• ベストアンサー

すぐイライラ・・・治すには???

Syo-yaの回答

  • ベストアンサー
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.9

再度の#8です。追記します。 普段の食事がファーストフード、加工食品、お菓子類ばかりではないでしょうか。 これらジャンクフードばかり食べていると、血中の「銅」の割合が高くなって、キレルに繋がる場合もあるようです。 ですから、食事が心を作っている面も大きいですから、ビタミン、ミネラル、好き嫌いなく、いろいろな食品を食べるようにしてください。(まず、これが基本です) 食事で足りていないものは、サプリでの摂取も有効です。 (ただし過剰症にも注意ですが) これらも全てクリアしているのであれば、あと心理療法として「内観」というのを勉強してみてください。 

関連するQ&A

  • 父親に干渉されると、イライラする…というか、精神的に不安定になります。

    父親に干渉されると、イライラする…というか、精神的に不安定になります。 それも特に暴力や暴言などではなく、「水道をきちんと閉めろ」だとか「早く寝ろ」とか、或いは父が寝るために廊下から眩しいからと黙って私の部屋のドアを閉めていったり… 些細な事なのですが、どうしても腹が立って、イライラして、涙が出てきます。 同じことを母親に言われるのは大丈夫ですし、今までアルバイト等してきて注意を受け止められなかったこともありません。 父親から言われることに過剰に反応してしまうみたいです。 父は、外ではうまく人付き合いができているようなのですが、家の中ではあまり口数が多い方ではなく、自分勝手な行動も多々あります。。 私も父も、お互いにどう接していいのかわからない、といった感じです。 お酒も飲みませんし、暴力もふるいません。仕事も大変だろうし養ってもらっていて、尊敬したい気持ちはあるのですが、どうもうまくいきません。 尊敬どころか、イライラして早く死ねばいいのにと思うことも多いです。 高校生のころは、もっと大人になれば落ち着くと思っていましたが、20を過ぎた今でもあまりかわりません。 もっと時間が必要なのでしょうか? 尊敬できるように、まではいかなくても、何か小言を言われても「しょうがないなぁ」位に思えるようになりたいのですが、何か対処法などありますでしょうか…。

  • イライラのコントロールできない。

    初めまして。高校二年の女子です。 私の父は、女遊びが激しく、母を傷付け、 酒癖が悪く、些細なことでキレては、 相手の言葉に聞く耳を持たず怒鳴り散らします。 しらふの状態でも人を小馬鹿にするような話し方で、 幼い頃から『ブス』『アホボケカス』『クソガキ』などと 言われ続けています。父親の困った時の決まり文句は、 『誰の稼いだ金で飯食えると思ってんねん』と、典型的なクズです。 私は、そんな父親のことが幼い頃からとても嫌いです。 滅多に口はききませんが、父に普通に声をかけられただけで カッと一気に頭に血が上り、頭が真っ白になってしまいます。 むしゃくしゃして、殺意までわき、怒鳴り散らしてしまいます。 しまいには、イライラしすぎて涙が止まらなくなります。 普段は怒鳴ることなどまったくなく、今まで父にしかありません。 気付けば怒鳴っており、イライラをコントロールできません。 最近、自分のこのイライラが異常なのではないか?と、 思うようになってきました。なにか精神病の一種でしょうか? 真剣になやんでいます。 回答お願いします。

  • 子供にイライラが酷く怒鳴り散らしてしまいます

    悩んでいます。新学期で5年生と1年生の姉妹の娘が居ます30前半の主婦です。上の子はもう落ち着いてるのでそこまでないのですが、下の子にイライラして毎日怒鳴ってばかりです。 私は他人には穏やかでイライラもしないのですが、娘に対して本当に酷いのです。子供は悪い事をしているのではなく、私の思うようにならないだけでイライラしてしまいます。このままでは子供に申し訳ないので精神科、心療内科を受診しようと考えています。でも、精神科のお薬を飲み始めると、お薬と長いお付き合いになるらしいし…本当に悩んでいます。でも、お薬でイライラしなくなるなら受診したいです。このような症状は、精神科で良いのでしょうか?精神科のお薬でイライラは治まるでしょうか?目安として初診はおいくらぐらいかかるでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 彼女のミスにイライラしてしまう。

    彼女のミスを見ると無性にイライラしてしまいます。 それで不機嫌になったり、文句を言ったりしてよく喧嘩になったりします。 あとで考えればどうでもいいこととわかっているのですが、 ついイライラしてしまいます。 彼女にも「なんで私にばっかり怒るの?」と言われます。 確かに他の人が同じミスをしてもイライラする事はありません。 この性格を改善することは出来ないものでしょうか?

  • 寝ても覚めてもイライラします

    寝ても覚めてもイライラします。 先週から二度にわたり、同じ人から自分の性格について言われ、それが気に障りずっと落ち込んでいました。 というのは、コミュニケーション力を向上させろといったことで、決してそれが悪いというような言い方はされてなく、単にアドバイスなのだと思うのですが、わかっていてもそれを上手く受け止められません。 どうせ何考えてるかわかんないから面倒な奴だと思っているんだろう、みんな思っていることだから、上司にでも言われて代表してこいつが言ってきてるんだろうとか、どうしてかそのようなマイナスな考えが広がっていきます・・・ 自意識過剰だと思いますが、昔から歪んだ性格で人間不信なところがあるので気付けば無意識にどんどん悪いほうへ考えていまいます。 それで今回も、一通り落ちるとこまで落ちたら、今度はイライラしてきてしまい、寝れば落ち着くかとも思いましたが全く治まらず・・・イライラしすぎて涙が出てきます。 ちなみに、去年二回ほど心療内科に行って鬱状態と診断されました。 今月で社会人3年目になりましたが、1~2年目にベテラン社員からのパワハラまがいな指導(結果としては私に根性があるかのテストのようでしたが、私の一挙一動を常にチェックされ、顔が気に食わない、お前みたいな使えない奴は工場で働けなど言われ続け、それが一番の要因だったと思います。本人が言っていましたが、そういう指導をして何人も新人をやめさせた実績があるような人でした。)、3回の異動による環境の変化で精神的に限界がきて体調も崩し、初めて心療内科を受診しました。 ただ、薬を飲んだらめきめきよくなったため、自己判断で薬をやめて病院へ行かなくなりました。(よくなった頃には、薬を飲んだほうが体調が悪くなっていたので・・・) 今は落ち込む頻度は多くありますが、長い間落ち込むということはあまりなくなってきたので、自分では治ったと思っているのですが、それでも落ち込む度合いが激しい(頭がおかしくなりそうと思う、公共の場でも自然と涙が出てしまう、実家のため1人になりたくて数時間部屋に閉じこもるなど)ので、まだ治っていないのかなと不安になります。 ただ、体調は悪くないので(ここ2週間ほど少し胃が痛いくらい。精神安定剤入りの胃薬を飲めば治まります)、自分では単に性格の問題だと思っていますが、これを見た方はどう思われますか?病的なのか、やはり性格なのか、自分では判断がつきません・・・。

  • 衝動的、イライラを治したい

    不機嫌だったり、少しでも自分の気に入らないことがあると、 すぐにカーッとなり、衝動的な行動をとってしまいます。 例えば、家を出たり、警察に電話したり、薬を多めに(大量内服とまではいきません)飲んでしまったり、、、などです。 原因は、些細なことがほとんどで、あとになって落ち着いて考えると、 なんであんなに怒ったのか、自分でもよくわからないことがほとんどです。 落ち着くたびに、もう二度と同じことはしない、と反省するのですが、 少し経つと、また同じことを繰り返してしまっています、、、。 こんな自分に、自分自身疲れてしまうし、何よりそばにいてくれる人たちに迷惑 ばかり掛けてしまって、本当につらいです。 家の外では、他人からは、むしろ穏やかな性格、というように思われがちです。 人それぞれ性格もあるとは思いますが、自分の場合、そういう次元ではないような気がします。 私は、何か病気なのでしょうか? やはり精神科や心療内科などにかかったほうがいいでしょうか?

  • 鬱病の父親にイライラしてしまう

    鬱病の父がいます。もう9年ほどうつ病を患っています。 頼りになる母も、亡くなってしまい ますますうつ病が治りにくくなってるんじゃないかと思います・・・。 今私は社会人3年目(24歳)ですが、 母の病気をきっかけに 仕事を辞め、実家に戻ってきました。 仕事辞めてからは ほぼ毎日食事を作り、そうじ洗濯や 母が遺した庭の手入れ等もすべてわたしがしています。 このくらい主婦の皆さんがやっている事なので 文句は言うべきではないと思っておりますが…。 いつも私が食事を作り始めると 父がキッチンのテーブルで うつむいてボーっとし始めます。 わたしがバタバタ準備していても 座ってただぼーっとするだけ・・・。 私からお風呂はいれと言わないと入らない。 飲み物すら自分で入れない…。 今日は珍しく怒りがこみあげ、大声で怒鳴ってしまいました。 物に乱暴にあたったり、 壁を殴ったり、ドアを勢いよく閉めたりしてしまいました。 頭に血が上る感じでした。 今もかなりイライラしています。 私も転職活動をしているのですが なかなか思うような結果も出ず 母が亡くなってショックを受けた直後に 彼氏と別れたり、精神的に不安定になっています。 さらにうつ病患者の世話…。 子どもの世話とは全然ちがいます。 父が通っている心療内科もヤブ医者で 9年間も薬漬けの毎日。 そこに行くから治らないんだといっても性格も変わっているし 頑固者なので無駄です。 私も1か月ほど死にたいと考えてしまい 、軽いうつ病にかかってるんじゃないかと思いましたが 気分が明るくなったりすることもあるので…。 病院には行きたくありません。 うつ病の親の世話をしている20代の方いらっしゃったら 悩み共有できると嬉しいです…。 どうやったらイライラせずにうつ病患者と一緒に 生活できるのでしょうか?もう限界です。 うつ病の父親のこして一人暮らししてしまおうか考えてしまうのですが これは間違っているのでしょうか。 辛くておかしくなりそうです。 こんな暗い話を数少ない友人に話したくはありません

  • イライラしてしまいます

    私は今目指すものがあって、自分の時間がとれる(フルタイムだけど残業がない)アルバイトをしています。職場は某市役所なのですが、どうも公務員というのは緩いことを言う人がチラホラいて、イライラしてしまいます(年間40日も年休があるのに、まだ足りないと言う人がいてみたり)。「公務員は旨味がない」などと言われて、殴ってしまいそうになるのを必死でこらえました。大人なので我慢しなければ、と思うのですが、帰宅してからも思い出してはイライラしていまうので、なんだかもう辞めたいとさえ思います。たかがアルバイトなのに。気にしなければよいのに、なんでこんなに嫌悪感を抱かなければならないのでしょう?本当は毎日穏やかな気持ちで過ごしたいのです。 関係あるか分かりませんが、以前に過労で精神の均衡を崩し、今はパキシルという薬を飲んでいます。かかっている心療内科の先生にイライラしてしまうということを話してみても、特に反応はないです。どうしたらよいのでしょう?イライラしないために何か心掛けるとよいこととか、ないですか?どなたか、助けてください!

  • イライラが抑えられません。これは心療内科に行ったほうがいいでしょうか?

    最近、毎日のようにイライラすることが多くなりました。人前ではイライラしていても何とか抑えられるのですが、家に帰って特に一人になると大変です。もう近所迷惑を考えずに家の中で大声で叫んだり、賃貸アパートにもかかわらず壁に思いっきり八つ当たりをしてしまっています。とにかくイライラが抑えきれないので困っています。考えられる原因としては、自分はかなりおとなしい性格で、あまり否定をすることがないため、感情を抑えやすく我慢しやすい傾向があることと、最近かなり劣等感を感じるようになってしまったため、自分に対してかなり腹が立っているからと考えられます。このまま近所迷惑をかけつづけるわけには行かないので、せめてイライラを抑えるための薬をもらいたいと考えているのですが、この場合心療内科からはすんなりと薬はもらえるものなのでしょうか?それとも薬には頼らず自分で何とかするべきでしょうか?

  • この家族に疲れてしまいました・・・

    両親と、障害者&精神病の弟と一緒に住んでいます。 両親は昔は喧嘩がちで父親に問題があると思います。 父親は、母(私にとっての祖母)を早くに亡くし母親の愛情を知らずに育ち、又父の父(私の祖父)も相当厳格な人だったようです。 父の親戚関係の人に会った記憶がありません。最近では父は家族とコミュニケーションを取ろうとしません。 私もそんな関係を修復しようと思いません、何を言っても私のいう事は否定されるからです。 気持ちの通じない、何を考えているか分からない人と一つ屋根の下暮らすのはしんどいです。 そして弟は障害に甘え何もしない&精神病。いつもイライラしています。 そして暴飲暴食、そんな自分にイライラして又周りに当り散らします。 正直大迷惑です。こちらまでイライラして気分最悪です。 弟が近くにいると、本当に憂鬱になります。 母は母で、弟に依存し、弟もまた母に依存しています、弟は母がいなくなったらどうなるんだろ?って本気で思います。 自立もできやしないし、正直うんざりで、何度も母に言ってきましたが、「今は精神的にも安定してないから仕方がない」と聞く耳を持ちません。 大量の薬を飲んでいますが、一向に良くならず・・・ いつになれば、どうすれば弟は自立できるんだろうか。 もう、不安で仕方がありません。 そんな家族といると、もう心が何も感じない。 というのは少し違いますが、マイナスな事しかかんじれません。 何をしていてもたのしくありません。どちらかと言うと辛いです。 自分もどんどん嫌いになってきて地下鉄等で視線が気になるようになりました。 私も精神科に行っていますが(家族には内緒です)薬を飲んでもいまいち効いているのか分かりません。 もう、うんざりです。生きるのがしんどい。 お金も知識も教養もない。あるのは重荷になる家族。 どうしたらいいのでしょうか。とにかくしんどいです。