• ベストアンサー

エクセルの関数について

ryo_kyの回答

  • ryo_ky
  • ベストアンサー率47% (112/237)
回答No.2

前提として消費期限は数値である事(書式設定でH27.1.31となっている)とすれば,消費期限が短い=値が小さい事になります. 数式としては =MIN(INDEX((B:B<>E4)*10^5+C:C,0)) これを下にオートフィルすればOKです. 過去に同じような質問がありましたので,参考URLを入れておきます.

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1149266196
morito_55
質問者

お礼

ありがとうございます。 B列に種類を入力して、C列に消費期限を入力しない場合、F列に「M33.1.0」と表示されますが、C列に消費期限をまだ入力しない場合、F列に「M33.1.0」とされず、空欄にする方法がありましたら、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • エクセルでの表(関数)について

    いつもお世話になっております。 また、お力添えをお願いします。 例えですが下記添付画像のような表を作りたいと思っています。 A表には、果物の種類(りんご、みかん、スイカ、ぶどう)、個数、購入年月日を入力します。 A表で入力したデータをB表に表示させるにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エクセル関数について

    添付画像(上記)のような出納帳を作っているのですが、別シートの集計に自動に反映されるよう関数を入れたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか? (1)上記の表に入力された時に、下記表の項目へ合計が出るようにしたいです 例:営業1課の「高速代・・・その他までの合計」 B13には、「A2~A9が(A13)で(実際は別シートになります)、B2~B9が(B12)の場合、D2~D9までを足した合計

  • エクセル関数について

    関数についてお教え下さい。 横並びになっている下記の例の様な {例:A1-A100に記号(○、▲、■)、B1-B100に数字(1,2,3) でA1の枠の中に○が一つの場合はB1の中に数字の1、A2の枠の中に▲が3つの場合はB2の中に3} 表を作った場合で A1-A100の中にある ○ とその横にある B1-B100の中にある 数字を合わせて A1-A100の中にある○がいくつあるかとその○の横にある数字の合計を求め 合計の○とその横にある数字の合計、 ▲とその横にある数字の合計を求める関数ってあるのでしょうか? 素人なので質問も曖昧な感じになってしまっているかも知れませんが、もしあればお教え下さいませ。

  • エクセルの関数について

    エクセルについて教えてください。 10種類の作品に対して3つの賞を与えます。 まず、A-1 B-1 C-1のセル内には各賞の賞金額が入力されている表があります。 また、A-4からA-6まで各章の名前が入力されており、B-3からC-3・・・と10個の作品番号 を入力するような一覧表があります。 そこには1~10までの作品に対してどの賞が当選されたかひと目で分かるようすることが目的です。 その表に(たとえばB-4に“○”と)入力すれば、賞金額の表を参照し、その結果をB-8に 表示され、同様にB-5にも“○”が入れば、B-8にはB-4とB-5の合計が反映されるという ように、最大3つの合計がB-8に出るようにしたいのです。 説明がわかりづらいかと思いますが、宜しくお願いします。

  • Excelの日付関数について教えてください

    今使用しているExcelファイルでBの列に年月日が入っています。それをA列では年月だけ表示させたいのですがどのような関数を設定したらよいでしょうか? できればうちの会社が25日締めなのでたとえばB列の入力が2005/12/26から2006/1/25までの日付だとA列では06/01と表示させ、2006/1/26から2006/2/25までだと06/02と表示させたいのですがそういうことはできますでしょうか? <例>  A    B 06/01  2006/01/10 06/02  2006/02/15

  • エクセル関数で教えてください。

    エクセルでB列には商品名(セルB1にみかんセルB2にみかんセルB3にみかんセルB4に柿セルB5に柿セルB6に柿、C列にはみかん柿の数量ランク(例:C1に1~、C2に10~、C3に100~と記入)、D列にはC列のランク毎の単価が表示されています。(D1に1000、D2に800、D3に500、D4に1500など) この表を、ほかのシートのA1にみかん、A2に柿と入力させて、B1に関数を入力してB1セル内で数量ランクの1~1000、10~800、100~500と横一列に表示させたいのですが可能でしょうか? どのような関数が適当でしょうか? このパソコンはエクセル使えず、添付できずわかりにくい説明で申し訳ないのですがどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • エクセルの関数について

    いつもお世話になっております。 エクセル(2007)で下記のような集計表(家計簿)を作成して使用しています。以前画像を添付してご質問させていただきましたが、潰れていて見えないとのご指摘をいただきましたので拡大画像と現在の作成方法を記載させていただきます。よろしくお願い致します。 A列に日付、B列に曜日、C列に支出項目、D列に金額という項目を作成しています。 (1)日付に関しては1日目は年月日を記載したセル(添付画像D1)を参照することによって日付が表示されるようにして、2日目以降は(添付画像A6)+1・・・・と設定しています。 (2)曜日に関しては当初(=WEEKDAY(日付のセル))として曜日を表示させていましたが、ご指摘を頂いて(=TEXT(日付のセル,"aaa;;;"))に修正しました。何が違うのか今一つ理解出来てませんが・・・ 以上です。 ここで、平日平均支出と休日平均支出を集計出来るようにしたいのですがどのような方法が有りますでしょうか? エクセルは日常的に使用しますが、基本的な関数しか分かりませんのでどうかご指導をお願い致します。

  • エクセル関数 複数条件での抽出について

    エクセル関数について質問です。 行と列の交差する位置の値を取り出す方法に困っています。 添付の表があり、表の下の各セル、種類1(セルB15)、種類2(セルB16)、種類3(セルB17)に検索したい番号、記号をそれぞれ入力すると、3つの条件と合致する果物がセルB18に表示されるようにしたいのですが、 例)種類1「1」、種類2「2」、種類3「B」と入力→果物「りんご」 セルB18に=INDEX(C2:F13,MATCH(B15,A2:A13,0),MATCH(B16,B2:B13,0 ),MATCH(B17,C1:F1,0))の数式を入れるとエラー値 #REF! が返ります。 DGET関数も試しました。お手上げです・・ どうか教えていただけますでしょうか。エクセルのバージョンは2010を使用しています。 説明下手で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • エクセルの関数について

    エクセルについて質問です。 「ある数値を入力したら常に一定の文字列を表示する」にはどの関数がいちばん便利でしょうか? 例:セルA1に101を入力→B1に「りんご」を表示 セルA2に201を入力→B2に「みかん」を表示 のように全部で50程度の数値&文字列の組み合わせ(コード表)を 判別したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • エクセル関数?

    エクセル2000を使用しています。関数を使用するかわかりませんが2つ教えてください。 1.月を入力すると自動的に月末の日付が表示される。 (例:A1のセルに1と入力するとB1のセルに1月の月末日である31と表示) 2.A列に入力してある種類ごとにB列の数値の合計をB列の最後に出す。 よろしくお願いします。