• 締切済み

pcが有線LANで時折つながらなくなる

vintita64の回答

  • vintita64
  • ベストアンサー率27% (60/219)
回答No.1

考えられるのは (1)ルーターの問題 (2)LANケーブルの問題 (3)プロバイダの問題 これら3つですね。 挿し直して直ったり直らなかったりというのは LANケーブルが接触不良または断線気味であったり、ポート側にゴミが不着している可能性があります。 LANケーブルに触らず、ルーターを再起動してみて 直るのであればルーター内部の調子が悪い可能性が高いでしょう。 LANケーブルにもルーターにも問題がないのであれば プロバイダ側で障害が発生しているということになりますね。

wilion
質問者

お礼

三つの可能性を示していただきまして誠にありがとうございました。 次回現象が現れた時に、LANと再起動を確認してみたいと思いますう。 真に有難うございました。

関連するQ&A

  • 無線と有線の混合

    この度引越しに伴い回線をADSLから光に変えたのですが NTTのひかり電話対応ルータでPCを無線LANにして 空いてるLANポートに有線でPS2を繋げるといった混合使用は可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家庭のインターネトで有線と無線で繋げたいのですが?

    教えてください。 NTTのフレッツ光を申し込んだんですが、パソコンが2台あり1台は有線LANに2台目は無線LANにしたいのですが、NTTの「ひかり電話ルータ(標準タイプ)有線タイプ」のLANポートに市販の無線ルータを接続すると無線LAN環境になりますか? もし、そのようなことが不可能であれば代替え方法はありますか?

  • 無線LANルーターの有線接続と無線接続について

    現在、光ファイバー(NTT東日本 Bフレッツ)でデスクトップPCを有線接続しています。 近い内にノートPCと無線LANルーター(NEC WR8500N)を購入してノートPCを無線で接続したいと考えています。 --[回線終端装置]--(有線)--[デスクトップPC]    └-[無線LANルーター]--(無線)--[ノートPC] と、なると思うのですが、回線終端装置にはETHERポート(?) が一つしかありませんので、 --[回線終端装置]---[無線LANルーター]--(有線)--[デスクトップPC]             └---(無線)---[ノートPC] と、しても問題ないでしょうか? また、有線でのデスクトップPCの接続は、 回線終端装置(ETHERポート)---無線LANルーター(WANポート)           (LANポート)                  └---デスクトップPC 上記の方法でLANケーブルを使って接続して良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 無線LANから有線LANに繋ぎ変えたいのですが

    現在、無線LANルータ(バッファローのWHR-AM54G54)で家の4台のPCを無線LANで繋いでいるのですが、無線LANで繋いでいた1台だけ(ウインドウズ7PC)を有線にしたいのです。 その場合 (1)無線LANルーターのLANポートとPCをLANケーブルで繋げばいいのか? (2)その場合、PCを無線LAN接続から有線に切り替える操作を何かしないといけないのか(無線LANと有線が競合しないのか) を教えて欲しいのです。 よろしくお願いします。

  • 有線LANルーターから無線LANルーターへの接続

    有線LANルーターから無線LANルーターへの接続について、どうかお知恵をお貸しください。 現在、光回線で有線LANルーターを使用してインターネットに接続しており、無線LANの設定を追加してゲーム機(PSP、DSi)やiPhoneをWi-fi接続したいと思っています。 有線LANルーターを外して、知人より頂いた無線LANルーターに置き換えようとしたのですが、使用している有線LANルーターがNTTからレンタルしているもので、電話線も接続していて置き換えが不可能でした。 有線LANルーターのLANポートは全部で4つあり、全て埋まっています。 そこで、無線LANルーターを有線LANルーターとPCとの間に中継して接続し、無線LANも追加しようと思いました。 モデム ↓ 有線LANルーター ↓ 無線LANルーター ・・・ PSP、DSi、iPhone ↓ PC ( ↓ は有線接続、 ・・・ は無線接続 ) 結果、PSPやDSiはWi-fi接続できたのですが、PCがインターネットに接続できなくなってしまいました。 無線LANルーターの「ルーターモード」、「APモード」どちらもPCのインターネット接続は不可能でした。 また、iPhoneも接続できませんでした。 この接続方法で全ての機器をインターネットに接続できるようにするには、それぞれの機器にどのような設定をすればいいのでしょうか? 有線LANルーター : RT-2000NE 無線LANルーター : MZK-WNH ご協力よろしくお願いいたします。

  • 自宅PC。無線から有線へは、どう設定する?

    光フレッツと、ウィンドウズ7です。 自宅PCで、NTTのモデムと、他社のルーターで、 Wifiでつないでましたが、 通信が途切れることが多いので、有線にしたいです。 それで、NTTに電話したところ、 「現在無線でしたら、有線のLANケーブルつないで頂ければ、 自動で有線でネットつながります」と言われましたが、 やったところ、有線ではなくて、無線でネットがつながっているようです。 有線に切り替える方法、設定はどうしますか。 宜しくお願い致します。

  • 無線ルーターと有線LANの接続

    現在ISDNルーターを使用した有線のネットワークを構築してあります。 さすがにISDNでのインターネット接続は遅いので、光に変えたいところなのですが、私の居住地はネットの過疎地で未だ光が届いていません。 そこで、DTIの3Gを利用した無線ルーター(RS-CV0C)を導入しようと考えているのですが、このルーターには有線接続ポートがありません。 この場合、現有のPC(5台)すべてに無線LAN子機を繋ぐことで無線LANルーターには繋がると思うのですが、有線LANは1000baseなのでできれば有線LANと共存させたいと思っています。 無線ルーターを使用したインターネット接続と、有線LANを使用したPC間のネット接続は共存できるでしょうか。

  • 2F無線LANから1Fのテレビ(有線LAN)へ接続

    自室二階にネット回線(NTTフレッツ光プレミアム)が来ています。 光回線の端末に無線LANルーターを接続し、wifiによりiphoneやipadやノートPCが接続されています。 1FにはシャープのTVがあるのですが、背面にある差し込み口は有線LANポートのみです。 有線LANのケーブルを1Fまで伸ばすのはかなり大変な環境です 画像のように有線LANを無線LAN化するような方法はありますか?

  • PCを有線LAN、iPhoneを無線LANで接続

    PCを有線LAN、iPhoneを無線LANで接続で接続したいと考えています。 現在、eo光と光電話に入会しています。 壁からAMN1500→iA301SC→PCと有線LANでPCに接続しています。 この状態からcoregaのCG-WLR300GNEを接続して、 無線LANも使用できるようにしたいと考えています。 AMN1500→iA301SC→CG-WLR300GNE→PCと有線LANで繋いだところ、 CG-WLR300GNEのルーター機能を裏側のスイッチでOFFにすると、 有線LANでネットに接続できますが、無線LANが使用できません。 一方、ルーター機能をONにすると有線LANでネットに接続できませんが、 無線LANに接続可能(192.168.1.1のみ)となります。 どのように接続、設定を行えば有線、無線LANともに接続可能となるかわかりません。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 無線から有線へ

    無線接続から無線ルータを使わずに有線接続にしたいのですが、どうしたらいいですか。ひかり接続を機会に有線接続にしたいのですが。PCにLANポートはついています。