• 締切済み

前代未聞な判決が下った事はありますか

陪審員制度でその可能性は低くなったと思いますが、なかった当時や法治国家の歴史から世間を驚かせた判決が下りたことがあると思います。裁判官が責められる、あるいは法の不備があったなど。 これは世間が揺るがした特異な判決を教えてください。

  • 裁判
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

陪審員だと、おかしな裁判が多くなるようです。 1,米国の話ですが。  夫が犯罪を侵して刑務所に収監された。  その妻が訴えた。  刑務所に収監されたお陰でHが出来なくなった。  夫がHを出来ないのは自業自得だが、妻は  関係無い。  判決は、刑務所で妻と夫がHをする権利を  認めました。 2,夫の、妻に対する強姦罪を認めた判決が  ありました。  米国では当たり前だったのですが、日本ではどうか  と興味津々でしたが、日本でも強姦罪が成立する  とされました。 3,テキサス州オースティン(2000年1月) キャスリーン・ロバートソンさんに8万ドルの慰謝料を支払う判決が下されました。 家具店で走り回る幼児につまづいて転び足首を骨折しまったというのが、 彼女に支払う慰謝料の理由ですが、家具店のオーナーがこの判決に驚いたのは、 この走り回っていた幼児は彼女の息子だったからです。 4,ペンシルバニア州フィラデルフィア(2000年5月) フィラデルフィアにあるレストランに、アンバー・カーソンさんへ 11万3500ドル(約1070万円)を支払う判決が下りました。 カーソンさんは床にこぼれたソフトドリンクにすべってしまい、 尾てい骨を骨折したという理由です。 ただしそのドリンクは30秒前にカーソンさんがケンカした ボーイフレンドに投げつけたものでした。 5,デラウェア州クレイモント(1997年12月) カーラ・ウォルトンさんはトイレの窓から落ちて前歯を2本失い、 ナイトクラブのオーナーを訴えました。 これは入場料3.5ドルをケチった彼女が女性トイレから侵入しようと しているときに起こった事故で、 彼女に1万2000ドル(約113万円)と歯の治療費を支払う判決が下されました。 6,ドロボウに入った家から出ようとしてガレージに行くと、 ガレージの自動ドアが故障して開かず、家の中に入るドアは彼が閉めたときに ロックされたので家の中にも戻れず、 その家の家族は旅行のためにいなかったので、 彼は8日間も閉じ込められた。 彼は精神的な苦痛を受けたとその家の保険会社を相手取って裁判を起こした。 その間ガレージに置いてあったぺプシとドッグフードで生きながらえた と同情を得て、賠償金50万ドル(約470万円)の判決を得た。 7,アメリカのロサンゼルス。 カール・トルーマンさんに7万4千ドル(約700万円) の治療費が支払われる判決が下された。 近所の人が彼の手をホンダのアコードでひいたのが理由ですが、 その原因は車の運転席に誰かが乗っているのをトルーマンさんが 気付かずホイールキャップを盗もうとしていたからだった。

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.4

特異かどうかは、その人の感覚なので 私の感覚で、「え??!!」と感じたのは 各地で、一票の格差とかで弁護士が 選挙無効を訴えた判決で 選挙無効の判決を出したこと。 その選挙区を無効にしても 同じ選挙区では選挙できず その選挙区の周囲の方々を巻き込む形に。 有権者数で区割りをすればいい、との 意見もあるが、地方の人口数で区割りをすれば 選挙区が広範囲となってしまい、立候補する側の 選挙費用の格差が生まれるのでは。 狭い範囲の選挙区とでは、移動する費用は 比べものにならないと感じる。 立候補する側の格差は、無視するのか? 私の考えは、選挙での「一票の格差」は 存在しないモノだと考えています。 なんか、平等と言う言葉を、無理やりあてはめた 「一票の格差」だと感じています・・・。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

西武池袋線小林事件かなぁ  05年3月18日西武池袋線石神井駅で当時62歳だった小林さんが電車の中で女性の下着に手を入れ指で膣内に指を入れたとして私人逮捕された。  犯行を否認する小林さんはそのまま33日間拘留される。  裁判では目撃証言と小林さんの着ていた上着の種類、色も違い、背の高さも違う。また小林さんは膠原病という病気を患っており、指の関節が曲げられない、また併発していた狭窄性腱鞘炎のため曲げ伸ばしは著しく困難な状況であった、と主張するも1年10ヶ月の有罪判決  で、さらに問題はこの事件において膠原病の薬が収監されている小林さんにきちんと与えられていない。  特に指先の壊死を防ぐために週3回は受けていた静脈注射は打たれていない。 面会した家族によれば指先は蝋人形のように真っ白、爪も紫色に染まっていたそうです。そのうえ薬の件について抗議しても刑務所の担当官は取り扱ってくれない。

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

 長南年恵さんという方の 「御霊水裁判」というのが、前代未聞だったようですよ http://ameblo.jp/djkoji100/entry-11499795940.html

回答No.1

砂川事件でしょうか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E5%B7%9D%E4%BA%8B%E4%BB%B6 東京地裁で出された米軍駐留を憲法違反とする裁判を覆すため、駐日アメリカ大使が直接外務大臣や最高裁長官本人に面会して脅迫し、政府はその脅しに沿って最高裁に跳躍上告し、しかも原判決を破棄する判断(少数意見も回避)が出てしまったという戦後の日本司法に残る暗黒裁判です。

関連するQ&A

  • 評決と判決の関係について

    評決と判決の関係について 陪審員制度や裁判員制度では、裁判官でない人たちが最終的に下した判断(評決?)はどの程度の力を持っているのでしょうか?もし、評決がそのまま司法の場における最終的な判断となるのであれば、裁判官の判決というものは、陪審員たちの評決に権威付けをしたものということなのでしょうか? 何かトンチンカンな質問してたらすみません。 評決の有効性?について、解説お願いします。

  • 高裁判決

    千葉の女子大生殺人の一審の死刑判決を破棄して無期懲役にした東京高裁の村瀬均裁判長の判断、どう思いますか? あれで死刑にならないなら法治国家じゃないと思うんですが。 この裁判長、前にも一審で死刑判決でた奴をひっくり返してますよね。

  • 「判決」と「決定」

    Winnyの開発者が著作権法違反に問われていた裁判で、最高裁が検察側の上告を棄却し、開発者の無罪が確定することになりましたが、最高裁の判定は、「判決」ではなく「決定」のようですね。 このケースに限らず、最高裁では、「判決」を言い渡さず、「決定」という形で当事者に通知することが多いように思えますが、最高裁の場合、判決言い渡しは、むしろ特異な例なんでしょうか?

  • 判決

    秋田地裁の判決は無期懲役でした。 これは軽すぎますか? もし、そうだとしたらその理由が知りたいです。 あと、もし裁判員制度で裁かれたらどういう判決になったと思いますか? よろしくお願いします!

  • 日本は法治国家といわれながら、法の下の平等は建前だと思いますが、皆さん

    日本は法治国家といわれながら、法の下の平等は建前だと思いますが、皆さんはどう思いますか。 国家権力側や国家権力側に都合の良い者は、はなっから捜査立件されなかったり、渋々立件されても非常に甘い判決になり、 反国家権力側や国家に不都合な者はでっち上げや無実や微罪で捜査立件され冤罪や非常に重い判決を下されたり、 私選弁護士制度、保釈金制度、罰金制度、執行猶予制度、時効制度、禁固制度などがあって、法の下の平等といえるのでしょうか。

  • 裁判員は何故量刑判断まで行うのでしょうか

     今さらで、すいませんが、裁判員制度では、なぜ量刑判断を裁判員が担うことになったのでしょうか?  かつて「陪審制(特に小陪審)」が憲法76条(特に二項)に反しないかが学問上争われ、裁判権の中核が「法(憲法・法律・条例)を適用(解釈し具体的事実にあてはめ)し、宣言(判決を下す)する」ところにあるから、前提としての事実認定部分だけを行う小陪審制は許される(例えば裁判所法三条)とするのがかつて通説だったと思っていました。  ところが、裁判員制度では、単に事実認定に止まらず、量刑まで裁判員が判断に関与するそうです。とすると、裁判の中核である「宣言」部分に裁判官以外の者の関与を認めることになり、憲法違反であるとの議論が出て来そうに思うのですが、寡聞にしてそのような話を聞きません。  学説が変わったのか、それともそれなりの議論があったのでしょうか?

  • アップルとサムスンの特許訴訟の陪審判決について

    アップルが勝訴して米国でのサムスン製スマホの販売禁止を求めていると大変大きなニュースになっていますが、すこし判らないことがあります。 この判決は「陪審」によるもののようですが、このような民事上の問題について、日本での裁判員制度のように、米国で一般の市民が評決を下したということでしょうか? このような特許にまつわる裁判は相当の専門知識がいると思いますし、そもそも米国企業であるアップルと韓国の企業であるサムスンの争いということで、米国市民からすればどうしても米国企業の肩を持ちたくなるのは人情として当然だと思います。 こういう裁判方法は世界的に一般的な方法なんでしょうか? もしそうなら例えば今、韓国で日本企業と韓国企業の特許権争いがあった場合、韓国では竹島問題で反日感情が沸騰していますから、事実関係とは一切関わり無く韓国企業が勝訴しそうな気がしますが、それでも評決が出てもそれに従うしかないのでしょうか? 一般人に対して、非常に専門的な分野の事を、感情に惑わされずどんな時にも公正な評決を期待する、この陪審制度というのは本当に適切なのでしょうか? 裁判員制度に非常な疑問を持っている私としては、今回のアップルとサムスンの特許訴訟の陪審判決についても正当性があるのか非常な疑問がわいてきますが、この考えおかしいでしょうか?

  • 裁判員は判決文を書くのでしょうか?

     現行の裁判では担当裁判官が判決主文とその主文を導きだすための理由を記載した判決書を書きます。最後の頁には判決を書いた担当裁判官の氏名が明記されます。  ところで、裁判員制度では裁判官と裁判員の合議の末、判決が決まった場合、判決書は誰が書くのでしょうか。  高裁では左陪席が判決書を起草して、右陪席と裁判長がチェックします。裁判員制度では誰が起草するのでしょうか。裁判員は起草したり、起草された判決書をチェックしたり、書き換えたりできるのでしょうか。  もしも裁判員が最も重要な判決書に関与できないのであれば、裁判員による最終的なチェックができないことになります。  それから、裁判員が判決書を書くとなると、裁判員の氏名が判決書に記載されるはずです。となると、裁判員の氏名は公表されないということ矛盾することになりますから、やはり、元々裁判員は判決書を書かないことになっているのでしょうか。

  • 公の弾劾とは

    第6章 司法 第78条にある、公の弾劾とは具体的にどういったことですか? あと、アメリカなどである、一般の市民が陪審員として判決を下す陪審制 て、日本で言う、裁判員制度のことなのでしょうか? お願いします。

  • 裁判と制度について

    裁判と制度について 裁判について疑問に思ったことがあるのでいくつか質問したいことがあるのですが、 1、裁判を行う際、三審まで行うのは、片側が裁判の判決に不満が会った場合のみ行われるものなのでしょうか?一審で終わることもあるものなのでしょうか? 2、以前一度裁判で無罪になった人はその事件で二度と罪に問われないと聞いたことがあるのですが、これは同じ事件で別の罪で起訴されることもないことになるのでしょうか? 3、日本の裁判員制度では、一つの裁判所での判決は、三日間で行われるのが普通みたいですけど、3日間でない場合もあるのでしょうか? 4、裁判員制度は、欧米の陪審員制度に似ていると聞いたことがあるのですが、違う点は、陪審員制度では、裁判官が判決に関与しない点みたいなことを聞いたことがあるのですが、この理解であっているのでしょうか? 5、通常、刑事裁判、民事裁判では、それぞれの裁判所によって違うのかもしれませんが、だいたい裁判を行うことを決めてからどのくらい時間がかかるものなのでしょうか?また、費用の相場なども教えてもらいたいです。 6、また、刑事裁判は検察が、民事裁判は原告が訴えを起こすのが普通だと思いますが、他の場合もあったりするのでしょうか? たくさんの質問で申し訳ありませんが、わかる方回答よろしくお願いします。