• 締切済み

同方向に流れる電流の吸引力と電磁的平衡について

平行した導体に同方向の電流を流した時に磁界が打ち消し合い吸引力が働く事と金属管に入れた場合には反対方向の電流であれば電磁的に平衡する事の整合性がわかりません。 ご教示をお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

金属管に入れた合成電流が0ではない導体の場合のような電磁的不平衡の場合には、金属管表面に渦電流が発生し発熱等の不具合が生じます。 導体間に生じる吸引力、反発力とは異質な問題と言えると思います。

関連するQ&A

  • 電磁的不平衡

    内線規程には金属管配線の場合は、電磁的不平衡を起こさせないように1回路の電線全部を同一管内に収めることと決められていると聞きました。 電線を別々の金属管に収容すると、電磁的不平衡によりうず電流が発生し、うず電流が金属製の電線管を加熱するとのことです。 自分なりの解釈なんですが、電線の行きと帰りに物理的平衡を持たす必要があって違う電線管にいれると平衡が保てないという意味なのかなと推測しました。しかし、渦電流は磁界によって発生するものだと認識しております。同じ管に入れようが別の管に入れようが渦電流は発生すると思うのですが・・・それとも同じ管に入れれば磁界が打ち消す合うということを意味しているのでしょうか?

  • 電磁力の方向

    いつも、お世話になっています。 今回は、フレミングの左手の法則についてです。 ある磁界内に伝リュを流すとその導体に力が発生します。この力の方向にうちては、左手の人差し指が電流の向き、中指が磁界の向きで親指が力の向きとなり、互いに90°になるいうのは周知の事実ですが、これは、 磁界の方向と電流の方向が90°になっているということです。 しかし、磁界の方向と電流の方向がある角度θのとき、この導体の長さをl(m)とすると、力の大きさは F=B・I・lsinθとなりますが、このときの力の向きはどうなるのでしょうか。 力の向きとその理由を教えていただけないでしょうか。

  • 【電気の電磁的平衡の話】

    【電気の電磁的平衡の話】 一般住宅の一戸建て、一軒家の電気配線はPF管にVVFケーブルを入れて配線回しをすると思います。 しかしPF管内では電磁的平衡を考えて、電流の向きを互いに打ち消す形にしないといけないというルールがあるようです。 ということは三層3線式の受電点から引き込み口を通して分電盤の漏電遮断器までの幹線は頭の中で電磁的平衡を守った状態で配線出来ましたが、 分電盤の配線遮断器から枝分かれする分岐回路をPF管に収納していく場合、VVFケーブルであっても電磁的平衡を考えてPF管内に収納して配線していかないといけないのでしょうか? それとも電磁的平衡とケーブルは関係がない話? それと電話線は同じPF管に入れれ内にのでPF管は2本通っている場所が出来るってことでしょうか? PF管が複数通る場所を教えてください。

  • 平行電流について

    二本の平行な直線導線に同方向に電流をながし、磁界を測定しました。 b a | | | (→)|(→) | | 矢印の範囲を測定し、グラフにすると導線aに近づくにつれ磁界が強くなり、離れると磁界が弱くなり急な山のようなグラフになりました。 これは導線に近いほど磁界が強いからなのでしょうか? また、同方向、逆方向ともに導線bの磁界の影響は受けてないのでしょうか? ご教授お願いしますm(_ _)m

  • 電流が導体を動く速度は?

    あちこち探ったのですが、まだぴんと来ません。 導体中の電子の速度が結構遅い事は理解しましたが、実際に変電所でswを入れたら”すぐ”どこの家庭でも電灯がともるようです。 ある回答には導体に磁界が発生して、これが光速で伝播するとありました。この磁界が電流を導体全体で発生させる源ならば、つまり、やはり電流は光速で伝播するということなのでしょうか。この磁界は思うに電磁波の一種なのでしょうか(例えば50Hzの長波?)。こういったことはどこにも見えていませんが? ご存知の方、ご教授ください。

  • 電流とは光(電磁波)の縦波のことか?

    光は電磁波の横波であり、光の進行方向に対して電子を垂直方向(横)に揺らします、 対して、電流は、電子を電流の進行方向に対して平行(逆)(縦)に動かし、電磁場が導線の内外を光速で伝わる現象です、 ということは、光は電磁場の横波であり、電流は電磁場の縦波なのですか? 電流とは光の縦波バージョンなのでしょうか? ということは、電子線とは光の縦波なのでしょうか?

  • 導体に働く電磁力について

    2本の平行な導体に電流が流れた場合の相互に働く電磁力の計算式はネットで調べられましたが直角に交差する2本の導体に働く電磁力の考え方、計算式を調べています。どのように考えれば良いのでしょうか。

  • 渦電流は深いの?

    平行な導体表面に垂直に磁界をかけたときに渦電流が右ねじの法則で 流れるってありますけど、 それは導体の内部でしょうか? または導体の一番表面になるんでしょうか? それとも全体??

  • 電磁誘導   (長くなっていますが回答お願いします)

    鉛直上向きで磁束密度がBの一様な磁界の中に、二本の長い導体レールを平行を保って同一水平面内に固定する。レールの間隔はLで、その上に導体棒をレールに直角に置く。レールの左端には起電力Eの電池、抵抗Rの抵抗が接続されている。抵抗以外の電気抵抗、および導体棒とレールとの間の摩擦は無視できるとする。 (問)導体棒の速さがVとなったとき導体棒に流れる電流はいくらになるか。 (電池の向きは電流を時計周りに流すものとする)  この問の前にいくつか小問があったのですが省きました。      というような電磁誘導の問題ありますよね~。 答えはI=(E-VBL)/R となるんですがなぜ電池とは反対方向に誘導起電力が流れるのかわかりません。解答には「フレミングの右手の法則より」と書いていて詳しく書いていません。 自分はフレミングの左手は習ったのですが右手は習っていません。 フレミングの右手の法則を教えてください。 この問題は導体棒の速さがVとなったときとなっているんですが、向きは書いていません。向きがわかっていれば磁界とか妨げる向きに働く力から電流が流れる向きがわかるのですが・・・。 この問題はどう考えたらいいか教えてください。 長くなりましたがお願いします

  • 電磁誘導の問題

    2本の平行なレールを水平に固定し、導体棒a,bをレールの上にレールと垂直に置く(a,bは離して置く)。 装置全体に鉛直上向きの磁界をかけ、導体棒を一定の速さで動かし導体棒bに近づける。このとき導体棒bには何が起こるか。 という問題で、答えは「電流が流れ、aと同じ向きに動き出す」なのですが、 なぜそうなるのかが分かりません。 解答には、aに誘導電流が流れ、bも同じ方向に動き出し、 時間がたつとa,bは同じ速度になり、誘導電流は流れなくなると書いてあります。 なぜ誘導電流が流れるのか、どういう方向で流れるのか、bはなぜaと同じ方向で動き出すのか、分かる方お願いします。