• 締切済み

死にたい未来が真っ暗です

7791abcの回答

  • 7791abc
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.2

人間に完璧な人はいませんよo(^-^)o 完璧は神様だけです!! しんだらだめですよ!! もっと楽に 楽しくいきましょうよ!! 完璧は疲れるよ~ しんだら生まれ変わって また同じことが起きるから 今は苦しいだろうけど乗り越えて!! 負けないで!!

tooru3pi
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • なにをしたらいいのか

    高2で鬱になり、なんとか高3は踏ん張り先生の助けもありながらなんとか卒業しました。 ですが母にはそんな状態でひとり暮らしなんて無理、一年休みなさいと入言われて、今年は進学せずに自宅療養というかたちになりました。 もう高2の夏からですし、卒業という難関も突破できたので今はゆっくり、と思っていたのですがもう5月になります。免許も取り遅れたので取りに行かなければならないし、進学先も考えなくてはならない。何をしたいのかもわからないのに。何かしなければいけないと分かっているのにただ毎日をぼーっと過ごすだけ。進学したら新しい友人をつくって、一人暮らしをして、勉強について行けるかも不安で、でもなんとなく、両親が重いです。ほんとは思いたくないし言っちゃいけないことだけど、ここまで手をかけてお金をかけて心配してくれる両親がすごく好きだけど、なんだか重いんです。鬱の自宅療養て何をすればいいんてですか?気が向いた時には好きなことをしてますし他はぼーっとスマホみたりぐうたらしたり、夏になったら自転車でも乗ろうかなと思ってます。でもなんかもうめんどくさくなっちゃって、進学するのも面倒くさい、考えるのが嫌だ、それならいっそ死んで開放されたいと思います。なんかすごく面倒くさいんです。私どうしたらいいんですか。

  • 未来が見えません。

    何度か同じことで質問させて頂いていると思いますが、再び質問させて頂きます。 僕は高校の時一応進学校に通っていて、薬学部受験を考えていました。 しかし高3の時急性腎不全になってしまい、吐き気が酷くなり入院して、退院したあとも吐き気が酷く、心療内科医からは心因性嘔吐症だと言われました。 一年経って再度薬学部を受験しようと思いましたが、受験前日に吐き気と過呼吸を激しく起こしてしまい、またしても受験に行ってこれませんでした。 医師からは軽い欝状態とも言われました。 それから精神的に体を休めるために自宅メインで療養することにしましたが、ただのニートみたいになってしまっていました。 薬学部への進学も嫌になり、目標も失いました。 そしてそれと同時に 「社会に出たら毎日、毎日、働き続けて行くなんて自分には無理だ。もう一生働きたくない。」 と考えてしまい。 無理をしようとすると身体の症状に出てしまうようになりました。 最近は普段の身体の症状は軽くなってきているので、好きなことをやったりして過ごしていますが、テレビを観るか、好きな音楽の機材を調べているだけの日々です。 今後、まっとうに生きて行くのが嫌で仕方ありません。 「仕事するのが嫌だ。進学するのが嫌だ。」 もうそればっかり考えてしまいます。 何かアドバイスをください。

  • 鬱で休職中、休学中の方

    鬱で自宅療養されていらっしゃる方へ質問です。 私は自宅療養中で1日中自宅にいるのですが、何もすることがなくイライラしてしまいます。かといって、本などを読む気力もないし、何をしていいのかわかりません。皆さんは毎日どのように過ごされていらっしゃいますか。

  • 世間体第一の母親について

    私は現在アラフォーの独身女性で、両親と三人暮らしをしています。 母は私が幼少時より出来の良い姉を可愛がり、いつも比較されていました。 姉が欲しいと言えば、ピアノやステレオやバイクや車などを買い与え、 良く二人で買い物に行っていたそうです。 でも私はと言うと、自由参加の学校の夏季合宿など行きたいと言うと「駄目!」 友達と自転車で少し遠い所まで行こうとすると「危ないから駄目!」 車に轢かれて軽傷を負った時も、いきなり「何やってるの!」と怒鳴られました。 早く親から離れたくて遠い専門学校に行き、一人暮らしをしましたが、 卒業後に取り合えず自宅に戻ってから、今も結局自宅に居ます。 金銭的な面もありますが、父がアルツハイマーの為に母が老々介護をしている など、言い訳をこじ付けたら切りがありませんが、 質問は、私は元々「社会不適応.アダルトチルドレン」などと診断されていましたが、 最近、職場の人間関係で鬱病が悪化して療養休暇中です。 でも、母に「鬱病」と言ったら「世間体が悪い。自分の心の持ちよう。性格のせい。」 と理解して貰えない事は姉も同感で、以前入院していた病名を出して療養休暇に入り 自宅に居ます。 診断書では三か月の療養を要すとの事でしたが、母からは「早く仕事に戻れ」と事有る毎に 言われ、後一か月と少しの療養をどう過ごしたら良いか不安な日々です。 一人暮らしをしてゆっくり休養を取りたいと思い、物件を探しています。 別に家を出れば良いだけの事ですが、姉が少し遠くに嫁いでいて、不況の中、 自営の空き時間を使って内職をして二人の子供を大学に、後中学生が一人居て 厳しい生活を送っています。 私が家を出れば必然的に姉の負担が大きくなるのが分かるので(母は姉に依存して居る為) 申し訳なくて躊躇しています。 こんな時期に我儘な質問ですが、こんな共依存の親子はどうしたら良いのでしょう?

  • うつ病で自宅療養中の人は、通院以外は外出したらダメなんですか?

    私はうつ歴5年です。 うつになって全身倦怠感がひどく、歩くのもやっとの状態で、仕事に行けなくなり、仕事をやめて1年自宅療養しました。 それから調子が良くなり、1年間仕事をしました。 その後悪化して働けなくなり、自宅療養をしました。 その後1年半前に4ヶ月働いたのを最後に自宅療養をしています。 今の私の状態では、おそらくアルバイトをしたとしても、突然の欠勤や早退などで、すぐにクビになると思います。 なので、貯金を切り崩しながら自宅療養中です。 通院は2週間に1回のペースで5年間通っています。 最近一時のように重度のうつではなく、近所の買い物や外食くらいはできるようになったのですが、自宅療養者はそういうことをしたら非難されなきゃいけないんですか? そういうことをできるくらいなら、アルバイトでもしろ、って言う人がいるのですが、あまりに病気を理解してないなと思います。 もし突然の欠勤や早退や遅刻などを許してくれて、好きな時に好きな時間だけ働きにくればいいよ、っていう仕事先があったら働きたいくらいなのですが。 どう思われますか?

  • こころ温まるサイト、ブログ等をご紹介ください

    うつのため自宅療養しています。 田舎のため精神福祉施設などありません。 こころ温まるサイト、ブログ等がありましたら ご紹介ください。

  • 打たれ弱い私に未来はあるのでしょうか?

    私はこれまでに職を転々とし、もうすぐ職業訓練に通う予定の者です。 ですが、私は毎日劣等感や厭世観に苛まれて過ごしています。 というのも両親に仕事が上手く行かなかったことでしょっちゅう非難されるからです。 確かに私は1年以上続いた仕事はなく、未だに自立出来ずに両親のお世話になって申し訳ないという思いはあります。 だから家では極力、家事・雑用をこなしますが、買い物の仕方に文句を言われたり、挙句「役立たず」「家のこと何もしない」と嘆かれる時があって疲れます。 次の職場では頑張ろうという意欲はあるのに否定的なことばかり言われて自殺願望が募っています。 元々私は打たれ弱い性格です。 勤めていた会社全てにどんなミスや覚えのないミスに対して侮辱や、酷い時には人格否定のような言葉を浴びせられてきました。 その度に胃を悪くしたり、頭痛・吐き気・不眠・目眩等と闘って最後にはいつも退職…という繰り返しでした。 勿論通院してましたが、治りそうでなかなか治りません。 母親に仕事上の人間関係や上司と上手くいかない話をすると必ず私に原因があるような言い方です。 昔からそんな人でした(苛めにあった時)が、何1つ信じてもらえないようで悲しいです。 そんな訳で小学校辺りから自殺願望は芽生えてましたが、何とか死なずに生きて今に至っています。 私の考えは逃げることばかりで甘いですよね。 鬱を患いながらも仕事に励んでらっしゃる方を見習わないといけないのに逃げてばかりで…死にたくとも実行に移せない。 そんな自分が嫌でもあります。 死にたくなった時、どうすれば良いんでしょうか? 母親には「また良い時がある」と軽く流されますが、私にはもう充分な気もするんです。 理由は小・中・高と苛められたり、嫌がらせを受けた時、担任は愚か親も助けてくれず。 短大では宗教のサークルに勧誘されて洗脳されそうになったり、寸借詐欺に遭ったり、年下(同性)に暴言を吐かれたり、 授業ではグループ外されたり… それから、同僚がねずみ講やってて何も知らずに変なセミナーに連れてかれたり… 私は他人に期待し過ぎなんですよね? だから傷付いて人間不信に陥って…それの繰り返しな気がします。 今後、仕事に就けたとしても会社の人間関係には不安で一杯です。 こんな私に未来はあるのでしょうか? 勿論良いことも沢山ありましたが、現在でも嫌な思い出は消えず、フラッシュバックする度に涙が溢れます。 世を儚んで自害する他ないんじゃないかと悲観してしまいます。 長文・乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 線維筋痛症患者の生活について

    線維筋痛症で自宅療養しています。 同じように自宅療養している方は、毎日どのように生活されていますか。 私は一人暮らしで、ほとんど寝たきりの状態です。 何もやる気が起きません。 うつも持っています。 でも、普通の生活がしたい、と思うのです。 普通の生活がどのようなのかを忘れてしまいました。 皆さんの日常を教えてください。 よろしくお願いします。

  • なにもしないこと、とは?

    はじめまして。 うつで仕事を休職しているものです。 うつの療養には「なにもしないで、なにも考えないで、心を休めること」といいます。 でも、どうしても求職情報を探したり、この期間に取得できる資格の学校探しなど、何かしていないと不安になってしまいます。 この前までは、この不安を紛らすためにアルコール中毒でした。今はアルコールを捨てて、うつを治そうと思っています。 今うつを抱えていらっしゃる方、過去にうつであった方、「なにもしないでリラックスすること」で、具体的に何をされていましたか? ずいぶん初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 少しでも、うつを治したいのです。

  • うつの自宅療養について

    たびたびお世話になります。非常に軽いうつですが、結果的に3か月の自宅療養を頂けることになりました。 質問(悩み)は、 1)同僚が仕事をカバーしてくれていることに、非常に申し訳ない気持ち があり(その気持ちはあって当然なのですが)、それがずっと頭から離 れず、かえってストレスになっている。  好きなことをして過ごして良いと医師から言われているが、このこと が引っかかり、TVや読書がおもしろくない。ダラダラ見てるだけ。 2)うつがかなり軽いため当初の3週間の療養でジムに行きたくなったり (実際にチョコチョコとは行ってはいるが)、早朝ウォーキングに行き たくなったり(日中疲れていないので昼夜逆転して朝起きにくいから やれない)ですが、どこまで何をやってよいのかが判断に困ってい  る。食欲はかなりあるので、やや太ってきた。まったく寝付けず、朝 を迎えた日も数回。 結局ダラダラと納得がいかない感じの時間が過ぎて、一日が終わっている毎日がほとんどです。こんなんでいいんでしょうか?復帰まではまだ2か月半ありますが。ストレスはたまっていますが、感情的には落ち込んだりはせず、安定していると思います。