはSIMM、DIMM、RIMMのどれが適合するのでしょうか?。 また更に分類されると思いますので、知識がある方、教えて下さい。

  • メモリの増設

    古いノートを使っています メモリの増設を考えているのですが、 種類が良くわかりません。 ネットで調べたらPC66 144pin S.O.DIMMとなっていますが、 EDOや、SIMMとは違うのですか? 環境 NECのLavieNX LX36H83D6です。 OSはWin2000を使用しています。 よろしくご教授下さい。