キューベースとプロツールズ、どちらが良いですか?

このQ&Aのポイント
  • キューベース7.5とプロツールズ11のどちらが良いかについて、石橋楽器店と三木楽器の回答が分かれています。
  • 千住明先生の楽曲をDTMで再現したい場合、プロツールズとオーケストラ音源ソフトウェアを組み合わせることで再現することが可能です。
  • 購入動機が作曲の勉強をしたいという場合、どちらのソフトウェアでも十分な機能を備えており、選択は個人の好みによると言えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

▽キューベースとプロツールズのどちらが良いですか?

▽千住明先生の「それゆけ鉄人」という楽曲(ヤフーで検索すれば一般会員登録無料のニコニコ動画などで試聴できます。)を聴いてもらって、「こういう楽曲をDTMで再現したい場合、 キューベース7.5とプロツールズ11のどちらが良いか?」と問うと、石橋楽器店の人は、 プロツールズ、三木楽器の人は、キューベースとの回答でした。他にも、千住明先生の 「Vガンダム」という楽曲も再現してみたいです。直感的には、プロツールズで、例えば、3万円位の(?)EAST WESTのオーケストラ音源ソフトウェア(GOLD?)を買い足せば再現できるの ではないかと感じていますが、どっちか正解なのかわかりません。皆様はどちらが正解かわかりますか?ソフトウェアのご使用のご経験に基づくご回答を頂ければ幸いです。また作曲の勉強がしたいという購入動機もあります。この場合、どちらが良いでしょう?ご回答どうか宜しくお願い 致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poporoad
  • ベストアンサー率71% (77/107)
回答No.1

こんにちは色々とソフトを触っていますのでお答え致します。 最初に答えを言ってしまいますとCubaseの購入をお勧めします。 以下は理由です。 まず両者とも有る程度は同じ事が出来ますが、特化している方向性が違います。 Cubaseは打ち込みに強くオーディオ編集も出来るという感じで、基本的にDTMをする人はこれを買います。 Protoolsはオーディオに強く打ち込みも出来るというもので、作曲の後段階である楽曲のミックスやレコーディングに興味のあるエンジニア等がこれを買います。そういった違いがあります。 ですので、好きな楽曲をコピーし打ち込みで音を再現するという事が目的であれば前者をおすすめします。後々レコーディングや波形編集もしたいという事であれば後者でも良いですが・・・。 少し前まではこの違いが顕著でしたので間違いなくCubaseをおすすめするのですが、最近は両者ともに色々と出来るようになってきているので絶対Cubaseとは言えません。それでもcubaseの方が打ち込みに関してはやりやすいですし、初心者にはおすすめです。DTMする人は買っておけば間違いないというものですね。 それとCubaseには内蔵音源でオーケストラ音源が有る程度ついています。あなたのレベルが分からないので何とも言えませんが、音楽が好きという位でしたら音源は買い足す必要ありません。どちらにせよ一度音を確認して気に入らなければ高級音源を買うという形をおすすめします。 最近のCubaseは作曲補助の機能が色々とついていますので勉強がしたいならますますこちらですね。 楽器店の人はバイトも多いですし月の売り上げの事も考えていますからあまり参考にしない方が良いです。 それでも向き不向きやUIの好み等もありますから一度楽器店でソフトを触ってみると良いのではないでしょうか?

lw450j_24da
質問者

お礼

▽poporoad様ご回答有難うございました。 大変参考になりました。感謝いたします。(o^~^o)

lw450j_24da
質問者

補足

▽poporoad様ご回答有難うございます。 ところで、キューベース7.5を購入する場合、 オーディオインターフェイスUR22(税込15223円)は 絶対に購入しなければならないのでしょうか?これがなければ、打ち込み作業や が出来ないという訳ではないですよね? 何の為に購入するのですか?絶対に買わなければなりませんか?教えて下さい。

その他の回答 (1)

  • poporoad
  • ベストアンサー率71% (77/107)
回答No.2

補足を見ましたので再度回答します。 オーディオインターフェイスの購入は必須ではありません。 作った音はパソコンのスピーカーや、繋いだヘッドフォン(こちらがメインになると思います)から音を出せますので、まずはそれだけで十分ですよ。 音楽制作をしていると、ギターやベースを実際に弾いて録音する事があります。そういう時にオーディオインターフェイスがあると音を取り込めるので使用します。後は外部の大きいスピーカーを使いたいときに繋ぐとか出てくる音を良くしたい時に必要になってきます。 作曲活動をしていれば追々必要性は分かってくると思いますよ! 私がそういう感じで移行していきました。後に余裕があればインターフェイスとスピーカー等買って環境づくりも楽しんで下さい!

lw450j_24da
質問者

お礼

▽poporoad様ご回答有難うございました。 大変参考になりました。 キューベース7.5にしようかと思います。 感謝いたします。(o^~^o)

関連するQ&A

  • ベースを買った店でないとメンテナンスしてもらえない?

    ベース初心者の高校生です。 メンテナンスをしたいと思っているんですが、 ベースを買った店でないとメンテナンスしてもらえないのでしょうか? 買ったお店はMusic landです。 (家から遠いんです…。) 個人的にメンテナンスしてもらいたいのは 島村楽器さんか石橋楽器さんです。 (家から近いので) 回答よろしくお願いします。

  • ▽弦楽器と管楽器の演奏で世界一なのはそれぞれどこ?

    ▽弦楽器の演奏で世界一なのは、ベルリンフィルですか? ウィーンフィルですか?それともロイヤルコンセルトへボウ 管弦楽団ですか?また管楽器の演奏で世界一なのは、どこですか? 更に、千住明先生の曲を、この3つの楽団に演奏してもらったり、 この3つの楽団から作曲の依頼を受けるのは、困難でしょうか? 更に、演奏して貰うには、もしかして千住先生が高額のお金を 払わなければいけないのでしょうか?わかる方で 自信のある方、教えて下さい。回答宜しくお願い致します。

  • 楽器初心者のエレキベース選び

    こんにちは。中学3年の男です。 高校に入学したら、軽音楽部に入り、ベースをやってみたいと思っています。 そこで、受験が終わる2月の末に最寄の楽器店(石橋楽器か島村楽器)に行ってエレキベースを買おうと思っています。 でも楽器なんかリコーダーぐらいしか演奏したことないので、どんなベースを買っていいか分かりません。 しかもまだ中坊なんで予算も最高で4万円ぐらいまでしか出せません。 過去の質問もくまなく調べましたが、意見がたくさんありすぎて逆に頭が混乱してしまいました。 結局楽器初心者の僕はどんなエレキベースを買えばいいんですか? 「良いベースを中古で安く買い、アンプ等は安くそろえる」、「入門セットで十分」等意見は色々とあると思います。 あと、エレキベースを演奏するのに最低限必要なものを教えて下さい。 ちなみに、高校に入学したらバイトもやるつもりですし、バンドも組みたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • ▽一人で株式(元有限)会社を経営している人もいる?

    ▽例えば、作編曲家や作家などで一人で株式会社を設立し、誰も雇わず社長である 自分一人で経営している人って、(少数派だとしても)おられるのでしょうか? 出来るだけ人を雇いたくない、出来れば一人も雇いたくない人です。 千住明先生は、(有)千住明事務所を一人で経営しておられるのではないかと 思われるのです。(秘書の女性を一人雇っているのかな?) ご存知の方、教えて下さい。ご回答宜しくお願い致します。

  • ▽国家をシンフォニック・オーケストラに見立てたら?

    ▽国家をシンフォニック・オーケストラに見立てるという考えを どう思いますか? 我が日本だと天皇陛下を終身桂冠指揮者とする 1億2653万人の途轍もなく巨大規模のオーケストラの楽団員が、 官民一体となって調和しながら、運命共同体の一員として、人生 という長く壮大な シンフォニーを日々演奏し続けているというような イメージの国家感です。今日、散歩中に千住明先生の音楽を聴きながら ふと思い至ったのですが、個人的には我ながら平和的でなかなか良い 芸術国家感じゃないか~と思いました。私は、会社をストリングス・ オーケストラ(社長が指揮者)に見立てると社員間の調和が取れ、 性格もかなり穏やかになるのではないかと、ピーター・ドラッカー氏に 教えられる前に、自分で気付きましたが、国家をオーケストラに見立てると 面白いかもしれないという事に、今日、初めて気付きました。 もう、全ての人間集団をオーケストラに見立てれば良いと思います。 どうでしょうか?老若男女問わずどしどしご感想などご回答下さい。 宜しくお願い致します。(尚、カテ違いであるとお感じになっても ご容赦下さい。)

  • 演奏の強弱の統一

    よく『1拍と2拍にアクセントを』なんてのを目にします。 これは特定の楽器だけではなく、その楽曲中で他の楽器も合わせるべきなのでしょうか? (たとえばベースが上記のような強弱をつける場合ドラムもなど) それともベースが上記のようなアクセントでもドラムは違うなんてこともアリなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • クラシック以外のヴァイオリン楽曲

    趣味でヴァイオリンを弾いているのですが、ヴァイオリンでクラシック以外のジャンルに挑戦したいと思います。 ギター,ベース,ドラム,サックス,ピアノ の友人がいるので、できればその楽器とセッションできる楽曲がいいです。 何かこれは!という楽曲はありますでしょうか。ご回答をお待ちしております。

  • ▽千住明先生と東京芸術大学音楽学部作曲科について。

    ▽千住明先生のプロフィールを見ると南弘明、黛敏郎の 各氏に師事、織田英子さんという作曲家のプロフィールを 見ると、池内友次郎、永富正之、矢代秋雄、佐藤真の各氏に 師事とあります。 東京芸大在学中に師事していたという事 でしょうか?また東京芸大や京都市立芸大の作曲科では、 2人~4人といった複数の先生に師事して教えて貰う事が 出来るのでしょうか?普通の大学だと所属できる研究室= 入れるゼミは一つだけですよね?更に音楽学部作曲科の 学部卒業制作曲が、大学買い上げになる事もあるのでしょうか? ついでに、買い上げ自体は誰が決めるのでしょうか? あと作曲科の大学買い上げは、在籍している大学のみでしょうか? (例えば、美術ですが、千住博先生の修士課程修了作品の絵は 東京芸大買い上げに、博士課程修了作品の絵は東大買い上げに なっています。)もう二つ、史上8人目の芸大買い上げになった 千住明先生の大学院修了作品「エデン」および前7作は、 東京芸術大学大学美術館(芸術資料館)に行けば、誰でも、 館内で無料で(?)試聴させて頂けるのでしょうか? カセットウォークマンを持参しなければなりませんか? 千住明先生は、芸大浪人中も3年間南弘明か黛敏郎の どちらかのご自宅で作曲の指導を受けておられたのでしょうか? (そうだとしたらどちらですか?) わかる方、わかる範囲で、教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 終末感や神々しいオーケストラ調の曲を教えて下さい!

    最近オーケストラ調の曲に興味が出て来まして、終末を感じさせる様なものや 退廃的 神々しい曲を探しております。静かだったり迫力があったりと展開する感じやクワイヤ(聖歌隊?)が歌っているものが特に好きです。イメージとしては、神々の戦いといった感じです。メインにオーケストラの楽器が使われていればエレキギターやベース、ドラム等のロック的要素を含むものも好きです。 私のイメージですとゲームの楽曲になりますがACE COMBAT 04 の Megalith - Agnus Dei -  http://www.youtube.com/watch?v=TnXWAfha_qw や、 Chrono Cross の Dragon God http://www.youtube.com/watch?v=J50jvREy0Es などがそれに当たります。 ゲームは良くやるのですが元々クラシック、オーケストラ等の曲を聴かない人間だったものでこういった感じの曲を上手く探すことが出来ませんでした。 とても曖昧な表現での質問になってしまいましたが、なんとなくで良いので私の想像しているイメージに当てはまる楽曲がありましたら是非教えて下さい。よろしくお願いします!

  • ▽作曲法についての質問です。

    他でも質問しましたが、もっと多くの方の回答を 読みたいのでここでも質問させて頂きます。 千住明先生や加古隆先生のように、 出来れば正規の作曲教育を受けた事のある方に 質問です。メロディーを考えてからそれにコードを付ける作曲法と、 コード進行を考えてからそれにメロディーを付ける作曲法だと、 どちらの方が正規の作曲法であり優れた楽曲が出来るのでしょうか? また後者の作曲法を取る場合、メロディーに使える音は、 基本的にはその小節のコードの中に含まれている音だけですか? 和声法というものかと思うのですが、つまり左手で特定のコードを 押さえている時に右手で弾いてはいけない音があるのですか? 更にこのコード進行を考えてからそれにメロディーを 付ける作曲法を取る場合、「コードスケールとは 何か?」を理解していなければ、美しいメロディーは つけられませんか?このコードスケールト作曲法の関係についても、 出来るだけ分かり易く解説して下さい。 余りにも初歩的な幼稚な質問ですみません。 わかる方、教えて下さい。ご親切なご回答が賜れれば幸いです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう