• ベストアンサー

小保方 STAP細胞

通常再現性を示すには複数サンプルの結果を示すことになりますが、生物、細胞、医学の倫理にはそういった再現性の結果を示す習慣ってないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.1

 通常再現性を示すには、まず、再現のプロセスをすべて開示し、その上で、プロセスを経た結果において得られた成功サンプルを、普遍性の証明のために一回、あるいは一件のみならずまとまった件数提示しなくてはなりません。  ですが、このようなプロセスと結果を開示してしまうということは、研究者、チーム、そして所属団体のすべてに関して、プライオリティが犯される危険が付きまといます。  ましてや、たいした専門知識も無く、ただ興味本位に、ウソかマコトかと賑々しく騒ぎ立てているマスコミに対して、かなり立ち入った状況を説明するのは、研究者にとって自殺行為に等しいほどの危険があるはずです。  小保方さんが記者会見を開きながら、なんとなく口ごもっていらっしゃるのも、どうも、そのあたりに関係があるのではないかと思います。  ですが、この研究はそれ自体、大変高度で、しかも有効度の高い性質のもの、そう簡単にマイクの前でしゃべれないのだと思います。  わたしは、こうした学術の世界のサンプル提示に詳しいわけではありませんが。このたびの論文発表と先日の記者会見は、、小保方さんにしてみれば結果開示を表明する目的のものではなく、まず、この研究課題に対して光が見えた・・・ことを表明するものであったとわたしは感じるのです。  では、なぜ、結果開示をしないまま、成功したことを表明したのか。答えは簡単です。まず結果が成功の段階に達した・・・、そのことをまず学会に、そして世界に表明して、まずはプライオリティを得ておきたかったのだと思うのです。そうしたアクションは例が多く、いささかも異常なことではないはずです。  ならばどうするか、小保方さんは今後、冒頭に書いた、再現のプロセスをすべて開示し、その上プロセスを経た結果得られた成功サンプルを、普遍性の証明のために一回、あるいは一件のみならず提示すればよいのです。あるいは、プロセスをすべて別の研究者に開示して共同で結果を発表し、先に,仮の形で発表したプライオリティー論文と合わせて、彼女自身の功績を表明するのが最善の方法でしょう。  であるなら、小保方さんは、今後、理研を出て、どこか、たとえばMITはじめ世界の著名大学の研究室でこの研究を実らせてほしいと思います。大きな研究成果は年と経歴の順に・・・などとしか考えないトンカチ頭の理研では若い彼女はつぶされてしまいかねないからです。

i_am_a_god
質問者

お礼

ありがとうございます。 博士論文の嫌疑もありますから、これからでしょうね。 小保方氏自身は将来像が見えない状況だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小保方さんとSTAP細胞問題。結局どうなったの?

    私の記憶が確かならば 「11月末日までに再現実験で結果が出せないならば、STAP細胞はそんざいしない」 というような条件で理研で実験に励んでいたと思うのですが、 11月が終わっても何かしら重大発表のようなものを見聞きした覚えがありません。 結局どうなったんでしょうか? 在るのか、無いのか、 本当だったのか、ウソだったのか?

  • STAP細胞の第三者再現って難しいのでは?

    「STAP細胞は嘘で、証拠や第三者による再現性に欠ける」という意見を聞きます。再現実験に成功しているのは小保方さんだけだから、自己証言だけであって、失敗しているのに成功したと嘘をつけるんだそうです。まー、その通りなのですが、これは高度な生物学の再現実験だし、専門的かつ小保方流(独自の)の技術があるのでしょうから、再現できる人が世界で小保方さん1人だけなのは必然では? STAP細胞の作成方法を詳しく論文に書いても、それを見て第三者が実験したって、最初の数回は失敗します。そりゃ当然ですよ。試験管の振り方とか、ピペットの押し方とか、小保方さん特有の癖があるでしょうし、高度な技術があるでしょうし、それを第三者が真似しようとしても難しいと思います。試験管はこうやって振るんだみたいな小保方流の指導を繰り返すと、小保方さんの動きに近づいて、STAP細胞再現に近づくんでしょうけど。 晴れの日に実験すると成功、雨なら失敗、満月の日なら成功、三日月なら失敗、朝起きてコーヒーを飲むと成功、紅茶なら失敗、そういうビミョーなノイズが影響したするものなのでは?偶然の要素もあるでしょう。 癌の摘出手術はこーやるんだって論文に書いて、それを見て第三者が手術して失敗してしまうと、嘘論文なりますか?フォークボールはこーやって投げるんだって解説書書いて、それを見て第三者が投げて落下がイマイチなら、解説書が嘘になりますか?このラーメンはこーやって作るんだってレシピ本書いて、それを見て第三者がラーメンを作って味が違ったら、レシピ本が嘘になりますか?そりゃ難しいですよ。癌の摘出手術も、落差のあるフォークボールも、美味しいラーメンも、再現するには何かコツが必要なんでしょう。こいつにしか出来ない、こいつだから出来る、よくある話だと思うのですが。

  • Stap 細胞 : もし不正の指摘がなければ?

    Stap 細胞に関しては、小保方氏のミス(or 不正?)という事で落着したと思うのですが、今でも分からない事があります。 まず最初に論文発表をしてから、論文の作成にコピペや画像の取替などの不正が指摘され、それから 「これだけ論文に不正があるという事は、そもそも、Stap 細胞なるものが本当にあるのか?」 という流れになったと記憶しています。 その後、例の 「Stap 細胞はあります。 200回以上成功しています。」 という苦しい記者会見を開くことになりましたよね。 そこで二つの質問です。 1. もし発表した論文が完璧なもので、どこからも不正など指摘されていなければ、Stap 細胞は実在するとして、世界中から賞賛されていたでしょうか? 2. 逆に、仮に論文そのものが完璧なものであったとしても、科学の世界では 「誰がやっても同じ結果になる事が求められる」 事が大事なわけで、他人が何回トライしても再現できないとなれば、いずれは化けの皮が剥がれる結果になったでしょうか? なぜ小保方氏があのような、すぐに嘘がばれるのに、世界中に日本の恥を晒すような事を平気でやってしまったのか? が今でも理解できません。

  • 若山マウスとSTAP細胞

     生物の通常の細胞に、刺激を与えるなど加工して万能細胞に変化させる。この万能細胞をSTAPと呼ぶかどうかは別として、このようなことは、ハーバード大学のバカンティ先生が長年研究してきたことなんですよね?そこに小保方という人のアイディアが加わって今回開花しただけであって、バカンティ先生の長年の研究成果の上に成り立っていることです。しかも、既に理研に入る前に論文は書いていて、雑誌側が不当に掲載を拒否しただけのことで、理研で革命的発見がされたわけではなありません。  今、若山という人が渡したマウスと、小保方からSTAP細胞だといって渡されたマウスの由来が違うとして、騒がれています。しかし、若山が莫大な量のマウスを提供したならいざしらず、そうでないならば別のマウスを使って小保方がSTAP細胞を作った可能性は当然あります。若山のマウスでは失敗して、他のマウスで成功したのかもしれません。誰提供のマウスを使ったか、小保方が十分認識していない可能性もあるでしょう。  小保方が作成したSTAP細胞が、若山提供のものでなかったとしても、それがSTAP細胞の存在を否定することにはならないと私は思うのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?私は、バカンティ先生の研究こそ信頼に値すると思うのですが…。

  • 細胞の老化について。

    生物学、医学、分子生物学に詳しい方、教えて下さい。 p53のような癌抑制遺伝子が老化に深く関与しているといわれてるかと思います。 p53は、細胞周期を停止させ、遺伝子修復の時間を稼ぐかと思います。この細胞周期の停止と老化は、どのように結びつくのでしょうか? 細胞の老化は、テロメアの短縮によるものだと、認識しているのですが、上記の癌抑制作用の機能と結びつかない状態であります。 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • STAP細胞 小保方さんについて

    小保方さんはどうしてSTAP細胞があると発表したのでしょうか。 この様に大々的に発表すれば、世界中の科学者が実験することは、同じ科学者なら分かったはずです。 それなのにどうして無いものをあると発表したのでしょうか。 この話題の報道を見ていると、小保方さんばかり責められていて、共同研究者や理研はあまり責められていないように感じます。小保方さんがリーダーだからかもしれませんが、共同研究者や論文の不正を見抜けなかった理研も小保方さんと同罪だと思います。 また、STAP細胞が本当にあるのかどうかを調べるために、小保方さんを24時間ビデオで監視することは少しやりすぎではないかと思います。第三者の立会人がいるのなら、それだけで良いと思います。 みなさんはどう思いますか?

  • 小保方氏のSTAP細胞は

    存在するのでしょうか?しないのでしょうか? あの杜撰なNature論文によりSTAP細胞の存在すら疑われています。 しかし、1月30日のマスコミ報道後に再度追試をやったらSTAP細胞が 出来た。と言う報道もあります。

  • STAP細胞 小保方さん。

    理化学研究所の小保方さんが、STAP細胞を検証する実験への参加について、意欲を示されているようです。当方、あまり詳しく知らないのですが、小保方さんは理化学研究所に外され、喧嘩別れの状態か?と思ってましたが、小保方さんを排除し、STAP細胞の手柄を得ようとした理化学研究所が、結局STAP細胞を再現出来ずに、自ら外した小保方さんを、再度巻き込み、成果を得る腹なのでしょうか?

  • 小保方さんとSTAP細胞をわかりやすく教えて下さい

     STAP細胞のニュースについて、わかりやすく説明して下さい。 少し、長くなりますがスミマセン。  STAP細胞(iPSのような万能細胞?)を作製するにあたり、 論文を提出したが、盗作だとかねつ造の疑惑が出て回収。 本当に有るんですか?の記者会見で「STAP細胞は有ります。」 「コツは有るけど、私自身200回以上成功してます。」 的な事を小保方さんが言ってたのが今年のはじめでしたよね? (↑ここまでは合ってますか?)  それで、その検証をするため、ここ数か月。 監視下の元で"論文通りに"実験を行っていた。  そして、昨日の発表(今日の会見)で 理化学研究所が存在を否定。    ここに凄く疑問を感じます。 小保方さん自身、本当にSTAP細胞が有る・無いは わかっていたんでは無いでしょうか? もし、存在を否定!というなら、この数か月間は 無理なのがわかっていて、検証をしてた!って事ですか?  もとの論文を書いたのは、小保方さんでは無いはず.. ニュースでは【この数か月、万能性を持つ可能性を示す 緑に光る細胞が得られることもあったが、 数は論文に比べて非常に少なかった。】とあります。 確かに、STAP細胞はiPSより多く出来る!と言ってた以上 数の問題は切り離せないかもしれませんが あの「STAP細胞は有ります」と、言う発言自体が どうも言わされてる感がハンパ無いです。  存在を否定されたものを、信じて検証を続けたって事は STAP細胞と取り違えた細胞は何だったんですか? 誰がそれを混入させたのですか?誰に何の利益が有るんですか?  誰かが書いた論文に従って(作業的に)検証をしてた1研究員が 誰かが混入させた他の細胞をSTAP細胞と取り違え 記者会見で「有ります」と言わされ、監視下で検証を続けさせられ 今、謝れ!出て来い!と叩かれています。 ここもまた疑問で、誰かが何かを隠したい(真実を語られては困る) という事は無いんでしょうか? 隠蔽したい人がいたとしたら、そちらが悪では無いのですか?  論文を信じて、検証した人が罪に問われる・・・。 何だか宗教の信者が、教祖に言われるがまま行動し 悪いのはお前(実行犯)だ!と言われてるようなイメージです 本当に悪いのは教祖のはずなのに、矢面に立った信者が罪?  小保方さんが可愛そう!と感じてしまってる自分は 少数派っぽいので、小保方さんのここが悪だ!と 確信出来る回答を下さい。

  • 【医学・生物学】マスト細胞(mast cell)の

    【医学・生物学】マスト細胞(mast cell)の肥満細胞を減らす手段として何がありますか?

このQ&Aのポイント
  • アスペルガー夫及び息子からのモラハラに悩む主婦。夫は進んだ症状ですが治療を受けず、母子家庭だったためかつては母に相談してきた息子も自立できない。家事は全て主婦がしており、病気にも苦しみながら精神的な負担により状態は悪化の一途をたどっている。
  • 家族は主婦から嫌われ、友達もおらず、自殺を考えたことも。壊れそうな状態で無視や暴言、暴力に当たり前にさらされ続ける中、将来に不安を感じている。自分が悪いと思わされる言葉に辟易しながらも、どうすればいいか途方に暮れる。
回答を見る