• ベストアンサー

増担保規制がかかった銘柄は買いですか?

増担保規制がかかった銘柄は買いですか? 初心者なので、いろいろな銘柄を100株ずつ買って値動きを勉強中です。 高値掴みしてしまった銘柄があるのですが、今日増担保規制がかかりました。 一般的に、増担保規制がかかると株価が下落して、解除されると上がる、と解釈してますが、ということは、下落したところでナンピンして解除を待つのがいいでしょうか? ちなみに今、買い値より800円下がったところです。

noname#260687
noname#260687

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  そんなに単純なら投資は楽ですね http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3656.T&ct=z&t=1m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v KLab(3656)は6月4日に増担保規制がかかりましたが、その後横ばいで今日上昇しました  

関連するQ&A

  • 増担保規制について

    投資している銘柄で増担保規制になっている銘柄があります。 そこで増担保規制の解除要件の以下の部分で「対上場株式数比率」とありますが、どのようにして計算すれば解除要件の比率を算出することが出来るでしょうか? ご存じの方がおられましたらご回答宜しくお願いします。 イ.5営業日連続して売残高の対上場株式数比率が12%未満である場合 ロ.5営業日連続して買残高の対上場株式数比率が24%未満である場合

  • 信用取引の増担保規制

    投資している銘柄が増担保規制になったのですが、具体的な株価への影響にはどんなことが考えられるのでしょうか?

  • 増担保規制について

    投資している銘柄が増担保規制になったのですが、そのような情報を確認できるところを教えてください。

  • 増担保規制と売り禁とは!?

    自分の持ち銘柄が”増担保規制と売り禁”になりました。 その原因とその後の展開を教えてください。 ちなみに銘柄は 3661 エムアップ  です。 宜しくお願い致します。

  • 空売り規制の意味

    株価下落抑制のために空売り規制をするということですが、空売り規制は抑制になるのでしょうか。 東1などの優良銘柄はほぼ貸借銘柄です、なので株価下がっても空売りの買戻しなどで株価が一方に振れない、安定した値動きになるいるともいます。 それが、空売りがなくなると、新興銘柄のように下落するときは一方通行になってしまうのではないでしょうか。 そもそも空売りはヘッジのために作られたものですよね、それを規制するということはヘッジなしの相場、投資家にリスクの増える環境になってしまうのではないでしょうか。 空売りができないなら、最初から買わないということにならないでしょうか。

  • テーマ株ではない銘柄の底値買いについて

    底値で反転した銘柄を探していました。 出来高が急増して既に株価が上がってしまった銘柄は信用買残も増えて下落する可能性があります。(フィンテック・グローバルのように株価が上がってからムーミン銘柄と後づけされます。) またはエクストリームのように連日上がっていたのが金曜ストップ安になったように FX関連やアジア関連等のようにテーマ株の人気ランキング外の銘柄で底打ちした銘柄(マネーパートナーグループ、日本アジア投資)は底値なので出来高はそれほどでも無いですが買いかなと思っています。 *特にDWTIは出来高もあるので買いかなと思っていますが、NFKはまだ下落しそうなので買いません。 環境管理センターは連日上がっていますが仕手っぽさが無いので買いかなと思っています。(決算発表されたので翌日、大幅に上がった所で買うつもりは無いです) この考え方についてアドバイス頂けると助かります。 チップは回答者全てに差し上げます。

  • 信用取引規制銘柄

    超初心者です。現物取引の場合について教えてください。  信用取引規制銘柄には 「新規買停止」 「代用掛目規制:0%」  「一般信用新規買停止」  「日々公表銘柄」  「監理ポスト」   「代用掛目規制:0%」   「現引停止」  「貸株注意喚起」 等いろいろあります。 1.こういった信用取引規制銘柄を現物買いした場合 翌日に持ち越してもリスクはないのでしょうか? 「日々公表銘柄」とか「新規買停止」とかいう言葉が怖いのですが。 2.「整理ポスト」入りすると1ヵ月後には上場廃止と聞きます。 5月12日のアドテックに まだ 売り注文59445株と買注文が12210株入っていました。これはどうしてなのでしょうか?  上場廃止日が迫っているのに 何故売買されるのか 初心者としては不思議だと思うのです。よろしくお願いします。

  • 買残り、売残り

    先月から株を勉強し始めたばかりの初心者です。 少しずつ実践しながら学んでいますが、なかなか銘柄選びに苦労しています。;; 今日は、信用倍率も参考にして、よさそうな銘柄を探してみたいと思いました。 しかし、なかなか意味がつかめず、ご解説をお願いしたいと思います。 「買残り」が多い銘柄は、株価が上がると売られてしまうので、上がりにくい。 ということは、株価が底値かな?と思っても買い残りが多いと、なかなかあがらない可能性が高い、と言うことなのでしょうか? 逆に、「売残り」が多い銘柄は、株価が下がり始めると買われてしまうので、下がりにくい。 もし、株価が高値にあっても、「売残り」が多ければ、簡単に下がらないと言うことなのでしょうか。 株価の上下は、いろんな要因があるので一概には言えないと思いますが、この「買残り」、「売残り」だけに注目して考えると、これでいいでしょうか? 頓珍漢な質問かもしれませんが、この辺りのことをよろしくお願いします。

  • ナンピン買い

    株初心者です。ナンピン買いの平均取得単価について質問があります。 現在、以下の株を持っています。 取得単価\600 株数3000株 (単位株100株) こちらの株が大幅下落してしまい、できるだけ買い増しして平均取得単価を下げたいのです。 この株の現在の株価は\250です。 平均取得単価の計算ですが、 ★100株買い増しすると平均取得単価は(600+250)÷2=425になるのでしょうか? ★また、100株買い増した後、株価\250で再び100株買い増すと(425+250)=337.5と、買い増す度に平均取得単価は下がっていくのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。 m(._.)m

  • 信用規制(増担保)の条件

    信用規制に関して教えて下さい。 東証のサイトから信用規制の条件を見ましたが、よく分かりませんでした。 例えば、証券コード2929のファーマフードは、10月10日から日々公表銘柄に指定されて、10月16日の売買から信用規制になりました。 10月10日、10月14日、15日と3日連続で移動線平均の乖離率30%でしたので、16日売買分から増担保になったのは理解できます。 アゼアス(証券コード3161)も、ファーマフード同じ日の10月10日に日々公表銘柄に指定されてます。 10月10日、14日、15日、16日と4日連続で乖離率は30%を遥かに超えてます。 買い残÷発行済株式総数を調べても、両銘柄とも日々公表銘柄に指定されてから毎日30%以下です。 3%とか2%です。 (上場株数と言う言葉の意味が分かりませんでしたが、上場会社なら発行済株式総数だと思ってますが、違いますでしょうか?) ファーマフードが信用規制になった理由と、更に過熱感のあるアゼアスが信用規制にならなかった理由を教えて下さい。 宜しくお願いします。