• 締切済み

ADHD,アスペルガーの障害者年金

ADHD、アスペルガーだと言う事のようです。 自営でしたが仕事に成らず、失敗ばかりで 仕事上の人間関係トラブルで病院へ駆け込みました。 店は妻が子育てをしながらで、アルバイトまで必要として 赤字続き、役に立たない、いるだけ邪魔な自分が申し訳ないので 年金などが頂ければ家計の足しに出来るのか? とかそもそも貰えるのか? 貰うと周りの人に知られてしまうのか?(田舎なので周りの目が心配です) 貰うと働けませんか?

みんなの回答

回答No.4

受給するなら回りに知られても仕方のないことですが、そもそも受給できる状態か怪しいものです。 なんかうまくいかないから、だれか金くんねーかなあ、という甘えにも見えます。 まずはタバコとパチンコをやめたらどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.3

まず診断書をとって障害者認定してもらえるかどうかですね。 ADHDや精神疾患等で障害者手帳はとれます。 ですが年金をもらえるかどうかは正直難しいところだと思います。 ケースバイケースなので何とも言えません。 相談次第ですね。 今どのような状況ゆえに働けないかという証明のような事が必要になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

>ADHD、アスペルガーだと言う事のようです。 それは、あなたが何歳の時に診断されたのでしょうか? 自営ならば、国民年金ですが、払われていましたか? それによって、もらえる年金が障害基礎年金か障害厚生年金かに変わってきます。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3226 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3227 詳しくは役所の年金課に聞いてください。 >貰うと周りの人に知られてしまうのか?(田舎なので周りの目が心配です) 基本的には「知られることはない」でしょう。ただし、物凄い地域密着型の場所の場合、「絶対ない」とは言えません。 >貰うと働けませんか? いいえ。障害基礎年金で20歳までの疾病の場合のみ、所得制限はありますが、年収500万以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195579
noname#195579
回答No.1

ADHDねえ、ちなみに障害基礎年金は二級からですよ。 日常生活に支障が出ないと厳しいです。 働くことは可能です。未成年のときからでなければ年収要件はないですが 掛け金の未納があると審査で弾かれます。情報自体に守秘義務がありますので 言わなければ知られません。精神医任せにせずに診断書自体に係わるように しないとね。障害年金の等級は手帳とは別ですから。手帳はもってること も必要ですが。審査は年金は審査するのも医師みたいですから判りやすく書いてもらわないと 審査が通らないこともあるということですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ADHD、アスペルガー症候群で共働きしている方へ

    ADHD、アスペルガー症候群の方で、共働きしている方はいらっしゃいますか? 私はADHD、アスペルガー症候群で、色々なことをしなきゃいけない状態になると パニックになるか、上手くできません。 そのようなことから、私自身は主婦で一つのことに専念したいと考えていました。 (主婦業だけでも上手くできる自信が無いので・・・) 結婚の具体的な予定はまだありませんが、 彼は共働きを希望しているようです。 仕事に家事、子育て・・・普通の人のようにキチンとこなす自信がありません。 ADHD、アスペルガー症候群でも、共働きをしてうまく生活できるのでしょうか・・・ 共働きを希望していると聞いて、色々と悶々と考えてしまっています・・・

  • アスペルガーかもしれない

    自分はADHDだと思っていましたが、この前知り合った精神科の医者にアスペルガーっぽいと言われ、調べてみたら確かにそうかもしれないと思いました。 別に診断をされたいとか通院したいとは思っていませんが、自分がアスペルガーだとして、これから何に気をつけて生活すれば上手く生活できますか? 周りの人に言った方がいいのですか? 困っていることと言えば、 ・人の気持ちがよくわからず無神経なことを言っているらしいこと(突っ込まれても何がおかしいのかわからないので直せない) ・何かにつけて失敗すること ・人の秘密を言いたい衝動にかられて言ってしまうこと です。 何をどうしたら人を怒らせることなく、自分自身に幻滅することなく円滑に生活できるのか知りたいです。 例えば、同じような方や参考になる本があれば教えてください。 直したい意志はあるのですが、何を直したらいいのかわかりません。

  • ldとadhdとアスペルガー障害について。

    自分は中学から周りについて行けず、勉強でもスポーツでも合わせることが出来ませんでした。 勉強は学年でも最後の方でした。 スポーツも好きですが、周りとのコミュニケーションを取れずに休みがちでした。 高校の時は死ぬ気で勉強して3年間学年主席で高校を出ましたが、思い返せば 農業高校で偏差値が低かった上、数学も計算問題は出来るが文章問題が 出来ないや、国語がいくら頑張っても100点は取れませんでした。 読解能力が無く今でこそ何とか本を読んでいますが、要点を絞れずに います。 また、急に話しかけられると聞き間違ったりすることが多く、応答が遅い時があります。 初めて話す人などとうまくコミュニケーションを取れずにいます。 これは幼いころからでした。 そして今でも人とコミュニケーションを取ることが難しく、大学2回生ですが 友達は一人も居ません。 また昔から何事にも集中出来ず自分の好きなゲームは異常なほどやっていました。 執着がすごいのです。 このままではまずいと思い何度か派遣のお仕事をさせて貰ったのですが 相手の言っている意味が分からず聞き返したり同時に指示されると 分からなくなったり、周りに溶け込めないでいます。 自分は今鬱と強迫性障害と診断され薬を飲んでいるので そのせいかもしれないと思っていましたが違うような気がします。 最近は、資格を取るために勉強に励んでいますが、 集中出来ず、理解力に乏しく、記憶力が病気になる以前に比べ幾分と劣化しているような 気がします。 受験料や学校の費用を親に出してもらっているのに単位を落としたり ましてや資格を落とすわけには絶対にいきません。 こういった症状はldとadhdとアスペルガー障害に関係するのでしょうか? 就職も控えますます不安です。

  • ADHD

    私は仕事でのケアレスミスが多く、どんなに気をつけようと気合をいれても なかなかなくなりません。 人間関係では信頼がなくなり悪化しています。 仕事も、いつ辞めさせられてもおかしくない状態です。 どうしても、単純作業ができないのです。 確認ができなくて悩んでいます。 小さい頃から、忘れ物が多かったり、何度いわれても出来ない事が多い性格でした。 学力は悪かったのですが、高校まで卒業し、 資格もとることができました。 インターネットでADHDの診断をした結果、ADHDの可能性が高いとでました。 テレビや本でいろいろ読みましたが ADHDの人は、鍋に火をかけていることも忘れるなどあるようですが 一人暮らしをしていますが生活をしていて、 そのような不注意はありません。 一人で旅に出かけたりして、なにかトラブルがあったということはありません。 友達と遊んでいても、ボケッとしていることがありますが、 友達の数は多いほうです。 普通に生活では なくし物、忘れ物は多いほう。 ボケッとしていて気がきかない。 部屋を片付けるのは苦手 ですが、がんばれば綺麗にすることもできます。 人の顔色を異常に気にしてしまう。 何か好ましくない出来事が起こると頭からなかなかはなれない。 などはあります。 仕事は、なぜか一般的なことが出来ないのです。 ここ最近は人の名前を読み間違う。 たった今聞いたばかりのアポイントの時間を間違えて記入している。 書いてある通りのことが出来ない。 ひとつのことに集中できない。 いつもしていることでも、ふと忘れてしまうことがある。 今は失敗の連続で、これ以上の失敗はできないので 指差し確認もしているのですが、それでも間違ったりするのです。 周りのスタッフは優しい人ばかりで辛抱強くフォローして下さっていましたが ついに、厳しい状況です。 普通の生活で事故することなく、一人暮らしができているのであれば、 やはり、ADHDではないのでしょうか? 私と同じようなADHDの方はいるのでしょうか? 詳しい方がおられましたら 教えてください。

  • ADHDの彼に私がしてあげられることは?

    彼がADHDだということを同棲する前に、打ち明けてくれていましたがそれでも変わらずに好きだったので今同棲しています。 同棲する前から、片付けが出来ない、自分を否定されるようなことをいわれたり、気にくわないことがあるとキレるということは度々ありました。 本人も自分で、異常があるのではと感じ、自分自身で一度精神科は受信したそうです。 今年から社会人になり、新しい環境で慣れない仕事で頑張っていますが症状は顕著になる一方で、自分のコントロールが出来ず、先日は口喧嘩の延長で物を投げ叩かれたり、蹴られたりしました。 以前から、ADHDについて自分自身についてよく知って欲しい。理解して少しずつでも気にかけていって欲しいということを伝えていましたが、本人はADHDという発達障害だということを受け入れきれずに、これは俺の性格なんだと言い張ります。 たしかにそうなのかもしれませんが、一緒に 暮らしていくと決めたのだから彼にも少しずつ、障害と向き合っていって欲しいと思っています。仕事にも前向きに頑張っているので何か大きな失敗をしてしまったり、誰かに手をあげたりしないか心配です。 どこかお店に出掛けても、気に入らない店員さんがいると、文句を言ったりキレたりすることもあり、私は隣にいていつもひやひやしています。車が好きで運転もよくしますが、周りの車に気を取られすぎたり、気に入らない運転の人がいると煽ったり、文句を言ったりします。今後も一緒に居たいと思う気持ちが強くなればなるほど、私もいろいろなところが気になってきてしまい、彼に対してこうした方がいいよ、こうして欲しいということを強く言うようになってしまっています。 2人でなんとか、少しずつでも気をつけていけたらなと思います。 私が彼になにかしてあげられることはありますか。

  • 発達障害(ADHD・ADD)ができる仕事・バイト

    発達障害と診断されている方、詳しい方にご回答お願い致します。 私はADHDと診断され、幾年が経ちました。20代前半、男性です。 学生時代もアルバイトは全然続かず、卒業後も長くて3ヶ月、短くて数日しかアルバイトを続けられず、生活に困窮しています。 そこで実際、発達障害の方はどのようなアルバイトや職業で長く働けているか、合っていると感じたか、実体験を教えて頂けますでしょうか。 もしくは周りで「こういうアルバイトで長期間働いてる発達障害者がいる」という方などいらっしゃいましたら、是非回答お願い致します。 私の場合、飲食業(ホール)はまったくもってダメでした。 メニューを取る機械の操作を覚えられない、注文や配膳、片付けなど機転が利かない・雑である、等です。 またレジ業務なども、機転が利かないので「クーポン券」などのミスが多かったです。 趣味が高じて映画館なども挑戦してみましたが、その時は二次障害がひどく、ストレスで身体を壊してしまいました。 よく「作業業務がいい」といわれるので、金属の加工など1つのことを延々と続けることも多い工場勤務もしましたが、零細企業のため、仕事が出来る社員から冷たい目で見られ、当時の自分の出来るペースではダメだと、クビになってしまいました。 仕事での成功例、またできたら失敗例を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 障害者年金の可否

    約19年前(厚生年金加入時)仕事の忙しさや社内の競争のすさまじさから鬱になりました。 当時は2年ほど自分の部屋から出ることもできない状態が続きました。 そのご、パートのアルバイトに就いても仕事の緊張感に耐えられず就いては辞めるの繰り返しでした。 それからしばらく経って安定期が訪れ、自宅の近くで小さな飲食店を開業しました。(当時もあまりコニュニケーション能力はありませんでしたが・・) 以降安定していたのですが、3年ほど前父の他界をきっかけに再び鬱がでてきてしまいました。 普段は抗うつ剤のせいもあり ぼー としていますが、突然泣きわめくようになり、飲食店のくせに 客がくると、シャッターを降ろしてしまう有様です。電話も怖くてでれません。 いまからちょうど3ヶ月半前に障害年金の申請をしたのですが、いっこうに返事がありません。 収入も途絶えクレジットカードでキャッシングをして足しにしています。 障害年金がXだとなると、他になにか金策をとらねばなりません。 まだまだ、可否には時間がかかるのでしょうか?

  • 在宅ワークでのお仕事はどんなものがありますか?

    子供はまだ小さいですが、自営業のため時間があるときに少しでも家計の足しにしたくて 在宅でできる仕事を探していますがどんなものがあるんでしょうか? インターネットで探してもたくさんあって、どこのサイトが信用できるのかわかりません。 今は、アンケートサイトに登録してコツコツとためていますが、そのほかにもコツコツと 家計の足しにできる仕事ができればなぁと思っています。 在宅ワークをされている方、おすすめのサイトなどがあれば教えてください。

  • 本当に自分はアスペルガーなのか

    私自身子供の頃からアスペルガーのような特性はあったと思います。 私が幼稚園の頃は親が周りの子達より帰ってくるのが遅かったので実家に預けてもらっていました。 そして当時親は、8時に実家に迎えにくるといっていました。そして時計の針が8時を過ぎた瞬間にパニックを起こしたかのようにおお泣きしたのを覚えています。ちなみに姉がいましたが姉は全く気にしていませんでした。 まぁその当時たしか、8時に帰ってこなかった=親が交通事故で死んだ と考えていました。 多角的に考えれない事がアスペルガーだと思っています。 さて本題なのですが私は高校2年の時アルバイトを始めてまだ、やった時のない作業だったにも関わらずさらに話も全く聞いてないとしても応用して周りの人より仕事をこなせました。(ここらへんがアスペルガーらしくないとおもいました。) でも専門学校に入学して最近アスペルガーらしい症状が出てきました。多角的に見れない。応用が利かない。言葉のまま鵜呑みにしてしまう ETC・・・・ はっきりいってかなり重症なぐらいひどいです・・・・ 自分で言うのもあれですが少し最近疲れてると思います。アスペルガーの症状ってストレスがたまるとひどくなったりするのですか?

  • 知的障害の無い発達障害者への手帳の交付

    発達障害者(ADHD、アスペルガー症候群)です。 アルバイトをして生活しており、簡単なアルバイトの仕事は普通に出来ますがなかなか就職する事が出来ません。 面接でアスペルガー症候群独特の自分語りをしてしまったり、見当はずれの回答をしてしまったりと 自分の悪い所はわかっているのですが努力をしてもコミュニケーションスキルを改善する事が出来ません。 (一般的な笑顔を作るなど実践していますが、明らかに不自然な作り笑いになってしまいかえって悪い印象を与えてしまいます) そこで障害者枠で就職活動をしたいと思うのですが、このような症状で精神障害者手帳、もしくは知的障害者手帳を受け取る事は出来るのでしょうか。 IQに問題は無いと思うのですが、動作が明らかに健常な方とは違い、困っています。 宜しくお願いします。