• ベストアンサー

子供の姓について

chio2926の回答

  • ベストアンサー
  • chio2926
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.8

こんにちわ。私も、年内には再婚予定のものです。 彼も私もバツイチ同士、2年半住んでいます。 既にいろんな方のご意見が書かれていますが 私のケースも参考にして頂けたらと思います。 結論から言うと皆さんの意見と同じ様に、今がちょうど 年齢的にも入籍のチャンスだと思います。 (お子さんの入学にあわせるのがベターですよね) あとは、お子さんが彼を本当のパパと思っていること。 幼いので、まだ深い大人の事情までは理解できないこと。 小学校の在学中や、ましてや思春期になる難しい年頃の 中学生になってから姓を変える、ことはかなり困難になってきます。 私もケースは違いながら、当初はmiho50さんと同じ様な 悩みもありました。 うちの場合、中2と小6の私の連れ子がいます。 子供たちに彼との結婚のことを話し、すべてを理解して もらうには、子供が大きく上の子が既に小学5年でした。当然ながら実の父親のことを愛していましたから・・。 時間と根気がいりました。 うちの場合ですが、子供には正直に彼とのことを話し、 結婚=姓も変わると話ました。 ただ一回では理解、同意するわけでもなく。 あと、子供には彼を新しい「父親」とはいいませんでし た。 今でも強制はしていません。 (多分、公の場では「保護者」「扶養者」の立場になると 認識していると思っています。) 今は全く、会わせていませんが、本当の父親の存在を 子供たちがわかっている分、どうしても無視する事は できないからです。 miho50さんのお子さんが自分のパパと信じているのなら 今すぐに、事実を告げなくてもいいのでは? ある程度理解できる小学校の低学年頃まで様子を見ても 遅くはないと思います。 現在、私も彼もいろいろなことを乗り超え、 子供たちも成長し、彼をよき人生の先輩?^^;として いい関係の状態で「家族」として暮らしています。 うちの場合、子供が大きすぎてやはり、すぐには入籍→姓の変更とは行けず、来年、下の子が中学入学を機に 年内にはけじめをつけますが、学校では戸籍上ではなく 現在の名前で通すつもりです。(学校に話せば義務教育中ならば、配慮して頂けるそうで) いろいろこれからもあるとは思いますが、 今のお子さんのことを大切に彼と二人で、幸せにして あげれば「血の繋がり」だけではない、「家族」としての強い絆ができるのではないでしょうか? いづれお子さんが真実を知る時が来ても、例え彼の子供を授かったとしても、今のお子さんの気持ちが満たされて いれば、今からmiho50さんが恐れることではないと 思いますよ。自信もって子育てしてくださいね。 現に、私の友達の連れ子が同じ様に、自分のパパは 本当のパパと思って数年生活してきて、事実を聞いた時 最初はかなりショックで荒れたようで・・。 でもすぐに立ち直ったのを聞いています。 それは、彼女がパパのことが大好きだから・・。 今が幸せだから。なんでしょうね。 長々とすみませんでした。 お互いこれからだと思います。(^^) 新しい家族を築き、幸せになれる様がんばりましょうね。

miho50
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 離婚するときは子供も小さく、働かなかった旦那に対してこんな父親だったらいない方がマシ!という思いで踏み切りましたが、再婚は離婚以上に大変ですね。子供が大きくなってから事実を知ったときにどういう態度を示すのか、本当の父親に会いたいと言われたとき、今の彼に対して申し訳ないというかなんと言うか・・・彼はいつかはそういうときが来るから覚悟してるよ。とは言ってくれるのですが、私はどうすべきなのか不安でいっぱいです。 今の彼にもうちのこと同じくらいの子供がいますが、私との結婚を考えるようになってからは、前の奥さんに子供が遊びにこさせないようにして欲しいと話してきてくれました。彼の実家のすぐ近所に住んでいたため、引越しの費用も彼が出して、引越しをするように説得してきてくれました。彼が言うには「私の子供はこれから俺の子供になるから。だから一番大事にしなきゃならないのは私の子供。俺に子供がいたことはお前は忘れていい。安心しろ」と。彼も自分の子供と会えなくなるのを覚悟の上での決断だったと思います。 子供には、そのことは話すことはないと思いますが、そういう気持ちが伝わっていて欲しいです。 小学校に上がるときにはきちんと入籍して、養子縁組もしてもらいたいと思います。chio2926さんのお友達の話をきいて、少し安心しました。パパのこと大好きだから・・・。 これから先、子供を幸せにしてあげたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「コクリコ坂から」 よく考えたら納得できません

     ヒロインの彼氏って、生まれた時主人公の父親の子供として出生届が出されて、それから養子に出されてますよね。  そうすると、本当に血のつながりがあろうがなかろうがヒロインとは結婚できないと思うんですが。 これ、間違ってます?

  • 子供の姓について

    バツイチで子持ちですが、今年結婚することになりました。彼氏は婿養子になります。子供は離婚したときに姓を変えていないので、元旦那の姓のままですが結婚と同時に私の姓に変わるのでしょうか?それとも籍を入れる前に手続きをしなければ変わらないのですか?後、婿養子の手続きは難しいのでしょうか?共働きで仕事の都合もありなかなか役所に聞きに行く時間がありません。詳しい方宜しくお願いします。

  • 好きな女性に子供がいます。

    33歳の独身男性です。今、私の職場に好きな女性がいます。年齢は22歳の女性なのですが、 (バツイチ子持ちの女性です。) 最初は、年齢が10歳以上も離れているので、自分の妹みたいに接していたのですが、 接しているうちに、次第に彼女に魅かれていました。 自分もそろそろ結婚を考えなくてはいけない年齢なので その彼女と仮に付き合うとなると、「結婚」を、どうしても意識してしまいます。 ただ、彼女には4歳になる子供がいます。 自分の結婚相手は必ず、「好きになった独身女性が結婚相手!!」という、強いというか、 それが普通なのか?固定観念がありましたが、出会いのないあせりからか、最近は漠然と バツイチでもいいかな~と思うようになりました。 しかし、普通に考えて、自分の血の繋がりのない子供と、その子供が成人になるまでの 間というのは、すごく大変なのではないかな~と思います。(その子供とうまくいかなかったりとか・・・) ここで、質問なのですが、バツイチ子持ちの女性と結婚する場合、ここが一番大変とか こういうことはしない方がいいとか、今現在(バツイチ子持ちの女性)と結婚されてる方 いましたら、何かよきアドバイスをもらえないでしょうか?「その女性は諦めろ!」とか、 ない方向でお願いします。

  • 他人の子供を育てられますか?

    私は30代の男性です。 結婚する相手に2人の子供がいます。もちろん相手の女性の事を愛しています。 結婚すると、2人の子供は私の子供になるわけですが、もちろん努力はするつもりですが、血のつながりはありませんし、愛情を持って育てていけるか、なついてくれるか?不安です。 経験したことがないと、回答が難しいと思いますので、経験者の方、よきアドバイスをお願いします。

  • バツイチうつ病でも彼はプロポーズしてくれるでしょうか?

    バツイチ28歳、♀です。 付き合って5ヶ月の彼氏がいます。 多少彼とは結婚について話したりするのですが、具体的にどうとか プロポーズされたわけではありません。 わたしには離れて暮らす娘がいて現在8歳です。 来年引き取る予定で元夫と話しています。 元夫とは17歳のときに知合い、18で出来ちゃった結婚しました。 19歳で出産、22歳で離婚です。 最初の結婚の時、付き合ってる彼(元夫)に元カノの名前で呼ばれ続け ノイローゼになってしまい、 「子供が出来たら結婚できる、不安じゃなくなる、本当の名前で呼ばれる」と思っていたら本当に妊娠してしまいました。 10代で若かったのだと思います。 彼の子供が欲しく、絶対的な避妊はしていません。 ただ、子供が出来たから結婚、では前と同じなんです。 子供を結婚の道具にしたくはありません。 彼は31歳です。 また、前回の結婚でうつ病になってしまい今も闘病中です 不安になったり、怖くなったりします。 バツイチで自信がなく、また娘を引き取るつもりな為、彼がちゃんと プロポーズしてくれるのか不安です。 付き合って日が浅いと言えばそれまでなのですが再婚したい気持ちがあります。 どうしたらいいかわかりません。 アドバイスお待ちしております。

  • 離婚、子供

    現在、バツイチで5才の娘と暮らしているシングルマザーです。 月1でパパと会ってますがもっと頻繁に会いたがります。 私的にはもう少し会わせた方がいいのかな?と思いますがパパの方が月に1度くらいにしたいそうです。 そこで質問なのですが子供は中学生、高校生になっても頻繁に父親に会いたがるものですか? 私自身は全く父親になついてなかったので。 同じく離婚して子供がそれなりに大きくなってる方の体験談をお聞かせいただけたらと思います。

  • 再婚と子供、って難しいですよね?

    バツイチ・35歳女です。 付き合って3年になる彼氏がいます。彼には高校生の娘がいます。私は彼女にまだ会わせてもらっていません。その子が学校を卒業したら結婚しようみたいな暗黙の了解になっています。 でも私はその子に早く会いたいと思います。 そして早く結婚もしたいし、赤ちゃんがほしいとも考えています。 でも 再婚どおしだし、子供は無理なんでしょうか? そして高校生の女の子にとってパパの再婚はどうなんでしょうか?

  • 子持ちで恋愛する人

    疑問に思うことと、悩み?ご相談?があるので、 どなたか教えて下さい(._.) 私は24歳バツイチ子持ちです。 まわりにも私と同じくバツイチで子持ちの子が多いです みんな離婚しても、あっという間に彼氏が出来て 別れてもまた新しい彼氏が出来たり、 彼氏と一緒に住んだり、子供にパパと呼ばせたり……。 コロコロ彼氏が変わる人もいるので、 子供が混乱しないかな?と思ったりします。 彼氏出を作るのは、子供の為を思っての行動なのでしょうか? パパ的な人が必要だからって事でしょうか? 単純に好きだからっていうのもあると思いますが 失礼かなと思って本人には聞けません。 実際に私も、今後彼氏が欲しいなーとか 結婚して兄弟を作ってあげたいなーとか考えたりもしますし、 別れてもすぐに彼氏が出来たりしてて いいなーって思ったり思わなかったりもします。 私は、良いなって思う人がいても 自分の置かれている状況というか… バツイチで子持ちなのに話しかけるのは失礼とか 思っちゃったりします。 仮にもし彼氏が出来たとしても、私みたいな人よりも もっと良い人がいるはず…とか思っちゃうとおもいます。 それにもしも結婚なんてしたら、 相手が私の子供に少しキツく怒っただけで 本当の子供じゃないからだ…とか考えてしまったり もし赤ちゃんが産まれて、少しでもその子との差を感じたら やっぱり血の繋がってる子の方が可愛いんだ…とか 勝手に思い込んで落ち込んでしまいそうです。 よくまわりの人にこの話をすると、 考えすぎだよ!そんな事ばかり言ってたら いつまでたっても恋愛できないよ!と言われます(*_*) 子持ちでも彼氏がいる人は ここまで考え込んだりしないのでしょうか? 私が少しおかしいのでしょうか? それに母親になったからには ちゃんと母親でいたいとうか…理想なだけですけど。 子供がいるのに、恋愛をしたりイチャイチャ?したり 親なのに親じゃないような行動が出来ないというか… 上手く説明できないんですけど(;_;) 親になったのに、そういう行動をする自分を許せない みたいな固定観念?があります。 だからってまわりの彼氏いる人や、再婚した人をダメとは全く思ってません。 私が私を許せないと思うだけです。 やっぱり考えすぎというか、変でしょうか? このままずーっと子供と二人かぁ、兄弟を作ってあげられない事が申し訳ないなー 兄弟と遊ぶところを見てみたかった お父さんがいたらどんな感じかな? とか、色々と考えたりもして。 あーあの人良いな~なんて思っても この先一生話しかける事もできません(..) バツイチ子持ちなのに話しかける事が申し訳ないような…。 なーんだ、バツイチでしかも子持ちかよ! そんなやつが話しかけてくんじゃねーよ!とか思われそうで(笑) そもそも、子供がいるのに あの人良いな~とか思っちゃうことすら 許されない事のように感じてしまいます(..) 実際には、職場に良いなーって思う人がいるのですが(笑) 罪の意識がすごいです(;_;) その人とは挨拶しかしたことがなくて、名前すら知らないので、 関わりなど今後全くありえませんけど。 この先ずっとこのままだとしても、 誰かと付き合ったり結婚するにしても 今のままの考え方じゃダメな気がします。 まわりの人にも、そこまで考えてるのアンタくらいだよ 〇〇だって〇〇だって、みーんな再婚して幸せにやってるよ もう少し気楽に考えな!と言われるのですが、 どうしたら考え方を変えることができますか? 他の人が彼氏を作ったりすることには、 おめでとう!って思いますし、 彼氏がコロコロ変わることには、子供の事を考えてないのか? って少し思ったりはしますが… 再婚も、幸せそうでいいなーって思います☆ でも自分に置き換えて考えると、やっぱりダメだなーって思っちゃいます。 子持ちで彼氏や再婚した方達のその時の気持ちなど なんでもいいので聞きたいです! まとまりもなくて、ちょっと意味わからないですが… どなたかよろしくお願いいたします。

  • バツイチ彼女の子供ってどう思いますか?

    よくこちらで相談させて頂いてる彼とのことなのですが・・・。 気が早いのですが年末の話になり、彼はここ数年年末年始をある土地で過ごしていて、「来ないの?」と誘われたんです。 私には子供がいるので「ちょっとそれは厳しいなぁ」と言うと、彼は「向こうにいる友人に子供(もちろん私の子供)会わせたかったのになぁ」と。 彼は何かにつけ、私の子供を自分の友人などに会わせたがります。確かに元々子供好きではあるようですが、バツイチの彼女(私の場合はまだ彼女とは言い切れないのですが)の子供を、まるで自分の子供のように可愛がったりすることが出来るのでしょうか。彼が私の子供の事を他の人に話すのを聞いていると、まるで「親バカな父親」のようで・・・。 特に彼と・・と言う訳ではないですが、将来的には再婚をしたいとは考えてます。しかし昨今再婚相手の連れ子に虐待したりする事件も増えているので、やはりこれからお付き合いしていく人と、自分の子供との関係は非常に気になります。特に我が家は女の子ですし。 バツイチの子連れの人と交際する場合、相手の子供のことってどういう風に感じるのでしょう?結婚するくらいになればある程度覚悟はされてるのでしょうが「付き合う」程度の間柄の場合、本当の子供のように思う事は出来るのでしょうか? 彼の場合、遊んでくれる事はもちろん、危ない事をしていたら注意してくれたり(万全でない部分はもちろんありますが)、ただ「可愛い可愛い」だけではない部分もあります。男性は自分の子供でもなかなか父親になりきれない人が多いというのに・・・血がつながってない子供の父親役を受けてしまうことは、重荷ではないのでしょうか。

  • 彼女の子供

    私の彼女の子供は現在11歳で女の子です。 この子は私と彼女の間に出来た子供ではなく、彼女の元夫(彼女によると子供が産まれてすぐ離婚したらしい)の子供なんですが私と彼女が出会ったのがこの子がまだ1歳の時で現在も何故か彼女が子供にきちんと説明しておらず、彼女の子供が私に対して「パパ」と呼ぶので私が彼女に「○○(彼女の子供の名前)にきちんと解るように説明してよ、俺は複雑だぜ」と言うと彼女が「別にええやん、私達結婚するんやし」と説明しようとしません 私としては複雑な気持ちなんですが、私の口から彼女の子供に真実を言うべきではないですよね?私と彼女が結婚したら親権は私と彼女でしょうか?

専門家に質問してみよう