• ベストアンサー

初秋のアオリイカを狙うとき3.5号のエギは大きい?

xedosの回答

  • ベストアンサー
  • xedos
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.1

心配しているのはエギが大きいと比較的小型の秋イカが抱きに来ないんじゃないかってことですよね。 3.5号で全く問題ないですよ! 3.5号の方が単純に自重が重たい分だけ遠くまで飛ばせて広く探れますし。 そのセット品の中に「速く沈む物」「ゆっくり沈む物」等いろいろな種類があるとなお良いですね。

situmonsimasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさにおっしゃるとおりイカの大きさに対してエギが大きすぎないかと心配しておりました。 カラーとかクリアタイプとかそういうのだけ見てきたので、沈むスピードも見てこようと思います。店員さんに聞いてみます。

関連するQ&A

  • お勧めのエギを教えて下さい

    お勧めのエギを教えて下さい 今年の春からエギングでアオリイカを狙おうと思っている初心者です。 釣具店に行くと、色とりどりの沢山のエギが販売されており、種類や数が多過ぎて、 一体どれが良いのか判断出来ず困っています。 皆さんお勧めのエギのメーカー、色、大きさ、モデル名等を教えて下さい。 無名メーカー品で200円位で売っている安いエギはやはり動きが悪くて釣れないのでしょうか? また、それ以外にエギングで何かアドバイス有りましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m 同じような質問が過去にも有りましたが、数年前の質問でしたので、最新の情報が 知りたくて質問しました。

  • アオリイカ(新子)がエギを抱いた向きが悪い場合、どうすれば良いでしょう

    アオリイカ(新子)がエギを抱いた向きが悪い場合、どうすれば良いでしょうか? 当方、今年の春からエギングを始めた、まだ1匹も釣った事の無い初心者です (;^_^A 地元では既に新子シーズンが始まっており、10cm~15cm程度のアオリイカが釣れています。 初の1匹目をゲットするチャンスと思い、今日も朝から行って来たのですが、目の前で新子が 2号のエギをガッシリと抱くのが見えたので、『小さいけれど、これで初アオリイカげっとか!?』 っと思って良く見たら、イカがエギを抱いている方向が悪く、ハリ先が自分側ではなく、 向こう側(外海側?)になるように抱いていました。 これはハリ掛かりし難いだろうからもしかしたらダメかも・・・。と不安を抱きながら合わせると、 一瞬ハリ掛かりした感覚は有るのですが、墨を吐いてすぐに逃げて行ってしまい、 惜しくも初アオリイカゲットとはなりませんでした (ノ_・、)グスン こんな時はどうすれば良いのでしょうか?しばらくそのままにしておくと、イカがエギを抱き直して、 方向が変わったりするのでしょうか? 対処方法を教えて下さい、よろしくお願いします m(_ _)m

  • エギの号数

    エギは1号、2号と表示されますが、1号は何グラムなんでしょうか。 重さではなく、エギの大きさで号数が決まっているのでしょうか。どなたかご存知ありませんか。 エギのロッドをほかのルアー釣りに代用した場合 4号のエギが可能のロッドの場合何グラムぐらいのルアーまででしたら投げられますか。ルアー釣りはあまりしませんので良くわかりません。 よろしくお願いします。

  • 春のアオリイカのエギングについて教えて下さい。

    春のアオリイカのエギングについて教えて下さい。 秋の昼間に見えているコロッケみたいなアオリイカを数匹だけ釣った事があるのですが、 春の大型アオリイカはどの時間帯を攻めれば良いのか分かりません。 昼間でも十分釣れるのでしょうか? それとも日が落ちてからの方が良いのでしょうか? エギングど素人です、初歩的な質問ですいませんm(_ _)m

  • エギのカラー選択

    お世話になります。 今シーズンからエギングを始める者です。 エギを買え揃いたいんですが、種類が豊富でどの様な基準で選んでいいのかわかりません。 号数は、3.0号をベースに2.5号を数本用意し、今シーズンは、シャクリなどを目視で確認したいので、 日中に行こうと思います。 天気、潮の状態(濁り、流れ、等)にもよると思いますが、初心者が基本持っていた方がよい というカラーがあれば教えて下さい。(※出来れば、メーカーと品名も) 宜しくお願いします。

  • 夜エギングの底取り

    先日アオリイカを釣りに夜エギングに行きました。 波も風もなくコンディションは良かったのですが。 エギを投げてもエギが着底した事が全く分かりませんでした。 皆さんは夜エギングのとき底取りはどうやっていますか? 何かコツがあれば教えてください。 ちなみにリールは2500番のスピニングに0.6号のPEライン。 3号のフロロリーダーです。 ロッドは5000円くらいの安い竿です。(一応エギ用) エギはエギ王の3.5寸です。 宜しく御願いします。

  • 船サビキのロッド

    今度、船で湾内の半夜釣りへ行きます。 20号程度の錘を使ったサビキとエギを使ったマイカ釣りという内容です。 船竿30号程度が推奨されているのですが、持ってないので普段アオリイカのエギングに使用しているエギングロッド(7.9フィート、MAX3.5号)で代用できるでしょうか?

  • ティップランエギング アドバイスお願いします。

    春先に和歌山でティップランエギングに初挑戦しようと思っています。 今まで陸からのエギング経験は有るのですが、ティップランは未経験なので、 どんなタックルで挑めば良いのか分かりません。 経験者の方、アドバイスをお願いします。 特に知りたいのは (1)ロッドはティップラン用でしょうが、どこのメーカーのどんなモデルがお勧めですか? (2)エギはどんなメーカーのどんな色、または何gがお勧めですか? (3)エギにはティップラン用の物と、通常エギにシンカーを被せて使う物がありますが、 やはり専用のエギを使った方が良く釣れますか? (4)PEラインのお勧めメーカー、号数、何m必要ですか? (5)その他アドバイス

  • エギングロッドの数値

    エギングロッド、餌木MAX3.5号というロッドは大体どのくらいの重さの物を上げれるのでしょうか?

  • アオリイカ(エギ)の夜釣りについてアドバイス下さい。

    春頃に友人と、エギでアオリイカの夜釣りに出かけようと思っています。 アオリイカ釣りは普通は昼が基本でしょうが、仕事の関係で夜(AM2時以降~)しか行けません。 そこで、アオリイカ釣りに詳しい方、以下の問いにお答え下さい。 (1)昼と夜では、どれ位釣果に差が有りますか?  昼に釣りに行った事はありますが、夜は一度もありません。 (2)昼と夜では釣れる場所が変わりますか?(外灯の側が良い等) (3)当たりエギのサイズや色に変化はありますか? (4)シャクった時、ガイドに絡まないので便利なのでは?と思い、竿の中を糸が通っている、  通称インターラインの竿(エギ釣り用)の購入を考えています。実際に使った事のある方は感想を聞かせて下さい。 (5)その他、注意点orアドバイスが有りましたらお願いします。 以上、分かる範囲で結構ですので、アドバイスお願いします。