• 締切済み

電飾絵画?

以前スナック等でよく見かけたのですが、 ニューヨークのビル街の夜景等が、グラスファイバーを通して色んな色に変わる絵画や、 渓流の流れが動いて見えるインテリア商品を何と言ったのでしょうか? 探しているのですが商品名が分かりません。

みんなの回答

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.2

jakyです。 インテリアの商品としては、「LEDピクチャー」というものがあります。 この商品は見たことはありませんので、 説明はできませんので、下記のサイトをご覧下さい。 http://www.iscollection.jp/index13_led_picture_1.html 「LED ピクチャー」で検索を入れると商品が見れます。 なおこのカテゴリーでいいと思います。 詳しい方がお答えされると思います。

参考URL:
http://www.iscollection.jp/index13_led_picture_1.html
ozisan
質問者

お礼

ありがとうございます。 今はLEDになっているのですね。 私の記憶に有るのは、グラスファイバーを通して色が変わるという単純な構造だったと思ったのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

ネオンアートといいます。 まだ技術的には発展途上のようですが、 21世紀のアートの主流になるでしょう。 検索でネオンアートで多くヒットしますので、 作品をご覧になれます。

参考URL:
http://www.ropex.com/2ndneon_1.htm,http://www.ehlenberger.com/debautte.htm
ozisan
質問者

お礼

ネオンアートで検索しましたが、違うようでした。 夜景のポスターのような風景の中に、車のテールランプ等が赤、黄、緑等順番に変わっていくという物と、 風景写真の中の、渓流や滝の水が流れている様に見える、インテリアっぽい単純な物なんです。 ありがとうございます。

ozisan
質問者

補足

このカテゴリーで良かったのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メタルメッシュガラスパネル探してます。

    インテリア関係の仕事をさせて頂いてます。 下記のイメージのようなガラスパネルを取り扱っているメーカーを探しています。 ご存知の方はお手数ですが、メーカー名、商品名なのどを教えて頂けますでしょか。 グラス2枚の間にメタルメッシュのようなものがシリコンと一緒にサンドイッチされて できているみたいです。 サンプルはありますが、肝心のメーカー名がなく、困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 海外アパレル事情について

    アクセサリーのデザインと製作をしております。 現在都内のインテリアショップや、ブティックに商品を卸しているのですが、ニューヨークのセレクトショップなどへの海外進出を考えております。それにあたり、ニューヨークなどのPR会社にアプローチをしたいのですが、どのような会社があるか、具体的な会社名をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。その他、検索方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 渓流ルアー用スプリットリングオープナー

    を探しています。現在はDAIWAのプチプライヤー110を使っていますがカシメ部分が貧弱ですぐに刃先がズレて噛んでしまいます。 以前海用のルアーに五十肩さんがスミスのプライヤーを勧めてくれてそれは気に入っていますが、渓流用ルアーのスプリットリングにはちょっと太すぎます。 多少高くても構いません。メーカー名と商品名を教えてください。 よろしくお願いします。

  • マスカラとアイブロウを探しています

    マスカラは ・オペラのマイラッシュ ・デジャヴュのファイバーウィッグ ・商品名を忘れましたがデジャヴュのファイバーウィッグに似たタイプで¥200~¥300安いコンビニで販売されていたマスカラ は使ったことがあるので、それ以外でと考えてます。 アイブロウは ・色はダークグレー ・固めの芯 ・繰り出しタイプ ・リフィルがあるもの ・ぼかすブラシがついているもの の条件をすべてみたすもの(欲張りで申し訳ないです…)を探しています。 @コスメを見てみましたが商品が多すぎて調べきれませんでした。よろしくお願い致します。

  • スイッチが入る夜景のポスター

    20年ぐらい前に東急ハンズで見た商品で、当時1万円ちょっとしていたと思います。 サンフランシスコのブリッジとビル群のポスターで、ビルの窓、ブリッジに仕込まれたランプが、本当にそこに立っているような感じで点滅した額でした。 当時は貧乏で買えませんでしたが、値段によっては欲しいなあと思い、探しています。 LED額縁、光るアートなど色々な検索ワードで探していますが、見つかりません。LEDランプをポスターに貼り付けたような大きく強く光る額ではなく、どちらかというと光ファイバーの切り口をポスターの表面にボンドで貼り付けたような直径の小さな光でした。光自体もどちらかというと弱い光で、本当に夜景の中に立っているような感じです。 なんとも分かりにくい説明で申し訳ないのですが、どなたかこういった分野に詳しい方のアドバイスをお待ちしております。

  • あなたの街ににんにくフライのお菓子

    にんにくを粒の状態でキツネ色のサクサク状態に揚げたスナック菓子のような物を探しています。 通販、お店の陳列商品、お食事どころのメニュー等いろいろ知りたいです。 お店の名前や住所、商品名やラベルに書いてある連絡先等わかる範囲でいいので教えて下さい。

  • 探している育児グッズがあります

    以前育児雑誌に載っていた、スナックディスペンサーを探しています。 一見おもちゃみたいな、お皿みたいな形で、 ボタンを押すと、中に入れてあるボーロ状のお菓子が出てくるというようなものだったと思います。 かなり記憶があいまいになっているのですが、 とてもかわいかったのでぜひ欲しいと思い、探しています。 商品名など、御存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • インテリア雑誌に載っていた灰皿を探しています。

    雑誌の名前は忘れましたが部屋などを紹介するインテリア雑誌でロンブーのあつしの部屋にあった灰皿です。その他にもたまに雑誌で見かけることがあります。特徴はふた付きなのですが上下はありません。真ん中からぱかりとわれます。継ぎ目はギザギザしてます。色は何色かあるらしいです。プラスチック製です。商品名やブランド名が知りたいです。よろしくお願いします。

  • エギングと餌木・・・・・

    エギングはもちろん知っているんですが、「エギング」なんて言葉のないころの餌木を使ったイカ釣りってどんなものだったんでしょうか?太古の釣りまでさかのぼりたいわけではないんですが、日本にルアーなどなかった時代ぐらいはどうやってたんでしょうか・・・・。 海では3メートル以上の磯竿・投げ竿、川・湖では延べ竿でフナや渓流釣りをしていたころです・・・ナマエサでない以上シャクルという動作は余り変わってないんでしょうが、グラスファイバーだの高弾性カーボンだの、珍しかった時代にワインドや二段しゃくりなんてメソッドがあるとはちょっと考えづらいんですよね・・・ 長い長い磯竿で連続シャクリなんてとんでもなく体力使うだろうし、それよりもさらにごつい投げ竿でとなると・・・・ どなたかエギングという言葉が定着する以前から「餌木」でイカを趣味で釣っていた方、また釣りの歴史に詳しい方教えていただけませんか?

  • ミッドセンチュリー系の飾り棚の名前、わかりません。

    以前、インテリアの雑誌で見かけたミッドセンチュリー系の飾り棚の名前・作者名を調べているのですが、なかなか見つかりません。 御存知の方、教えてはいただけないでしょうか? そのインテリアの画像が掲載されているページのURLを教えていただければ、さらにありがたいです。 主な特徴 ・縦4×横4段ほどのカラーボックスのような形状(正確な数は忘れました) ・扉のついているボックスとついていないボックスが交互に並んでいる ・色は白。扉の色は原色の赤や青、黄色などカラフル(扉一つにつき一色) どうぞよろしくお願いします。

PX-K150 エラーランプ点滅中
このQ&Aのポイント
  • 印刷中にストップし、電源・Wifi・エラーのランプが点滅しています。年賀状印刷中のため、早期復帰が必要です。
  • 購入から5ヶ月経過しており、保障期限内です。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る