• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金管楽器について)

金管楽器のメンテナンスは大切!楽器がぬるぬるする原因と対策とは?

このQ&Aのポイント
  • 中学2年の吹奏楽部員がホルンの問題について相談しています。楽器がぬるぬるする原因や、ベルだけでなく全体でぬるぬるすることがあるなどの症状があり、また楽器のメンテナンスに関しても悩んでいます。30年以上前に購入した古い楽器で、抜く操作や手入れをすると液や異物が出てくることもあるそうです。さらに、楽器の扱いにも問題があり、滑ってしまい楽器を落としてしまうこともあります。このような状況で楽器の扱い方やメンテナンス方法を知りたいと考えています。
  • 楽器がぬるぬるする原因としては、古い楽器の劣化や汚れ、オイルの使用などが考えられます。また、楽器の扱い方によってもぬるぬるすることがあります。メンテナンスに関しては、定期的な清掃やオイルの使用、正しい楽器の扱い方が大切です。さらに、滑りやすい手や楽器を安定させるための工夫も必要です。
  • 楽器を長く使い続けるためには、定期的なメンテナンスや適切な扱いが重要です。古い楽器の劣化や汚れが原因となってぬるぬるすることもあります。また、オイルの使用や清掃の方法を正しく行うことも大切です。さらに、滑りやすい手や楽器を落とさないための予防策も考える必要があります。楽器を大切に使い続けるためには、適切なメンテナンスと楽器の扱い方を意識することが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.3

こんにちは  #2への補足です。  σ(^^;は半年ほどフルダブルを練習していました。  ある時、誤ってホルンを椅子の上に落としてしまい、ベルに繋がる朝顔管をわずかに楕円になるような傷を作ってしまいました。  そのとたんに音が全く当たらなくなりました(;_;)  修理してもらいましたが、元通り音が当たるように復活し、こんなに違うんだってことを初めて知り、金管楽器は絶対凹ませちゃいけないんだって思うようになりました(*^^*)  管の厚さが0.3mmぐらいらしく凹み(変形)やすいんですよねー(-_-;)  後、ホルンは管が長くてお掃除が大変ですから吹く前の歯磨きは絶対しましょうね(^^;  ホルンパートの掟にしましょう!(*^_^*)

tamcri
質問者

お礼

そうですよね。私の学校は吹奏楽がすごく弱くて、吹奏楽にお金を出してくれないんです(^_^;)修理とかも勝手にしちゃいけない決まりになってるし…。音は当たりにくいんですけど今年の夏先輩が部活卒業して、新しくなるので、それまで我慢します;回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.2

こんにちは >中学校の吹奏楽部に所属しています。中学2年です。 >ホルンを吹いています。  下級生もいるから先輩ですよね(^^)  正しいお手入れを学びましょう!  パソコンで、下記のヤマハのサイトでホルンのお手入れを読んでね(^^) http://www.yamaha.co.jp/plus/horn/?ln=ja&cn=10707 (1)お手入れの基本 (2)演奏前のお手入れ (3)週に一度行うお手入れ (4)月に一度行うお手入れ (5)ホルンとのつきあい方 (6)困ったときの対処法 > 最近では楽器全体を少し濡れたタオルで拭いてそのあと,から拭きをしたり、 > 楽器に水を通したりしましたが、効果は全くありませんでした。  もともと管内が綺麗だったら、水では無くて、40℃ぐらいのぬるま湯を通すだけでも綺麗を維持出来ますよ(^.^)  でも、お話を聞くと、先の(4)に書かれているブラスソープとお湯で管内を専用ブラシでお掃除が先だと思います(-.-;  「ブラスソープ」は、本体価格\650なので楽器屋さんで\720ぐらいで買えると思います。  臭いが気にならなければ、研磨剤の入っていない食器用洗剤を薄めて洗浄剤を作ることも出来ますね~(-.-; 楽器が磨り減ってしまうので研磨剤の入っているピカールとかは磨き粉を使っちゃダメよ  ブラシは「フレキシブルクリーナー」といって本体価格\1350なので楽器屋さんで\1458ぐらいです。  ブラシはみんなで使えるので先生に相談して部活で購入して貰うといいかもね。 >つばを抜くとき、緑や黄色の液が出てくることもあります。 >それに、名前がわからないんですけど、管に布を通す手入れをすると >必ず嘔吐した時のようなごろごろしたものの混ざった黄色いものが出てきます。  前記の(4)をしたあとに(3)をすればこんな不潔な問題は解決しますっ(^-^; >またベルに一番近く太い管はぼこぼこにつぶれていて、ここからつばを出すことが >出来ません。  これは音程を含めた楽器の性能に影響するので修理してください。  この状態では、コンクールに出るような演奏は無理です(--; >今はホルンにさすオイルが原因と考え一ヶ月ほどオイルをさしていませんが >どちらにしろぬるぬるします。  ローターリーオイルを挿さないと動きが鈍くなって音を変えられなくなるよ。  チューニングの時に使う主調整管とロータリーバルブから出ている3本の抜差管にはグリースを塗ってスライドに隙間が出来ないようにしておいてね。  オイルや水が染み出てくるようではデリケートな表現が出来ません(;_;)  きちんとお掃除すればヌルヌルしないし楽器を落とすことも減るでしょう(^^)

tamcri
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これはしょうがないのです たまに変な苦い味しないですか? あれは唾とワセリンが混ざった味です 後唾貫などの管に着いている緑色の物は 管を滑りやすくするために付けたワセリンと 楽器の錆びリョクショウです楽器自体のぬめりに関してですが 余り感じたこと無いけど 有るとしたらあなたの汗などが影響したものでしょう もっとピカール等を使って 綺麗にしてください

tamcri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金管楽器(ホルン)のメッキ

    中古のホルンを購入しました、地金剥き出しの赤茶色なので、金色か銀色にメッキしたいと考えています。 数社のメッキ屋さんに問い合わせたのですが、楽器を理由に断られたり、新品の楽器が買える程の金額だったりです。 中学生の吹奏楽で使う程度なので、それなりで構わないのでアドバイスお願いします。 新品で230000円位の楽器を50000円で買いました。 皆さんアドバイスありがとうございます、埼玉の会社に連絡してみます。 話がまとまらなければ、穴があくほど磨こうと思います。

  • 金管楽器 お手入れ 

    最近、ホルンの抜差管のグリスをつける部分が変色?(茶色っぽい)してきたので キレイにしようと思い色々調べてグリスオイルクリーナーを購入しました。 しかし、クリーナーを使ってみてもあまり変化がありません。 買った当初のようにキレイにすることは可能ですか? そもそも抜差管が変色することってありえるのでしょうか? キレイにするコツなどがあれば教えてください。

  • 管楽器で一番難しい楽器は何?

    吹奏楽部の2年、ピッコロ吹きです。 ふと、思ったんですが管楽器で一番難しい楽器って何でしょうか? 私はピッコロしか続けたことがないので他の楽器のことが分かりません。ちなみに、ピッコロをやっててわかったことは、 (1)ピッチがフルートと違い目茶苦茶合わしにくかった (2)高音で目立つので吹くのが恥ずかしい 位です。ハジメはこの2つに本当に悩まされましたが今ではスッキリ大丈夫! さて、管楽器で一番難しい楽器は何でしょうか? たぶん私はホルンだと思うんですが・・・・・。 実際どうでしょう?できれば、理由もよろしくお願い致します。

  • 金管楽器の手入れ

    私は現在中学2年生の吹奏楽部です。わたしたちの学校はマーチングをやっています。 なので、マーチングバリトンを吹いているのですが、それがとても汚いのです。 先輩の話によるともう3年以上前からカビがはえているらしく、内側の管が複雑になっているところなど、もう緑、もしくは緑と銀が混ざった色になっています。 触ったら手がくさくなるし、緑色がつくし、ざらざらします。 普通に磨いただけではとれません。どうすればいいのでしょうか??

  • ペット? ホルン? 楽器の名前を知りたい!

    以前親戚から、海外へ買い付けに行った時のお土産として、見たことのない楽器をいただきました。 が、正式名称がわからないので気になっています。 金管楽器で、ひと巻きだけ管がまかれていて、形としてはトランペットに似ているのですが、全長20センチくらいでしょうか…とにかくサイズがかなり小さいです。 管の巻かれ方は、ホルンみたいな正円ではなく、トランペットのように楕円(?)です。 バルブはなく、音は1オクターブくらい出ます(私が下手なのかも? 上手い人が吹けばもっと出るかもしれません)。 全体的には小さいトランペットといった感じですが、マウスピースはホルンのものに良く似ています。 どなたか、このような楽器をご存知ないでしょうか。 もしあれば参考URL等も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 吹奏楽での楽器変更がとてもつらいです。

    私は吹奏楽部に入っていて最近人数の関係で楽器変更があり私はホルンからペットに楽器が変わりました。ホルンは2年間やってきて最後の3年目で変わることになりました。 それがすごく辛いです。1年生の初めに自分で目標をたてて頑張ってきてそれを達成出来ずにまた1からやり直しです。とても辛くて変更が決まった日はすごく辛かったです。 私は2年間ホルンのことをすごく上手くなってやろうと頑張ってきたのに…… そして、トランペットは主にメロディーをやると思いますが私はメロディーよりかも対旋律とか伸ばしのハーモニーを聞いたりだとかの方が好きで、というかそれが出来る中低音にせっかくなれたのに。 私はこの後どんな気持ちでトランペットをやればいいのでしょうか。

  • 楽器修理について

    私は高校の吹奏楽部でユーフォニアムを担当している高2です。 つい先日、今自分が使っている楽器を修理に出しました。 原因はへこみなのですが、場所はちょうどU字に曲がっているところです。自分の不注意で膝の上に置いていたとき落としてしまいました。 講習のとき講師の先生に相談したところ、「へこみを直すにはU字管の接合部分を外して修理するから音が変わる」と言われたので修理には出しませんでした。 しかし、3番管のところにもへこみが見つかり、抜き差し管が抜きづらくなって唾抜きが困難なのでそれと一緒に見てもらうことにしたのです。 ちなみに楽器がへこんでから半年ぐらい経ちますが、へこむ前に比べて特に変わったことはなく音も大丈夫です。 修理に出しましたが、やっぱりU字管のところを直すと音が変わってしまうのでしょうか?ちょっと不安です。 また、そのU字管のへこみを直すのに価格はどのくらいかかりますか?大きさはだいたい5~6cmくらい、深さはそんなにひどくありません。 長々とすみません。もしよければ回答の方よろしくお願いします。

  • W41CA(au)のペンギンの、マーチング楽器

    W41CAの待受画面でたまにマーチングをするペンギンが出てきます。 最初に旗持ちが1匹だけ出てきた後は、以下の9種類の楽器の繰り返しなんですが、 吹奏楽やマーチングは全然知らないので、いくつか分からないのがあります。 調べてはみたのですが、マーチングチューバだと思ってたのがスーザフォンだった、 くらいしか分かりませんでした。どなたか楽器に詳しい方、教えて下さい。 1 バスドラム 2 ?(まっすぐな管楽器) 3 トランペット 4 ?(一回ループのある曲がった管楽器) 5 スネアドラム 6 ?(アルペンホルンみたいな) 7 トロンボーン 8 シンバル 9 スーザフォン

  • アルトホルンとバリトンの違いについて(運指表も)

    こんにちわ。私は吹奏楽やってます。 このごろ吹奏楽は人数が多すぎて昔の楽器などを引っ張り出しています。そして見つかったのがバリトン(バリトンホーン?テナーホルン?)なんですけど、学校に一台しかないので何が何だか分かりません。 バリトンの教則本にはB♭管と書いてあったのですが(アルトホルンの)E♭管の運指表とピッタリあったんです。 これはこのバリトンがB♭管じゃなくてE♭管ということですよね? E♭のバリトンってありますか? (ちなみにピアノでト長調ソ~ソ↑までの音がバリトンのド~ド↑のようです) それとアルトホルンとバリトンって容姿が似てるのですがどうやって見分けるんでしょうか? 運指標もHPにのってないでしょうか?知っている方!教えてください!!

  • ユーフォニアムが好きな人へ。

    中学校の吹奏楽部でホルンを吹いていたのですが、ユーフォニアムに移ることになりました。他に引き受ける人もいなくて、部全体のバランスのために、2人いたホルンから…と言われたのですが。 しかし。 私はホルンが大好きです。(使っていたのは学校の楽器でしたが。)そして今回楽器を変えることになり、ホルンにさようならを言ってユーフォニアムを始めたのですが、ホルンへの未練…というか、ホルンパートでなくなってしまったことが悲しくて仕方ないのです。中学校で最後のコンクールも、ユーフォで出ることになっています。ユーフォ奏者の方などには申し訳ないのですがホルンの音色が、構造が、曲が、好きです。忘れられません。お別れをしてもう1週間が経ちますが、今でもホルンの音色を聴くと泣きそうになります。 それでもやはり部全体のためなので、我儘を言っている場合ではないのです。早く吹きこなせるようになって、後輩にも指導しなくてはなりません。 そこで、どうにかしてユーフォを好きになれるよう、ユーフォの素敵なところ、良いところ、ここが好き!というポイントなどを教えてください。演奏するにあたって知っておいたほうがいいことやアドバイスなども頂けると嬉しいです。

乾燥炉の温度は?
このQ&Aのポイント
  • 粉体塗装の焼き付け温度は乾燥炉の温度を指します。
  • 焼き付け温度は180℃で、20分間行います。
  • 被塗物は常温から180℃まで温められ、その後20分間焼き付けられます。
回答を見る

専門家に質問してみよう