• 締切済み

サイレース2ミリを2錠は多いですか

心療内科にかかっています。 早朝覚醒がひどく、マイスリー10ミリとサイレース2ミリを2錠、処方されています。 ただ、ここ数か月、ろれつが回らないという症状がでて困っています。 サイレース2ミリを2錠というのは多すぎるのでしょうか。 薬を飲んで寝ても、午前3時ころに目覚めてしまい、そのまま5時半ころまでうつらうつらで 起床するということが多かったので、サイレース2ミリが2錠に増やされた経緯があります。 ろれつが回らないのには、本当に困らされています。

みんなの回答

回答No.3

中堅の精神科医をしています。 国が決めた一回の用量の上限は基本的に2mgですので、サイレース2mgを2錠(合計4mg)は多いです。あまり効果がなく、ろれつも回らないとのことですし、減らした方がよいと思います。 そもそも睡眠薬を飲み始める前に、昼寝はしていないか、コーヒーを多く飲んでないか、お酒を飲んでないか、などなどいくつか確認しなくてはならないことがあります。特に他の原因や合併症(躁うつ病や統合失調症、身体疾患など)がない場合の不眠(原発性不眠)には生活習慣の改善が一番の治療法になります。これらが解決されてもまだ眠れない場合にのみ、私は睡眠薬を出すことにしています。これらを解決するだけで眠れるようになる方はたくさんいます。逆にこれらが解決されていないと睡眠薬が効かない事が多く、副作用ばかり出てしまうことがあります。また睡眠薬には眠りを深くする作用はないという意見もあります。量を増やせば増やすほど眠れるようになるというものではなく、眠りが浅くなると言われています。 細かい状況も影響しますし、減らし方には注意点があるので自己調節はせずに主治医とよく相談しながら減量するといいでしょう。

jubel200atom
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。 サイレースは2ミリを一錠服用に減薬することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sos72
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.2

筋肉を弛緩させる作用があるので、呂律がうまく回らないことはあると思います。量的にはややおおいですが、肝心な睡眠に作用していないので、使用を継続する意味はあまりないと思います。明らかに主治医の引き出しが少ないように思います。サイレースを2錠服用し、入眠がよいのであれば、マイスリーのようなものは不要と思います。 導入剤の変更、睡眠を改善する薬を試す価値は十分にあると思います。

jubel200atom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

サイレース2ミリ2錠は多いと思います。 わたしはサイレース1ミリと、レボトミンを半分飲んでいます。 以前はサイレース2ミリとレボトミン1錠でした。 夜中に目が覚めてトイレに行こうとしてフラフラして、転んだことがあり それでサイレースが1ミリになり、 その後、昼間も眠くて仕方がないので、レボトミンが半錠になりました。 サイレース=ロヒプノールはアメリカでは、禁止薬物だそうです。 それくらい強いクスリです。

jubel200atom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サイレースがとても強い薬とは知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ろれつが回りません

    心療内科にかかっています。 サインバルタ60ミリとインヴェガ3ミリを一日一回、セニランを毎食後5ミリ服用するように処方されています。 また、早朝覚醒がひどいので、マイスリー10ミリとサイレースを4ミリ、処方されています。 困っていることは、ろれつがまわらなく、うまくしゃべれないことです。ここ、数か月のことです。 舌がもつれるような感じで、特に、英語をしゃべる必要があるのですが、ろれつがまわりません。 服用している薬の副作用なのか、脳神経内科に一度、診てもらったほうがよいのか悩んでいます。

  • レンドルミンとサイレースについて

    心療内科で 初診時に レンドルミンという睡眠薬を もらいました。 しかし、朝起きるのが辛く 私にとっては ドリエル以上の強さです。 昨日心療内科に行き,サイレースに切り替えて もらいました。 サイレースとレンドルミンについて 副作用,効き目等の体験談をおしえてください。 マイスリーは「小人」が出る薬という事を知り 怖くなってしまいました。もしサイレース も マイスリー並みの副作用があったら 怖いな・・・と。

  • サイレースについて

    現在うつ病で仕事をつづけているものです。 睡眠に障害があり現在ハルシオンとサイレースを飲んでいます。飲む時間は眠る前(午前2時から2時半)です。起床は9時ころです。 サイレースの作用時間が長いためか、午前中や午後の浅い時間までだるさと眠気が続き大変仕事に支障が出ております。(午前中の会議での居眠りなど) そこでサイレースの正確な作用時間と飲み方のコツのようなものがありましたらお答えください。もう少し早く飲んだほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 睡眠が悪いです

    ここんとこ、睡眠が悪いです。 早朝覚醒して、その後眠ることが出来ません。 寝る前(普段は9時~10時頃)にサイレース1ミリ、レボトミン5ミリを飲んで 大抵は眠れるのですが 4時前後~5時頃に目が覚めると、もう眠れません。 寝付きの悪いときはマイスリー5ミリを追加して 何とか眠ることはできます。 デイケアの日は6時半に起きるようにしています。 目覚ましで起きるときもあるし、自然に目が覚めることもあります。 休みの日は8時台には起きます。クスリを飲むためです。(精神科以外も) マイスリーは飲んでもいいのは3時までと言われているので 早朝覚醒したあとは、コントミンかレキソタンを飲むのですが それでもやっぱり眠れません。 とりあえず布団の中で目をつぶって、ゴロゴロしてはいます。 普通の睡眠と違うのはマウスピースとマスクをして寝てるくらいです。 以前サイレース2ミリとレボトミンだったときに 夜中トイレに行こうと部屋の中でフラフラして転んだことがあって それ以来、サイレースは1ミリになりました。 また戻した方がいいのか、ほかのクスリにした方がいいのか。 今度の診察のときに主治医と相談しようと思うので アドバイスをください。

  • 早朝覚醒

    眠剤を飲んで寝ています(サイレース1ミリ+レボトミン2,5ミリ)。 最近早朝覚醒が増えてきています。 以前はレボトミンは5ミリだったのですが、起きてから残ると言って半分にしてもらいました。 寝つきはそこそこいいのですが、早朝覚醒が度々あり、(大体3時過ぎ~4時ごろ) からだが参っています。 5時に目が覚めるのはよくあります。 理想はデイケアの日は6時~6時半、休みの日は8時過ぎです。 3時までだったら、頓服のマイスリーを飲んでもいい、と言うことになっているので 飲んでみるのですが、効果はありません。 寝付けない時に飲むのは効果があります。 今は少しずつ減薬している方向なので、これ以上薬を増やしたくはありません。 どうしたら、すっきり眠れますか。 ちなみに寝るのは10時前後なのでだいたい6時間程度は寝ていることになると思います。

  • 早朝覚醒というか、中途覚醒で困っています。現在、うつ病で心療内科に通院

    早朝覚醒というか、中途覚醒で困っています。現在、うつ病で心療内科に通院しております。 毎日、おなじ時間午前2時30分に目を醒ましてしまいます。かれこれ3ヶ月続いております。病院からは、寝る前にハルシオン2錠、べゲタミンA2錠、エリミン1錠、ベンザリン10ミリ2錠、ドラール15ミリ2錠を、処方されており、指示に従って服用し床に入ります。 就寝は22時30分には、必ずベッドに入るようにしています。 入眠は普通にできます。 ただ、この早朝覚醒というか、中途覚醒を起こさずに、安眠したいです。 中途覚醒、早朝覚醒を起こさなくする方法はないのでしょうか? 皆様、ご回答お願い申し上げます。

  • 向精神薬マイスリーの重複投与について

    向精神薬マイスリーの重複投与についてお伺いします。 私は睡眠障害でマイスリーを服用しています。12月の初めに毎月通っている内科でマイスリーをいつものように処方してもらいました。(28日分) しかしここ最近早朝覚醒がひどく、一時間くらいしか眠れない日が一ヶ月続いていたため、新たに心療内科を受診し、ルネスタとマイスリーの処方になりました。 年明けは忙しくなるので、マイスリー二ヶ月分あるなら、一月に内科に行かなくてもいいかな~よかった~なんて軽く思っていましたが、一ヶ月の処方量を超えてしまっていると保険で引っかかるんですか? 心療内科の先生とは初めてだったので、つい内科のことを言えませんでした・・・ 心療内科の処方箋はまだ薬局に持って行ってません。(まだ期間内です) そこでお伺いしたいのですが、 ・薬局でマイスリー処方削除してもらうように病院に連絡せてもらうべきか?自分からは言いにくいです・・・ ・今後は心療内科からのみマイスリーを処方してもらうことにして、今月分はこのまま処方してもらってもいいのか?1回だけの重複でも保険に引っかかるのか? 長文でわかりにくい内容になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • ロヒプノール(サイレース)というお薬について 

    不眠症(中途覚醒・早朝覚醒)なので、内科でロヒプノールを処方してもらっています。 1mgでぜんぜん効果がなかったので、いまは2mgを処方してもらいました。 2mgだと明らかに効果は感じるものの、まだ効き目が足りない感じです。 薬剤師からもらった説明書には効果が7~8時間くらいとかいてあったのですが、私の場合2mgでも3~4時間くらいしか作用しません。 眠気が残ったり、だるさ、ふらつきもまったくありません。 なので、私の場合3mgがちょうどいいんじゃないかと思っております(試してませんが) ロヒプノールって1mgか2mgの製品しか販売してないようですが、3mgの処方ってしてもらえるんでしょうか? 2mg + 1mgみたいな処方ってありでしょうか? もちろん内科の先生と相談しようと思っているんですが、なにぶんお盆休みにはいってしまって、次回の診察まで日にちがあるので、ここで質問させてもらいました。

  • 早朝覚醒・・・再質問(khiranoさん、ポイントをつけることができなかったので、gooに問い合わせています<m(__)m>)

    khiranoさんに教えて頂いたように、再質問させて頂くことにしました。 1.21時~23時頃に就寝 2.5時頃に起床 3.2時頃、中途覚醒 4.熟眠時間:3~5時間位 マイスリーは記憶が飛ぶので、ほとんど(!)飲んですぐに寝ます。 服用している薬は、マイスリー10mg、アモバン7.5mg、ドラール30mg、ベゲタミンA1錠です。 *早朝覚醒によるだるさが辛いのですが、何か解決策はありますでしょうか?ご助言ください。

  • 早朝覚醒と不眠感

    30歳会社員です。 ここ三週間ほど、毎日早朝覚醒が続いています。 23:30~1:00頃に就寝しますが、大体3:00~4:00の間に目が覚め、 そこから眠ったのか気づかない内に4:00~5:00になっていて、 通常の起床時間が7:00なのでもう一度眠るも、眠りきれないまま 起床して出社します。 出社してもうつろうつろする時があり、職場でも軽く注意を受けました。 三か月ほど、適応障害で心療内科に通院しており、 早朝覚醒の話をした所、リルマザホン(2g)を処方され二週間飲んでいますが、 効果がありません。 睡眠時間が短くとも不眠感がなければ良いのですが、不眠感が取れず、 帰宅して食事後に軽く横になってそのまま寝てしまい、気付いたら、 深夜12時、そこからシャワーを浴びたりすると目が覚めてしまいますます眠れない、 ということも週に数回あります。 睡眠外来に行った方が良いのでしょうか? 早朝覚醒になってから夢を多く見るようになった気がします。

このQ&Aのポイント
  • ULTRA SLIM soft leather case (PM-G221 PLFUNV)を約2ヶ月前に購入しましたが、ワンポイントで合皮が剥がれてきました。
  • ELECOM製品を初めて使用しましたが、この製品の寿命なのでしょうか?寿命が短いのか調査しています。
  • ソフトレザーケースの合皮が2ヶ月で剥がれてくる問題について、使用方法や寿命について教えてください。
回答を見る