• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Canon eos kiss x4の操作について)

Canon eos kiss x4の使い方|連写ができるモードはどれ?

このQ&Aのポイント
  • Canon eos kiss x4の操作方法や機能について詳しく調べてみました。モードを全自動にすると連写ができないようですが、CA(クリエイティブ全自動)モードなら連写が可能です。取扱説明書によると、CAモードでは明るさやピント範囲、色合いなどを手動で調整できますが、何も設定せずに連写を設定すると全自動モードと同じになります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.1

>CAモードで何も設定(調整)しなければ、全自動モードと同じになる。すなわち、CAモードで連写を設定して他をいじらなければ、全自動モードで連写ができるのと全く同じである これはその通りです。 ですがまばたきを避けられるかどうかとは関係ありません。 なぜかというと、連写というのは単純に連続でシャッターを切るだけの機能ですから、例えば2回連写する間に、人間のほうが5回でも6回でもまばたきをする可能性を否定できないからです。 つまりシャッターが動作を始めてから終わるまでの速度を考えなければいけないわけで、これを実現するためには人間のほうで状況を判断して、“露出”で調整することが求められます。 結論としては、CA+連写でまばたきの影響は回避できるかもしれませんが、それは状況次第であり、うまくいかないときは応用撮影ゾーンを用いて、撮影者自身で調整を行わなければいけないということになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#203454
noname#203454
回答No.2

3.7コマ/秒の連写で10人の集合写真の瞬きを完全に防ぐとこはできません。 また、例え100コマ/秒であっても無理でしょう。 うまく声をかけ、撮影される人に意識してもらった中で、タイミングを計りシャッターを切るの繰り返しです。 プロの写真屋さんは決して無駄に連写したりしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Canon EOS kiss X2 を使って集合写真を撮影する際の機材

    Canon EOS kiss X2 を使って集合写真を撮影する際の機材や撮影法について教えてください。 ◆使用予定機材 ・canon EOS kiss X2 のレンズキット(18~55mm) ・三脚 ・リモコン(リモートスイッチRS-60E3) 卒業式で集合写真(40~50人)を撮影することを任されました。屋外で3月24日に撮影予定です。 前列はベンチに座ってもらい、中列は立ってもらい、後列は踏み台に上がってもらおうと考えています。 撮影は応用撮影ゾーンの【A-DEP】機能を利用して撮影しようと考えています。ピントは中列センターにあわせてから構図を変えてみようと思います。その際にファインダーのピント観測点?を中央だけにしてやったほうがいいのか自動認識でやったほうがいいか教えてください。 また、いろいろ調べてみると外部ストロボを購入したほうがいいと書かれているサイトが多いのですが、どのくらいのガイドナンバーのものでどのような機能がついたものを購入すればよいか教えてください。できれば1万円以下で購入したいと思っています。 A-DEPではなく絞り優先でF10ぐらいで撮影したほうがいいという意見もあり、正直カメラ初心者としてはどうすればよいか迷っています。このような撮影条件と機材ではどのような設定でとればよいかや、何mmで撮影すればよいかなど詳しく教えて欲しいです。 人数が多いので連写(2枚)して撮影することは必須ですよね?前列からカメラはどれくらいの距離がベストですか? 質問したいことは山のようにありますが、ベストな取り方を教えていただければと思います。お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。 参考になるサイトなどがありましたら、是非教えてください。

  • 富士フイルム一眼レフ X-T3 親指AF設定

    X-T3を使用して、カワセミの飛び込み撮影を予定しています。 止まりの状態で、親指AF「シャッターに半押し機能無し」で ピント合わせ、飛び込みで連写シャッター「自動ピント合わせ」 方式に設定をしたいと思います。 取説ではよく理解できません。 どなたか、富士フイルムT3等について、親指AF、連写撮影の 設定をご教授ください。

  • Canon EOS7Dについて教えて下さい

    先日、デジタル一眼・Canon EOS7Dを買いました。 ソレまでは同社Kiss x4を使っていまして、 存分にカメラライフを楽しんでいたのですが、 若干、連写やその他に「もうちょっと欲しいなぁ」と 欲がわき、思い切って7Dを買ってしまいました。 当方、そんな残念な新参ユーザーです。 x4ではレンズは他社の物を使用しておりました。  ◆TAMRON DiII 18-270mm(手ブレ補正あり) x4使用時では撮影後、 好きな構図にトリミングする際、拡大もしていたのですが、 拡大してもノイズもボケもなく、シャープな撮影が得られていたので、 今回も同レンズで7Dを使って撮影したのですが、 自宅に帰ってPCに転送、拝見すると、 ピントが甘いと言うか、拡大するとボケているのがよく解ります。 x4ではこんな拡大ボケは殆ど無かったので、 機種が重くなった事による手ブレかと思ったのですが、 固定した撮影でもボケていたので、原因が解りませんでした。 取り扱い説明書をよく読んだら、 「マイクロアジャストメント」という機能があることを知りました。 もしかしたら調整がずれているのか?と 一縷の望みを持ったのですが、 同じような不具合(?)で調整された方いらっしゃいましたら アドバイスをお願いできればと思い、 質問させていただいております。 当方、ディズニーランドの撮影を良くしてまして、 動体撮影も静物撮影も致します。 今回のボケはパレードの最中を撮ったので 動体撮影です。 ・「ピクチャースタイル」はカスタマイズしてまして、  全体的に1~2、プラスに弄っています。 ・Avモードです。 ・曇っていたのでISOは高くなってしまいました  (最初はそのせいのノイズかと思ってました) よろしくお願いいたします。

  • 初代のEOS Kiss デジタルを持っているのですが使い方について教え

    初代のEOS Kiss デジタルを持っているのですが使い方について教えて欲しいです。 商品画像を撮りたいのですが、ある講習に参加するとマニュアルモードで撮影 (ISO100、絞り値8、シャッタースピード1/125)くらいで撮るのがいいと言われて トライしたのですが、露出補正ができず-2から動かなくてとても暗くて何を撮って いるのかわからない写真になってしまいます。 断念してP(プログラム)撮影にすると、絞り値とシャッタースピードを自動で調整 してくれるようで撮りやすくはなったのですが、ホワイトバランスを合わせようと白いもの を撮ろうとするとピントがあっていないからかシャッターが下りず、ホワイトバランスを 測ることができません。 そこでマニュアルフォーカースにして白いものを撮ってホワイトバランスを撮ることが できたと思ったら、次はマニュアルで商品を撮るとカメラを覗いたときはピントが合って いるのにパソコンで見るとピンボケでとてもじゃないですが採用できる写真ではありません。 このような場合、ホワイトを撮るときはマニュアルで撮って 商品を撮るときにはオートフォーカスに変更して、ズームリングで撮りたいものの遠近を合わせて 撮影した方がいいんですかね? 商品を撮るときに、ズームリングで遠近を合わせてその上フォーカスリングでピントも 自分で合せるというのはプロでない限り難しいんですかね? とても困っています。 どなたかご存じの方がおられましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • キャノンEOS カメラの設定

    お世話になります。 はじめて質問をさせて頂きます。 早速で申し訳ございません。 先日、知人から結婚式の撮影を頼まれました。ところが、カメラ等の設定で悩んでいます。 そこで、カメラの設定について教えて下さい。 機材は、カメラがキャノン30D、レンズはEF-S17-55 F2.8、ストロボはスピードライト580EXIIです。 カメラの設定は、記録の設定がラージ/ファイン、ホワイトバランスがAWB、ISOが400、AFモードがAI SERVO、AFフレームが中央1点、測光モードが評価測光、ドライブモードが低速連続撮影、そしてプログラムAEで撮影を予定しております。 この設定の中で、AFフレームは自働にするとピントが曖昧になると思い中央1点にしました。測光モードは、はじめ部分測光かな?と思いましたがネットを見て、評価測光にしました。プログラムAEにしたのは、やはりネットを見てPに決めました。 しかし、イマイチこれでいいのだろーか? と悩みはじめました。 そして、キャノンやニコン、他の結婚式の撮影等をネットで調べても、出てくるのは、大体がISOをどうするか、プログラムAEで撮影するか、またはシャッター優先、中には絞り優先でやりましょう。とAFフレームや測光モード等の事が出てきません。 式での新郎・新婦入場やその場の全体。また、披露宴の入場やケーキ入刀時の設定、キャンドルサービスの暗い中での設定。そして、新郎・新婦の紹介時や余興等明るい中の設定。正直悩んでいます。 AFフレーム、測光モード、プログラムAE等、この関係がよくわかりません。結婚式では、カメラの設定をどう決めればよいのでしょうか。 あと、ストロボはETTL、バウンド撮影と思っております。 ただ、式や披露宴で新郎・新婦の紹介や余興等の時、手前は写れても奥が写らないのではないか(ストロボの光が届かないのでは)と心配しております。 この様な時、設定はどうすればよろしいのでしょうか。 長くなりましてすみませんでした。どうか宜しくお願い致します。 PS. 580EXIIのキャッチライトがあるので、有効に使おうと思いますが使うに当たり、どの様な時に使うのがよろしいのでしょうか。 この時は使う、この時はしまう。または、面倒くさいので、はじめから出しっぱなし。なのでしょうか。

  • CanonのAIサーボの使い方

    Canonの7DMARKIIを使っています。 AIサーボを使いたいのですが、取説やいろんなサイトを見てもいまいち理解できませんでした。 構図を固定したまま遠くからやってくる飛行機や電車を写したいです。 (1)コックピットや電車の運転席にピントを置いてカメラを動かさずAFで追わせるにはどの設定にすれば良いですか? フレームの中で電車や飛行機が左右に動いても最初にピントを合わせたところを追わせるには、AIサーボ、コンティニュアスAF、64点自動選択AFに設定したらいいのでしょうか? 64点だと一番手前にピントが自動的に来てしまうみたいですが 皆さんはどういう設定にして撮られているのでしょうか。。 (2)あと、シャッターを切りたい位置に被写体が来るまで親指AFボタンを押し続けていればいいのですか? 親指AFの使い方もいまいちわかっていません。 (3)流し撮りのときに領域拡大AFにして追いかけても、AFフレームが被写体から外れてしまえばその部分はピンぼけになる…ということであってますか? あまり動体撮影をしたことがなく、今度使うことになりました。 よろしくお願いします。

  • EOS(銀塩)で連写したら、全く写ってないコマがありました

    運動会で数カ月ぶりに銀塩カメラを引っぱり出したところ、 連写モードで、何コマか全く光が入っていないコマが出来てしまいました。 他にはコマの上半分がカゲになったコマもあります。 バンドや看板などが写りこんだ可能性は、まずありません。 徒競走やリレーで動く被写体を撮影した時に発生したので、 ピントが素早く動いた時だけ発生したように思います。(前後のコマから推定) 原因は何なのでしょうか? つたない説明ですがヒントがあれば教えて下さい。 使用機種は、カメラ:キャノンEOS100、レンズ:キャノンEF80-200mmズームです。

  • オリンパスEP3での集合写真

    EP3で集合写真をとりますとピントが1点にフォーカスされ、端の人間がぼけて写ります。モードはi-autoです。コンデジではこのようなことがなかったのですが。画面全体にピントをあわせてとるにはどのようにしたら良いでしょうか。取説を読んでもよくわからず、ピントは1点になってしまいました。 宜しくお願い致します。

  • キャノンMG6500で写真を印刷する際の色彩

    キャノンMG6500で写真を印刷したとき顔が赤っぽくというか日焼けサロンで真っ黒に焼いたような色になってしまいます。いかにせん顔色が悪すぎます。 PC上で写真を見る限りいわゆる肌色をしており実際の見た目と同じ色合いです。 PCでの印刷コマンドに手動で色を調整できるところがありません。手動で色を調整できないのでしょうか。写真はスマホ、普通の携帯で撮ったものです。 パソコンはwindows8.1です。

  • EOS X7で簡単にピンボケの少ない明るい設定

    Canonの「EOS Kiss X7」を買いました。 まったくの写真ド素人ですが、 ちょうどデジカメが壊れたのもあって、もっと良い写真を撮りたいと思ったのがキッカケでした。 持ってみるとすごく軽くて、とても欲しくなり、一念発起して買ってしまいました。 まぁ、その話は置いておきまして・・・ マニュアルなど詳しく見るのが苦手なので、適当に撮っているのですが、 Aモードと言う・・・オートでしょうか・・・これは凄く簡単でピントも完璧なのですが、 ちょっと暗い写真になってしまいました。 まぁ、安いデジカメと比べるから「暗い」イコール本物の色(色飛びしていない色?)なのでしょうけど、写真編集ソフトも持っていないので、デジカメのような明るい写真を撮りたくていろいろいじっていると、Pモードが凄く明るい感じで撮れるのが分かり、ずっとそれで撮り始めたのですが・・・パソコンに画像を映して確認してみると、何か微妙にピンボケしているような感じに見えます。拡大してみると、ぼやけている感じです。 多分写真サイズに現像しても分からない程度のボケ具合でしょうけど、せっかくの良いカメラなのでもっと良い写真を撮りたいと思ってます。 良いカメラなので、しっかり基礎を勉強して使いこなすのが当然なのでしょうけど、 何せズボらな性格で・・・多分、マニュアルを読み始めたら嫌になって写真自体辞めてしまいそうなので・・・ 簡単にピンボケの無い明るめの写真を撮るには、どのような工夫や設定をしたら良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 映画『PLAN 75』を観るきっかけとは何だったのか?
  • 『PLAN 75』をご覧いただいた方々の観るきっかけを教えてください。
  • 早川千絵監督への映画『PLAN 75』についてのインタビューはこちらからご覧いただけます。
回答を見る