• ベストアンサー

金管楽器と呼吸

Tann3の回答

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 よく言われるのは「腹式呼吸」ということです。  安定して一定量の息を出すことです。多くの量はいりません。一定圧力で一定量、ということです。  管楽器の演奏という意味では、いろいろなバリエーションを使い分けることも必要です。 http://www.shobi.ac.jp/wind/clinic/jotatsu/breath.html http://utausuisou.blog.shinobi.jp/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%81%E5%91%BC%E5%90%B8%E6%B3%95/%E8%85%B9%E5%BC%8F%E5%91%BC%E5%90%B8%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%81%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%B6%B2%E7%BE%85_123  どこかを特別に鍛える必要はなく、やり方・コツ、音と呼吸の関係のイメージをマスターすればよいだけだと思います。

richard23
質問者

お礼

お詳しい内容に深謝いたします。  参考にさせて頂きます 有難うございます。 効率よい練習を励みます。

関連するQ&A

  • イタリアの大型金管楽器

    19世紀後半ころから主にイタリアのオーケストラで使われてきた大型金管について知りたいです。ベルディやレスピーギのローマ三部作などで使われている大型金管楽器で、第三トロンボーンの隣によくおかれ低音を担当しています。チューバよりもベルが細く前方を向いています。音色はチューバに似ていますが、チューバより固い音色がします。この楽器についてですが、i)名称 ii)担当奏者はチューバ奏者か、あるいはトロンボーン奏者なのか、iii)音域、この三点が知りたいです。

  • 金管楽器のための腹筋

    金管楽器のための腹筋を鍛えて  女性であっても LONG TONE を 美しく響かせたいのです。  どうしたら良いでしょうか? 日頃 簡単にできる  方法を教えて頂けませんでしょうか?

  • 金管楽器について

    こんばんは。 金管楽器に詳しい方に質問なのですが、マウスピースにホース(と、ろうと?)を繋げて口で音程調節をするものをインターネットで知りました。 それについて ・ユーフォニウムの細管マウスピースを持っているのですが、それだとホースを何mにすればいいのか ・ホースの長さを変えると音も変わるのか(例えば、半分にすると1オクターブ上がる、など) ・音質はどのくらい落ちるのか(マウスピースのみより音質はいいのか) を教えていただきたいです。全部でなくても十分助かるのでよろしくお願いします。

  • 金管楽器 LIP の鍛え方

    TPやっていますが  思うような(目的とする音) SOUND が出したい。 (1)良いアイデア (2)苦労された点 (3)良い音が出る条件 また   そのときの感激 なんでも結構ですから・・・ ご指導方 よろしくお願いします。

  • 金管楽器について

    中学校の吹奏楽部に所属しています。中学2年です。 ホルンを吹いています。 部活中、時々楽器がぬるぬるするのですが、何か原因はありますか。 ベルだけでなく全体です。(手で触れていないところも) 楽器はすごく古いです。少なくとも30年前に購入したものです。 つばを抜くとき、緑や黄色の液が出てくることもあります。 管を抜くと時々ピンク色になっている部分を見つけます。少しですが・・・。 それに、名前がわからないんですけど、管に布を通す手入れをすると 必ず嘔吐した時のようなごろごろしたものの混ざった黄色いものが出てきます。 汚い表現ですみません。 またベルに一番近く太い管はぼこぼこにつぶれていて、ここからつばを出すことが 出来ません。 どれか原因と重なるのかはわかりませんが、ぬるぬるして気持ち悪いです。 今はホルンにさすオイルが原因と考え一ヶ月ほどオイルをさしていませんが どちらにしろぬるぬるします。 ぼろぼろで大切にする気持ちがかけてきてしまっている面もあるのかもしれませんが、 手が滑って良く楽器を落としてしまいます。 それで、楽器の扱いが雑、落としすぎ、と注意を受けます。正直苦痛です。 また、楽器が滑ってうまく持てず、安定しないときがありうまく音が出ないときもあります。 余り滑らないときとではすごい差です。 最近では楽器全体を少し濡れたタオルで拭いてそのあと,から拭きをしたり、 楽器に水を通したりしましたが、効果は全くありませんでした。

  • やっぱり楽器に良くないでしょうか・・・?

    トランペット奏者です。 先生から、自分の音が返ってこないようなもっと広い場所で練習してみたらどうですか? と意見をいただきました。 いつもは防音の部屋でばかり吹いているのですが 家の近くに川原があるので、だいぶ暖かくなってきたし そこで吹いたらどうだろう・・・?と一人で考えています。 やっぱり楽器にとってよくないのでしょうか?

  • 金管楽器の音の鳴り

    金管楽器の音がよく鳴りません!(音楽的に) 意識して練習するのがいいと思うんですが、やっぱりうまくいきません。何か練習方法などがあれば教えてください!

  • 金管楽器で Long tone できれいな音に??

    なぜなのかしら? (1)どうしてなのでしょうか?解りません。 (2)プロの人は皆さん LONG TONE をしっかりやったのかしら?

  • 金管楽器 音色をよくする方法?

     何時間練習しても きれいな音が出ません・・・ プロはさすがに 美しい やわかな音を奏します。  どうしてなのでしょうか?解りませんから 有識者様! 教えてくださいませ。

  • 金管楽器、バテると変な音が出ます

    金管楽器を吹いています。 長いこと吹いていたらバテてしまい、唇のコントロールがきかず ブーブーーみたいな変な音が普通の音と一緒に出てしまうのですが、 こういう現象に名前はありますか? 治すにはどうしたらよいでしょう?