• 締切済み

交通事故の保障について教えてください!

hamapikaの回答

  • hamapika
  • ベストアンサー率25% (44/174)
回答No.1

大変な時期に事故に遭遇致しましてお見舞い申し上げます。 (1)お仕事の内容が正確にわからないので一般的な事してお聞きいただければ幸いです どーも、フランチャイズ形式の移動販売のようなお話ですかね? この場合だと、まだお仕事初めて2日日では、質問者さんの実収入は神様以外は わかりません。また、当方なら自賠責保険の定額(1日5700円実通院日数)が一般的な 回答と思われます。 納得出来ないなら、同業者の収入関係資料を揃えて事故がない場合の推定収入は これだけ見込めると主張して交渉する事考えられますが、実際は無理と思われます 他の方が、質問者の為にそんな協力してくれることも困難だし・・・・ 自営業なら他人に収入なんか教える事はしないですよねー よって現実としては、災難と思ってよく相手側の保険会社とお話ししてください。

kinoko9000
質問者

補足

そうですよね。じゃあやはり休業保障は諦めるしかないですね…。

関連するQ&A

  • 交通事故の保険について

    被害者請求についてです。 先日親子で同乗していて追突事故にあって 相手側から通院費などを出して貰えず自費で通院しているのですが、 休業損害に関して、母と娘2人とも家事従事者ということで提出することは可能なのでしょうか?家事従事者は1人しか認められないですか?

  • 交通事故の慰謝料

     私の妻が去年の10月中旬に事故に遭い(妻:相手 1:9)、 頚椎捻挫で通院し、5月末に打ち切りになります。人身事故が 初めてで、知識がないため、不安で一杯です。そこで未熟な 私に妥当な慰謝料と上手な示談交渉等教えて下さい。  治療期間 228日、通院日数 174日です。妻は派遣で働い ていたのですが、事故による度重なる休業が原因で、解雇 されました。相手の保険会社からは、既に休業損害金 \980000 を貰っており、4月から休業損害金に関しては打ち切り と言われました。?医者が保険会社に、もう働ける状態です って言えば打ち切られるんでしょうか?  また、事故から約2週間の間まったく家事が出来ずに、 実家から母親が来てくれたりと大変でしたが、家事損害金 というものはあるのでしょうか?休業損害と重複すると駄目とか?  まとめますと、   治療期間 228日、通院日数 174日の慰謝料   休業損害4、5月分について   家事損害の有無 あれば金額  で、妥当な慰謝料どのくらいでしょうか           

  • 交通事故☆休業損害

    困っています(ノ_・。)。 よければ、相談に乗って下さい<(_ _)>!! 交通事故に遭いました。 4月に事故に遭い、現在に至るんですが、休業損害についての相談です。 仕事を制限しながら、リハビリに通院しています。 私の職場で、休業損害証明書を書いて頂いているんですが、職場ゎ保険屋さんがお給料を払えばいい。と考えているため、働いた給料分の支給額を減らし、休業損害証明書を書いています。 保険屋さんゎ、その休業損害証明書ゎ違法と言っているため、6月からのお給料の不足分を払ってくれません(ノ_・。)。 こう言う場合ゎどうすればいいのでしょうか?? アドバイスを頂きたいです。どうすればいいのか、途方に暮れています…‥ よろしくお願いします。

  • 交通事故の休業保障について教えて下さい。

    交通事故の休業保障について教えて下さい。 125ccのバイクで走行中、前の車がウインカー無しで、左側にも寄らず(むしろ中央線側に寄っていた)交差点寸前でブレーキを踏み左折をしました。 車が急に曲がって来たのを最後に5分くらい記憶がありませんが、避けるのも間に合わずそのまま巻き込まれ、救急搬送されて頭を強く打っていたため1日意識朦朧で人の言うことも自分がどこにいるかも理解出来ずでしたが、夜中には回復したので翌日には退院しました。 アルバイトをしていたのですが、店のアルバイトのトップだったということもあり、店に気を使い むちうちの首と強打した腰のせいでゆっくりと歩くのが精一杯という中10日後には復帰しました…。 しかし満足に働ける訳もなく、一度出勤したのでまた休み続けたいと言い出せず、週1日~2日だけ出るようになりました。(1日の労働時間もかなり減ってます) 月9万ちょい稼いでいたのが、事故の怪我のため月二万程に減りました。 それが2ヶ月ぐらい続いたのですが、この事故前と事故後の差額は休業保障で(何割かでも)頂けるのでしょうか? それとも一度出勤するとダメですか?(10日分しか休業保障されないのでしょうか?) また、その間も通院しています。(現在、事故から半年立ちますがまだ完治はしていません) あと、もし減額分も保障されるのであれば、休業損害証明書にはどういう風に記入してもらったらいいのでしょうか? 特に休業損害証明書の3の「上記について休んだ日は下表のとおり」や欠勤の日数など…。 ほとんど出勤出来なかった月の分の給料明細も一緒に送ったりしたらいいのでしょうか?(事故前3ヵ月間の給料明細と合わせて) 質問が多くて申し訳ございませんが、分かる範囲で結構ですのでよろしくお願いします。

  • 交通事故

    相手が100%悪いと認めている追突事故の件で物損事故扱いになっていう状態です。 整形外科に通って、首を暖めるホットパックという理学治療をしています。 1.『一週間の通院加療を要する見込みの頚椎捻挫』という診断書を初診の時にもらっている人で、一番長い治療期間は、どの位でしょうか? 今、事故から2週間ほどですが未だに首が痛いですが、車の傷がたいした事ないのに、痛いと言って長く通院していると『車がたいして壊れていないのにそんなに痛がるのはおかしい』とか、保険屋や警察から怒られる事は有りますか? 2.交通事故以後、うつ状態になっているのですが、 心療内科に行っても、今回の整形外科の治療費、慰謝料、休業補償等に変わりは有りませんか? 3.うつ状態なので、物損事故扱いを人身事故扱いにする際の現場検証をする為に車を現場まで運転するのが怖くて、まだ人身事故扱いにしていません。 車を持っていかずに加害者だけと警察での現場検証というのは可能でしょうか? また、保険屋が『入手不能理由書』なる書類で、物損事故扱いでも医者代、慰謝料、休業補償等は、人身事故と同じに出ますでしょうか? 4.車の修理代の件は、保険屋いわく『車の所有権があなたの夫なので、ご主人と話さないといけなくて、あなたとは話せない』の一点張りです。事故にあったのは私でも主人とのやり取りが必要なんでしょうか? 5.家事従事者である事の自認書を提出する際に、家族の生年月日を記入させるのは、プライバシー上、書きたくないのですが、書かないと主婦の休業損害金は出ないでしょうか?また、違う生年月日を書くとどうなりますか? 6.保険屋の担当者の対応が納得いかない場合、どうしたら良いでしょうか?

  • 交通事故の示談金の算定

    交通事故の示談金の算定 こんにちは。 先月、追突事故に遭いました(当方過失は0) 壊されたのは、自営業用の作業車です。 鞭打ちで、通院期間は27日、うち通院期間は5日です。 休業損害を請求したのですが、自営業者のため、去年の収入基準により、日額5700円といわれました。 そして、保険屋からレンタカーを借りていたのですが、軽自動車でした。 そして、昨日示談の話を居ていたのですが、レンタカーを借りている期間分は休業損害の請求が出来ないといわれました(代車を提供した、と) 昨日、代車を貸した担当者にメチャクチャ文句を言いました。 潰された車は作業車で、仕事が出来ないのに、何でこちらに何の確認もせずに、適当に車を貸したんだ!と。 仕事は18日間もしていないのに、4日分(体が治ったから仕事したいけど、まだ車を修理中で仕事が出来ない。作業車は無いの?無いなら休むよ。。。という事で、認めてくれた)認めないのはおかしいだろうが!と。 どうしても払えないなら、担当者(若い女性)に土下座をさせろ!と言いました。 いったい、いくらくらいのお金を貰えば相場なのでしょうか? 私としては、休業損害を18日認めてもらえれば相場なのかな?と思ったりもしていますが、裁判相場は高いとの事。 いくらで折り合いをつければ相場なのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 12月に交通事故にあいました。追突事故で10:0の被害者です。

    12月に交通事故にあいました。追突事故で10:0の被害者です。 事故後、10日ほど休みその分の休業損害をもらいました。 そのあと職場復帰し1月、2月と働いたのですが痛みに耐えられず休みがちになり職場にも迷惑をかけるため退職し治療に専念していました。 2ヶ月無収入だったため生活が厳しくなってきたので3月、4月分の休業損害をくださいと保険屋さんに電話したのですが退職したら休業損害は払えませんと言われました。 現在も通院していてこのままだと家賃も払えず通院することも出来なくなってしまいます。 明らかに交通事故でおきた損害なのに、この場合は請求できないのでしょうか?それか保険屋さんが払えないのなら加害者に直接請求してもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通事故について

    交通事故で相手保険屋の慰謝料等を30万まで出せると言われているんですが、本当にその金額が妥当かわかりません。 紛争センターに適正の金額をだしてもらいたいのですが、手続きとかどうしたらいいのでしょうか? 相手8対自分2です 治療期間23年11月から24年8月までです 通院費2700円 休業損害85500 慰謝料126000円 合計214200円といわれたんですが、交渉していくうちに、合計30万ちょうどでいいですよと言われました。 この金額はだとうでしょうか? 自分は家事従事者の認定されています 通院した日数は15日です

  • 交通事故 示談金概算

    こんにちわ。 長文になりますが、読んでいただけるかた、お願いします。 昨年の事故について示談することになり、保険屋からの提示やこちらからの請求はまだですが、おおよそいくらくらいになるか見当の付け方がわからないので、どなたかお教えいただきたいと思い、質問させて頂きます。 昨年8月、信号待ちで前に止まっていた1台載せの車両搬送車が後方未確認で私の車にバックで衝突してきました。 それから今年9月まで、首のムチウチと腰椎捻挫などの診断名で整形と整骨院へ通い、数えましたら実通院日数が171日でした。 現在は完治し、示談へ…と思っていたのですが、事故当時正社員で勤務しておりましたが、通院のためにたびたび休むことになれば即首を切られるような会社で、職を失うわけにいかず事故翌日1日のみ休みました。 しかし、兼業主婦であり、仕事が半日の土曜日に整形に通い、平日仕事の後に整骨院に通い、帰宅後には夫の食事の支度にも手が回らない疲労を感じていましたが、保険屋からは「給与所得者は家事従事者としての休業補償は受けられないので、1日分しか出ませんよ」と言われて納得がいきません。 知り合いからは「主婦でもあるのだから、家事従事者としての請求ができるはずだ」と言われました。 ちなみに、今年の8月いっぱいで仕事は退職しておりますが、事故とは関係のない退職です。 私の場合、この日数での通院慰謝料と休業補償は合計いくらくらいになりそうか、計算していただけるかたが見えましたら、教えて頂きたく思います。 現在妊娠後期で出産がせまっており、慰謝料を出産費用の足が出る分に充てたいと思っていたので、交渉~入金まで1か月ほどで済ませたく急いでおりますが、保険屋からの資料の郵送が忘れられていたりしてかなり遅くなり、焦っています。 補足 事故当時も妊娠中で、事故の一月ほどあとに因果関係不明ながら流産しましたが、事故当時に妊婦であったことは慰謝料には加味されないのですよね。

  • 交通事故

    交通事故の被害者なのですが、いくつか分らないことがありまして、教えてください。 1.交通事故の治療で医者に自分で運転して知人の車を借りて通院したら、仮病と言われたりとか、主婦の休業損害がもらえなくなるという事はありますか? 2.知人から1日いくらとして金銭を渡して車を借りた場合、通院交通費として車の借り代を損害保険会社に請求できますか? 3.頚椎捻挫で通院したのですが、搭乗者傷害保険の契約は一日一万円なのですが、実際の通院全部は出ないとの噂ですが、実際の通院は40日として、何日分位認められるものでしょうか? 4.主婦の休業損害は、家事が出来なかったことの証明がいると言われたのですが、どうやって証明すれば良いのでしょうか?家族の証言でよいのでしょうか?