• ベストアンサー

「千と千尋の神隠し」に出てくる釣り灯籠って?

 この前修学旅行で奈良の春日大社に行き、釣り灯籠を見ました。ガイドさんによると、「千と千尋の神隠し」の神様達が登場する船にある釣り灯籠のモデルになっているそうなので、さっそく家に帰ってから「千と千尋の神隠し」を観てみたのですが、提灯らしきものしか目に入らず、どれがその釣り灯籠なのかよく分かりません。どれが釣り灯籠なのか教えていただけますか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.1

船に乗っている神様の顔についている雑面が、春日大社にあり、 また、春日大社の釣り灯篭が並んで宙に浮いたイメージと合わせて、 あのような表現になっているということだと思いますが。 雑面(ぞうめん) https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%91%E9%9D%A2%E3%80%80%E6%98%A5%E6%97%A5%E5%A4%A7%E7%A4%BE&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=Y5l-U_bEOIm8kgW2i4CIDw&ved=0CAcQ_AUoAg&biw=1680&bih=866 吊り灯篭 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%90%8A%E3%82%8A%E7%81%AF%E7%AF%AD+%E6%98%A5%E6%97%A5%E5%A4%A7%E7%A4%BE&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=yZl-U-CTE8nFkgWZs4AQ&ved=0CAYQ_AUoAQ&biw=1680&bih=866 つまり吊り灯篭自体は出てこない

bioginner
質問者

お礼

なるほど…納得しました! 詳しく教えていただいて、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 千と千尋の神隠し

    今日とある番組を見ていたら、千と千尋の神隠しに出てきた油屋に似た建物が映っていました。 以前、油屋やオープニングで千尋たちが車で通っていた町にはモデルとなったところがあったと聞いたのですが、それはどこなのでしょうか? ふと思った疑問です。よろしくお願いします。

  • 「千と千尋の神隠し」で油屋に来た神様達について教えていただきたいのですが

    「千と千尋の神隠し」では油屋に八百万の神様たちが来ますが、そこに来た大根、魚介類、牛鬼、なまはげ等の神々の名前を知りたいです。 またその神々が、どの神様をモデルにしているかということと、そのことが書かれている文献などを教えていただけたらありがたいです。(例えば数匹で樽の風呂に入っていたヒヨコの姿をした神様が「オオトリ様」という名前だということはわかるのですが、日本のどの神様をモデルにしているのかがわかりません。) すいませんがどなたかご存知でしたら教えて下さい。お願いいたします。

  • 「千と千尋の神隠し」に出てきたヘドロ神の名前

    急に思い出せなくなったので、どうか教えてください!! 「千と千尋の神隠し」に出てきた神様の名前を教えてください!!千尋が温泉に入れてあげて、ごみやヘドロで汚くなっていた神様がきれいになった・・・神様なんです。きちんとした名前を教えてください☆ (ハクの名前にきちんとした川の名前があったように、きちんとした名前があったと思うので)

  • 「千と千尋の神隠し」の「神隠し」タイトル

    こんにちは。神隠しについて調べている者です。「千と千尋の神隠し」のタイトルについてどうしても分からないことがあります。 「千と千尋」については分かるのですが(たぶん)、ここで何故「神隠し」が使われているのかが疑問なのです。 というのも、「神隠し」というのは”隠す者”と”隠される人(ここでは千尋と両親)”、そして何より”残された人”がいて初めて認識されうるものだと思うのです。つまり気づく人間がいてはじめて「失踪」は成り立つということです。 しかし、この映画では「千尋がいなくなった!」と気づく人間はでてきません。視聴者を気づく側としているのでしょうか? ここに来る前に下調べをした際、監督のインタビューにて「(映画中)八百万の神を迎えるのは女性のみであり、彼女らは娼婦・遊女を意味している」というような言葉を述べられている記事を拝見したのですが、確かに、元来神隠しに遭った女子或いは成人女性は大概の場合、遊女や売買の対象として連れ攫われた傾向があります。つまりこの作品は、表向き「働くこと」などいくつかのテーマを明示しながらも、少し裏を覗けば「売春、人攫いの現実」などの隠れたテーマも垣間見られるようです。 しかし、やはり私の中では「気づく者」の欠落した状況設定で監督が「神隠し」をタイトルにはめた理由がはっきりしません。 このタイトルについて何か監督の思想をご存じ或いは、この駄文を読んで下さった皆様の意見など、拝聴できましたら幸いです。よろしくお願い致します。乱文失礼致しました。皆さんに疲れ目用の目薬を差し上げたいです(笑) 最後に、お礼のお返事が遅くなってしまうかもしれませんこと先にお詫び申し上げます。

  • 千と千尋の神隠しのお湯屋のこと

    千と千尋の神隠しのお湯屋が、売春する場所という設定があったようですが、それを知ってショックというか嫌悪感を持ってしまいました。 湯女がいるということは、あの場所に来る神様は男ということになるのかも知れないけど、そもそも神様は性別などはないように思うのですが・・・ 普通に温泉宿に、日頃の疲れを癒しに来ている設定の方がいいのにとすら思えます。 ウィキの説明では神様への性の奉仕は健全な行為で素晴らしいとあるけど、この設定を知ってほとんどの人はそう思うのでしょうか? この設定以外を気にしないかぎり、アニメは好きなんですけど。

  • 千と千尋の神隠しのあるシーンについて

    こんばんは 本当に小さなことなんですが、久しぶりに千と千尋の神隠しのあるシーンについて思ったことがあるので、皆さんの考えをお聞かせください。 千尋が最初にユバーバの部屋?に「働かせてください」と言いに行くシーンありますよね? あの時、千尋がしつこく働かせてくださいと言うからユバーバがキレる訳ですが、坊が泣いたこともあり、運良く採用されます。 今までは特にこのシーンについて何も気にしなかったんですが、今回、「ハクがこっそり坊を泣かせて千尋の窮地を救ったのでは?」と思ってしまいましたが… 皆さんはそういうふうに思ったことありますか? あと、オクサレサマが来客した際、ユバーバが「オクサレサマの気配ではなかったような」というニュアンスの台詞を言います。 そして事実、オクサレサマはオクサレサマではなく有名な神様だった訳ですが、ユバーバが感じたオクサレサマとは違う気配は、オクサレサマの正体である有名な神様の気配だったのか、それとも同時刻あたりに侵入した顔無しの気配だったのか、どちらだと皆さんは考えますか?

  • 千と千尋ちっくな温泉

    こんにちは、最近「千と千尋の神隠し」を見てあのような温泉に行きたいと思っています。あれは道後温泉がモデルだそうですが、遠いので近場の静岡の辺りでよく似た温泉はないでしょうか?

  • 千と千尋の神隠しともののけ姫を面白くないと思う自分

    って変ですか? 僕は宮崎さんの作品大好き人間なのですが、千と千尋の神隠しともののけ姫はどうも感動できません。 ハッキリ言って、理解ができないんです。 千と千尋の神隠しは特に「顔無し」という登場人物、湯バーバ(?)ともう一人出てきたおばあさん(名前忘れてしまいました)と千尋の関係とか、ハクが川だったとか、とにかく前の作品では最後にこう、心をあったかくしてくれるような感じがあったんですけど、、。 となりのトトロ、天空の城ラピュタ、魔女の宅急便、紅の豚はどれも好きで、DVDが欲しいくらいで、もう50回ぐらいみてるんですが、この2つはテレビで放送されるなら見てみようかな、と思うぐらいで、、、。 みなさん、この2つ感動しましたか? 感動した方はどういうところが感動しましたか?

  • 「千と千尋の神隠し」「ハリーポッター」面白くないです

    個々の価値観の違いなのでしょうが「千と千尋の神隠し面白くないです。かなり退屈した映画の一つでした。今日DVDを購入しまして閲覧しましたがあの映画のポイントは何なのでしょうか?よく分かりませんでした。よほど「もののけ姫」のほうが面白いと思いました。準主人公の「ハク」に関しましても結局「川の神様?」??え?だからなに?接点が,,,,,,それだけ?説得力がありません。 映画は好きでかなり見ているほうですが「千と千尋の神隠し」「ハリーポッター」面白くないです。そういう自分を寂しく感じます。知人に聞きますと「価値観の違いなので一概には言えないが、特に最近ではマスメディアによる過剰広告によってあたかも大作と勘違いしてしてしまう作品がほとんどである」とのことです。 私としてはあの有名な映画「ローマの休日」はB級メロドラマと思っていますが、よほど「ローマの休日」のほうが面白いと思いました。お聞きしたいことが漠然となりましたがなんでも結構です。ご意見ください。

  • 「千と千尋の神隠し」の中での日本らしさ

    こんにちは。 大学で外国の生徒に向けて日本映画について英語で講義することになりました。 個人的に大好きな映画「千と千尋の神隠し」を選んだのですが、この映画は日本人ですら、すこし難しい内容と思えます。 ・油ばあばの存在、油屋の意味、カオナシ・ハクとの関係など、説明できるか自身ありません。 自分で考えた中で、日本らしさとして説明しやすいだろうと思えるのは、 ・着物を着ている。(千尋は作業着らしきものですが、) ・ハクの名前の由来のように物には神の名前や昔の地名がよく使われること。 ・題名から「神隠し」の意味。 自分ではこれくらいしか考えられず、困っています。 この映画の中で、日本らしい、と思える事、物があれば教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう