• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:世界史をどうにかしたい)

世界史の授業が理解できない!どうすればいい?

TUNE0040の回答

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.3

教員です。 大変ですね。 さて、ご質問の件ですが、 あなたが私立高校の生徒の場合・・・しかたがないので、がんばってください。 あなたが公立高校の生徒の場合・・・次のように考えてください。 もう10年くらい前から、文部科学省の指導により、「シラバス」といって各科目の授業内容と教科書の内容、評価の観点と評価基準を公開する方向になっています。 教科書の本文を丸ごと話すような教員もどうかと思いますが、かといって、せっかく購入した教科書について何も触れずに授業を行うことは、好ましくありません。 ご質問にあるように、世界史について言えば、世界史を担当しているどの先生の授業であっても統一的な授業内容とテスト、評価基準が保障されないといけない・・・という時代です。 保護者を通して学校側に質問をするとよいでしょう。 学校側が動かない場合は、お住まいの自治体の教育委員会に通報なさってください。

noname#257638
質問者

お礼

視点の違う方向からの回答ありがとうございます。 ただそれは大統領制を導入すべきだから憲法改正しましょうみたいなものであって学校の制度そのものをいじるのはあまり現実的であるとは思えません。 それと「通報」とありますが別にその先生を否定したいわけでもありません。授業のレベルが高さに到達したいのであって、まるで被害者視点で犯罪者をどう扱うかみたいなのは違和感あります。

関連するQ&A

  • 世界史の勉強の仕方について

    いま高2で四月から世界史を授業ではじめたばかりです 世界史の書き込み教科書と その書き込み教科書を使った学校の先生のプリントと  どちらを使って勉強していけばよいでしょうか?  周りの人は 書き込み教科書を使っていて、 私は、今のところ 先生のプリント使っているのですが、 プリントをノートに貼って ノートを作っていて かさばってきています 私のイメージでは 受験生はセンターに分厚い教科書をもってきているきもします(>_<) 理系なのでセンターしかいらないし 実をいうと まだ地理と世界史のどっちをとるかも迷っています すべてに迷ってます(+_+) 経験や個人的な意見でいいので教えてください

  • 世界史Aの勉強方法・・・

    高校一年生です。学校で世界史Aの授業があるのですが、勉強方法に困っています。 理由として (1)世界史の先生が新任の先生で、なんか授業がつまらない・・・(頭に入っていかない) (2)世界史の先生が新任の先生で、ノートが取りづらい・・・(わかりにくい) (3)世界史Aの問題集が売ってない・・・ 教科書を見ても流れがわかりづらいし、ノートもめちゃくちゃだし、問題集もないし・・・ というか世界史"A"って何なんでしょうか。 もうどうしょうもなく途方に暮れています。 どうすればいいでしょうか・・・?

  • 現在私は高校一年生で、学校の授業で世界史があります。

    現在私は高校一年生で、学校の授業で世界史があります。 しかし私は全く授業についていけません。 授業の方針は先生が作ったプリントを配って(教科書は使わない)それを解説するというものですが、先生の授業がとてもわかりづらく、しかもヨーロッパ周辺の国ががどうのこうのというところから始まったので、最初の授業から「は?」という状態で、プリントをみてもよくわかりません。 そして現在テスト2日前という状況になっています(泣)。 ネットで勉強法を調べてみたら教科書を読むのが良いという記述を見たので 教科書を読んでみたのですが、該当箇所を読んでも何が書いてあるのか意味不明ということになっています。 今回のテストはあきらめるにしても、次回から点を取っていきたいので、 0から始める世界史の勉強法を教えていただきたいです。 また、今からでも間に合う勉強法がありましたらぜひ教えてください。 ちなみに、中間テストの範囲は忘れてしまいましたが、今回の期末テストの範囲は スペイン継承戦争から1848年革命まで、とのことです。

  • 世界史Bの問題集

    世界史Bの問題集を探しているのですが、なにかおすすめはありませんか?定期テスト対策用に、と考えていますが、Marchを受験するので、使えそうなものがありましたら教えてください。 教科書は山川の詳説世界史Bです。 また、授業を先生自作のプリントでやっているのですが、いまいち頭に入りません。情報量が多すぎて混乱しているような感じです。 おすすめの勉強法などありましたら教えてくださると嬉しいです。 質問多くてすみません。。

  • 世界史が全く出来ないことのですが。

    もうすぐ二年になる現高一年生です。 どの教科よりも世界史がずば抜けて悪いので本当に困っています。 一年で世界史Bが必修だったのですが、文系選択なので 今年2年からは世界史B+日本史になって多分これ以上に 大変なことになると思うので春休み中にどうにか これまでの流れは理解しておきたいと思い、 理解しやすいお勧めの参考書(問題集)を教えてもらいたく投稿しました。 日本史は好きなのですが、世界史は先生が嫌いで教科も嫌いになってしまいました。。 使用教科書:実教出版 世界史B 一年間に進んだ内容:西アジアと地中海世界           ローマやインド、最終は中国の秦あたりまで。       (ページ的には60pぐらいなので広くはないかもです)  先生を理由にせず頑張りたいと思ってます。 経験者の方、おすすめの参考書や問題集を教えてください! よろしくお願いします。 

  • 私がやってる世界史勉強法は・・・

    高2です,来年センター試験で世界史Bを受験します。 2次でも近代史を中心に使うんで 今の時期から早めに対策をとっています。 今やっていることは, 教科書に,授業で教わって書いてない部分を 自分で書き足していく。 教科書に書いてあって意味が分からないことは 用語集で調べて書き足していく。 教科書に書いてある内容で図が無いものは 資料集に載ってるのをコピーして教科書に貼る それで一通り覚えた後山川の問題集を解きます。 このやり方はどうでしょうか? 他に良い勉強法がありましたら参考にしたいので教えてください。 後,世界史は年号をすべて覚えなければいけませんか? それを考えると大変な気がして・・・ 先生は何世紀にその出来事が起こったか ということを把握しとけばいいと言っていました。 世界史って どこまで覚えたらいいのかがわかりません・・・

  • 世界史の勉強方法

    高校一年です。 もうすぐ定期考査が始まるのですが、世界史の勉強方法が分かりません。 今までは授業がプリントで進められていたので、穴埋めしたところを暗記していました。 でも、文章で問題を出されると解けません。 ノートにまとめる方法が良いと聞きますが、まとめかたも分かりません・・・。 プリントを参考に勉強しろと先生に言われているので、それを自分で問題に書き換えたりしたらいいのでしょうか・・・? 回答お願いします。

  • 世界史の定期テストの勉強の仕方について教えてください!!

    高1です。 私は世界史が病気じゃないかというほど出来ません。 2週間後に期末テストがあります。 勉強しても勉強しても頭にカタカナが入らなくて覚えられません。 英語の単語はすぐに覚えられるのに世界史のカタカナは教科書の太い大事なところを覚えるのに1ページに1時間くらいかかります。 この前の中間テストで教科書とノートと10分間テストという一問一答をとりあえず完璧に覚えたのですがテスト前にできると思ったのにテストは全く出来なくて28点です・・・。 テストの時に半泣きになってしまいます。 日本史は70点ちかく取れるのに世界史は全然取れません。 日本史と世界史で覚える時間が3倍くらい違います。 来年は文系に進んで日本史を選択しますがこのままだと進級が危ないです。 どうやったらできるのですか??? これから2週間頑張ろうと思います。 持っているものは、山川出版社の世界史Bの教科書、山川出版社の世界史Bの10分間テスト、問題集、図や地図がいっぱいのってるやつ、それから先生が授業の時に渡す教科書をまとめたプリントです。

  • 世界史の勉強法

    一橋志望の一浪で、現在代ゼミに通っています。 代ゼミではセンター世界史と論述世界史の授業を取っているのですが、 論述世界史の授業は知識を前提として授業を進めていくため 世界史が超苦手な私としてはかなり厳しいです。 現役時も世界史に相当てこずったので、夏までにはなんとか歴史の 流れを頭に入れておきたいのですが、効率のいい勉強法というのが わかりません。去年一年で自分なりに工夫したのですが(教科書を音読する、教科書穴埋めノートを繰り返しやる、わかりずらい箇所をノートにまとめる等々・・・)どれをやっても断片的な知識しか得られずに 流れがわかりませんでした。 センターは8割以上取れたのですが、論述なので ちゃんと流れを頭に入れておきたいのですが、教科書を読んでもあまり 全体像が見えてこないんです。 去年の二の舞になりたくないのでどうかお願します。 参考書等もよいものがあれば教えてください。

  • 世界史の受験勉強

    私は高校2年です。某塾にかよっているのですがある英語の先生の授業がとりたいのですがそれは世界史の授業と時間がかぶってしまっていてとれません。それで違う先生の同じ内容の授業を受けているのですがやはり受けたい先生の方がいいな~と感じます。でもその先生の授業をうけるなら世界史は諦めなければなりません。でも世界史は量が膨大そうなのでやはり早めにはじめたいのです…学校の授業の世界史が本当に嫌で真面目に聞いてはいますが話にまとまりがなくてわかりにくいです。なのでそのぶん塾で勉強したいのですが迷っています…でも私は英語がとても苦手なので英語を優先したほうがいいかもしれない…などと考えてしまいます。世界史は3年からでもいいのでしょうか…?どちらを優先したらいいか意見が聞きたいです