• ベストアンサー

詰む局面を頭に描くには?

実戦での終盤、「詰むや詰まざるや」の場面で、 ここは詰みがあるのかないのかの判断をするとき、 当然頭の中で指し手を進めて、最終局面を思い描きますよね。 その局面が頭の中ではっきりすれば、詰むか否かの判断が容易だと思います。 要は、「脳内将棋盤」が頭の中で描けるようになるためには、 どのような訓練が必要なのかをお聞きしたいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisya
  • ベストアンサー率22% (65/285)
回答No.2

脳内将棋盤を作るのに適したやり方は 盤面を記憶して、本やパソコンの図面を見ずに頭の中だけで駒を動かすようにすることです 詰将棋ならまず問題を記憶してから頭の中だけで解くようにすることです そのときに図面を見ないのがポイントです 問題を解くのに時間は掛かりますがこういうやり方のほうの脳内将棋盤を作るには早いのです

tanakakenji
質問者

お礼

なるほど、図を見ないで挑戦するのですね。 夜寝る前に図を思い描いて眠るといいかもしれませんね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • birth11
  • ベストアンサー率37% (82/221)
回答No.3

相手玉が詰むか詰まないか。私の場合、相手玉の動ける範囲が狭くなっていることから判断します。( 穴熊以外では )。 これを見抜く力の養い方は、他の方の回答を参照してください。

tanakakenji
質問者

お礼

ありがとうございました

  • Terumaro
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.1

反復訓練以外にありません。つまり、対局をする、詰将棋を解く、局面を頭の中で検討する、次の一手を解くといったよくある方法の繰り返し以外にありません。

tanakakenji
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 詰将棋

    終盤に強くなるには詰将棋を解く事が一番と言われてます。 そこで、詰将棋の解き方の質問なんですが、 ・詰将棋は、問題は少なくても、毎日解くほうが効果的なんでしょうか? (英単語を覚えるのや筋肉トレーニングなどと同じで毎日コツコツやるのが大切なのか。) ・詰将棋は、同じ問題を反復して、早く解けるようにならないと実戦では役に立たないでしょうか? (実戦であまり時間がないので、詰みの手が見えるようにならないとダメなのか。)

  • 将棋の終盤

    将棋の終盤 画像の局面で、△8五金を▲同玉ととったとき、後手から即詰みってあるのでしょうか。先手玉に9筋方面へ逃げられると、自分の力ではよくわかりませんでした。わかる方がいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 将棋で中盤では優勢や勝勢まで持っていくのに負けます

    最近入った将棋24で10級ぐらいからスタートしていて、そのぐらいの相手の方だと中盤まで優勢か勝勢まで持っていけます。 でも、こちらが有利な場面でも、自陣が薄いなど少し怖い場面だと不要な受けをしてしまったり、詰めろや詰みを見逃していたりして、終盤でどんどん差が縮められます。 そして結局10級ぐらいの人に負けてしまいます。 どうすれば、終盤に強くなれますか?

  • 詰み形とは?

    羽生さんの本に次のような文章があります。 「将棋の終盤では、詰みの形をたくさん知っていることが大事である。」 「詰みの形」とはどのようなことをいうのでしょうか? 浦野七段のハンドブックに書かれているような”詰め上がり図”のことでしょうか? 確かにそれを見ると、ああ詰んでるな、とはもちろんわかるのですが、 中にはこれが詰みの形なのかなって思えるような図もあります。 うまく言えてないかも知れませんが、詰みの形とはもっとシンプルな、 好形というかすっきりした形をしているように思うのですが。 将棋が強くなりたいので、詰将棋を解いています。 詰みの形を覚える為に、詰将棋を解いています。 詰みの形とはなんですか? よろしくお願いします。

  • 最も効率のよい将棋の勉強の方法

    こんにちは。少し前に将棋クラブ24にはまって、だいたいレート1200弱ぐらいまで行ったのですが、進学やらアルバイトやらでやめてしまい、最近二年ぶりに対戦してみました。一気に弱くなったというわけでもなく勝ったり負けたりといったところです。 もちろんこれが一番という最善の回答はないでしょうが、できれば有段者の方でこうしたら突然伸びた、などというのがあればアドバイス欲しいな、などと思います。僕はどちらかと言うとじっくり考えて、悪くなっても粘ってじりじり逆転を狙うというタイプです。7手前後の詰め将棋ならだいたい難なくこなせますし、必死問題集とかもやったりします。ときどき新聞の将棋欄を盤に並べたりもします。web対戦後などはなるべく反省するようにしています。 定跡を勉強するのは嫌いではないんですが、どちらかというと手筋とか終盤の寄せ方などを重点にしたいです。本屋でよく終盤の本とかありますが、大抵必死中心なので少し興ざめしてしまいます。僕はどちらかというと、たとえば手がかりのないような局面で、なんとかあやを求めていったりとか、厳しい局面で勝負手をひねり出したりできるようになりたいのです。もちろん実戦が最大の勉強になるとは思うのですが、対戦しまくって勝ったり負けたりというのは性格的に好きではありません。そういった勉強をするのにはどうするのがよいでしょうか。 棋譜並べもずいぶんよさそうに思うのですが、漠然と並べてしまうだけになったりしますし、これはというような書籍や、あるいは将棋ソフトでもあればなと思っております。

  • 強い人の頭の構造を知りたい

    強い人は多面将棋ができたり、将棋盤がなくても頭の中だけで将棋がさせたりしますが、どうしてできるのでしょうか? 自分も多面指しやってみましたが、半分の力もでません。頭の中で将棋をした場合、10手以降はぼんやりしてきます。 どうしたらできるでしょうか?お願いします。

  • 将棋倶楽部24のインターネット将棋道場でユーザー名の頭が#で始まるもの

    将棋倶楽部24のインターネット将棋道場でユーザー名の頭が#で始まるものは携帯サイトからのものらしいですがその方と対戦するとある現象が良く起こります。 こちらの指し手に対して相手方がほぼ投了すべき局面でdelayになって何時までたってもそのままでやがて回線が切れます。delayを通じずに回線が切れるときもあります。なぜこのようなことが起こるのでしょうか?ちなみに頭に#のつかない方との対戦ではこのようなことは今まで起こったことがありません。 当方はゲストで参加していますので残念ながらサイトの運営者に質問することもできません。どなたかお分かりの方いらっしゃいましたらお教え願えませんでしょうか?ついでに頭に#のつくユーザーはゲストなのかどうかも教えて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 指し直しになりますか?

    手詰まり模様の将棋になると、秒読みのなか打開する順・打開される順を読みながら 局面の出現回数をカウントしなければならないので、 あれ、この局面3回目だっけ?4回目だっけ? ということはよくあることだと思います。 とはいえ時計を切らすわけにもいかず、指し続けるよりないわけですが、 双方千日手を指摘せず、4回目の同一局面から指し手が進んだ後で、 よく数えてみたら、さっきの局面は確かに4度目だった と気付くこともあるだろうと思います。 このような場合に 「同一局面4回だったから千日手指し直しですね」 と指摘したら指し直しになるのでしょうか? 状況によって違ったりするのでしょうか? 例えば 棋譜をとっているか、とっていないか 指摘するタイミング (同一局面4度目の直後、数手進んでから、かなり進んでから、終局間際、投了後など) 指し手の性質 (同一局面に戻る可能性がある手、同一局面には戻らないが手詰まりは解消しない手、打開など) 指摘する人の立場 (対局者、審判、棋譜取り、観客など) さまざま調べてみたのですが、そうしたルールに関する記述が見つからないのです。 よろしくお願いします。

  • 将棋の用語

    次の文章の意味がよく分かりません。どなたかお教えいただけますか?将棋の本からの抜粋です。 “三日目に入り、もう少しで千日手が成立する局面を迎える。しかも指し直しとなる千日手ではなかった。神田の指し手が王手を挟んでいたため、ルールでは神田が手を変えなければ、裁定により木村の勝ちとなる” 「千日手」というのは、過去の質問にもありましたので、分かりましたが、「指し直しとなる千日手」とかならない千日手というのがあるんですか?それとも、回数が不足という意味なんでしょうか? 「指し手が王手を挟」む?王手にしたのではなく、「挟」む、とはどういう事なんでしょう? 「ルールでは神田が手を変えなければ」。ルール?これは、上の「神田の指し手が王手を挟んでい」るので、反則なんでしょうか? ちなみに、この一局は、昭和17年に行われた木村義雄名人対神田辰之助八段の対決の一場面です。

  • 脳内将棋盤を作る!

    以前、似たような質問をしましたが、カテゴリーを間違っていたのでもう一度投稿しました。 脳内将棋盤を作ろうと思っているのですが、全然できないのでアドバイスをお願いします。 自分は次のものをやっていいます。 「実際の盤でも、ネット対局の盤面でもよいから用意し駒を初期配置にして目の前に置きます。目をつぶります。一瞬目を開けて盤上全体を確認してすぐ目をつぶります。初期配置が鮮明にイメージできるまで何回か繰り返します。目をつぶっても将棋盤がが残像イメージとなって刻み込まれるはずです。これは一瞬しか見えないものを瞬間にイメージとして刻み込む能力のスイッチを入れるトレーニングであり、短期の記憶力を鍛える方法として非常に有名です。」 これは、残像を利用したものですが、効果はありますか? 自分は数日試しましたが、残像が1秒ほどくらいしか残らず、その後イメージしようとしてもできません。もっと長い期間やらなければダメでしょうか? この方法でできたというという人はぜひ回答宜しくお願いします。 他にも詰将棋を頭の中で解こうとはしていますが盤がイメージできず駒がバラバラであまりできません。 ついでに脳内将棋盤がないと高段者又は有段者くらいにはなれませんか? 長くなってしまいましたが、回答宜しお願いします。