• 締切済み

階差数列ベストアンサーに疑問

数列1,-1,-2,-6,-1,-23,36,・・・・・・ の一般項を求める問題で、ベストアンサーは 「n ≧ 1で成り立つ。∴An = n(n-1)(2n-7)/6 + 2n - 1」 となっていますが、この式にn=1,2,3・・・を代入すると、 1,2,4,9,19,36,62,・・・・となり、元の数列になりません。  どなたか、正解を教えて下さると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.4

今一度、くだんのQ&Aをよ~くごらんください。

  • QoooL
  • ベストアンサー率66% (103/155)
回答No.3

まずアドバイス。 >数列1,-1,-2,-6,-1,-23,36,・・・・・・ の一般項を求める問題で、ベストアンサーは 「n ≧ 1で成り立つ。∴An = n(n-1)(2n-7)/6 + 2n - 1」 となっています うんぬん。 という部分で、リンクを付けておかないと(他の質問者さんの投稿でしたけど) ここを読みにくる回答者も、「どういう問題だったのか」の正確なことがわかりません。 自分で探せってことですか? ある程度引用しているつもりかも知れませんが、「こうなるはずなのに、そうなっていない」ということなら、なおさら元のやり取りを見てみないと答えようがありませんよ。 ところで、 回答受付数が15もあるなら、そろそろきちんと一つ一つにお礼を書き込んでいっても良いんじゃないでしょうかね。 http://c.oshiete.goo.ne.jp/user.php3?u=2583156 一言言うのって簡単じゃないですか。あなたにとっては前に質問したことについて真面目に回答をくれた方々に返信をするよりも、新しい質問を立てる方が優先ですかね? あまり良い印象は持ちません。 もっとひどい人もいますけど。次第に、まともに相手をしてくれる回答者がいなくなっていくと思いますよ。 他人が自分のために時間を割いてくれたことに対しては、少なくとも 「無言スルー」 「聞きっ放し」 にならないようにするべきだと、それがここでのマナーだと、私は考えます。

参考URL:
http://c.oshiete.goo.ne.jp/user.php3?u=2583156
hatsu0314
質問者

補足

これ数学の回答?

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

問題が2個あって、当方が答えたのは >1,2,4,9,19,36,62,・・・・ こっちの方です。 >数列1,-1,-2,-6,-1,-23,36,・・・・・・ こっちには答えていません。 今一度、くだんのQ&Aをよ~くごらんください。

hatsu0314
質問者

補足

問題が違いますか? 正解をよろしく。

関連するQ&A

  • 階差数列

    次の数列の一般項anを求めよ。 10,8,4,-2,-10,… 上の問題を解いたら… 初項が-2,交差が-2 an=-2+(n-1)(-2) =-2-2n+2 =-2n となったのですが,答えが「an=-n^2+n+10」なんです。 どこが間違っているでしょうか? 教えて下さい。

  • 階差数列です。早急に。。

    数学Aの問題です。 階差数列なのですが、例えばbのn+1項目はb“n+1”と表すのでお願いします。 問題::: b“1”=1、b“n+1”=b“n”+6n+1をみたす数列{b“n”}について、 (1)一般項b“n”を求めよ。 (2) 初項から第n項までの和S“n”を求めよ。 :::::::: (1) ですが、b“n”を左辺に移項して階差数列にするまでは分かります。 移行した後にシグマを使うと思いますが、その時に左辺をなんと書くのか、から後が分かりません。お願いします。 (2)もお願いします。。

  • 数列

    数列でわからない問題があります。   一般項が次の数列で表される数列{an}の第3項a3と第10項a10を求めなさい。 (1) an=n^2-n+5 (2)an=(-2)^n/2n+4 なのですが、問題をといてもあまりわからなくて・・・誰かおしえてください^^ とくに、(2)をおしえてほしいです

  • 階差数列

    数列{2,4,7,11,16,22,29、・・・}について、 次の問いに答よ。 (1)段差数列の第n項をbnとするとき、bnをnの式で表せ。 (2)もとの数列{2,4,7,11,16,22,29、・・・}  の第n項(n≧2)をanとするとき、anを階差数列の 第k項を使って、Σを用いて表せ。ただし計算はしないでよい (3)上の(2)の計算をして、n≧2のときanを求めよ。 (4)Σ_[k=1,n]a(k)を求めよ。 私が解いてみた答は (1)がbn=n+1 (2)が2+Σ_[k=1,n-1](a+1)(k) で、(3)がわかりません。 (4)は全然見当もつきません。 よろしくおねがいします。

  • 数列

    次の回答おねがいします 初項から第n項までの和Snが次の式で表される数列{An}がある。 Sn=2An+n^2-7 (n=1,2,3,・・・) (1)数列{Bn}の一般項を求めよ。 (2)数列{An}の一般項をもとめよ。 .

  • 数列

    数列{ak}の初項から第n項までの和SnがSn=3n^2+4n+2(n=1,2,3,…) と表されている。 (1)一般項akを求めよ. (2)数列{(ak)^2}の初項から第n項までの和をnで表せ。 という問題で、 n=1のときa1=S1=9 n≧2のときan=Sn-S(n-1)で =(3n^2+4n+2)-{3(n-1)^2+4(n-1)+2} =6n+1 となったんですがn=1を代入したら7になり 成り立たなくなってしまいました、、 どうすればいいんでしょうか? あと(2)もアドバイスくださったらうれしいです。

  • 数列

    {1},{1,4},{1,4,9},{1,4,9,16}・・・ がある。この数列の第100項および初稿から第100項までの和を求めよ。 前者は、第100は第14群の9番目なので、9の2乗で81とわかりました。(n群の一般項がn^2より。) 後者ですが、第n群の中での和を求めて問題の数列の一般項【1/6(n+1)(2n+1)】・・・(1)をもとめて、問題の数列の和は【1/12n(n+1)^2(n+2)】・・・(2)とだして、 13群までの和は3185、14群の9番目までの和が285で足して答えは3470。 と導いたのですが、遠回りの解答になってないでしょうか・・・? というのも、(2)式にn=13を代入して計算するのが結構複雑だからです。。

  • 数列がわかりません!助けてください!

    数列の問題で質問です! 問1 a1=0 an+1=2an+nで定義される数列anの一般項を求めよ 問2  a1=1  an+1=3an+3のn乗(n=1.2.3・・・)によって定義された数列anがある。一般項anをnであらわせ 問3 a1=1 an+1=2an/an+5(n≧1)で定められる数列an の一般項を求めよ です。3以外の答えはわかっていて、 問1 an=2のn乗-n-1 問2 an=n・3のn-1乗です。 とき方がわかりません。。。 わかりにくい表記ですいません。

  • 数学B階差数列について

    階差数列から一般項を求める、というところで 公式で 数列{an}の階差数列を{bn}とすると n≧2のとき an=a1+(ΣK=1からn-1)bK という公式がのっています 何故n≧2のときなんですか?

  • 数学B、数列についての質問です

    数列の一般項を求めるパターン、例えば特性方程式やズラして引くなど いろいろありますが、このような問題もパターンでしょうか? 【問題】 数列{An}は A1=6 A(n+1)=2An-3n+1 (n=1,2,3…) (1)Bn=An-3n-2(n=1,2,3…)で定められる数列{Bn}が等比数列であることを示せ (2){An}の一般項をもとめよ An=2^(n-1)+3n+2 となりますが A(n+1)=2An-3n+1 のように 漸化式に『数列』と『n』が混在している時 この問題では Bn=An-3n-2 として考える誘導がついていましたが どうしてこのような数列を考えたのでしょうか? これはたまたま上手くいくからなのでしょうか? それとも何か理由があるのでしょうか?