• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近イライラしたこと)

最近イライラしたこと

chupakuの回答

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.1

家とは逆ですね。 見て見ぬふりの旦那です。 今日は駐輪場の下に草が生えるから、草除けシートを引きつめて、上に30cm角のタイルを引きつめていました。 私がやり始める「これ何?」と2週間も車の横に置いてあったタイルに気が付かず出かけて行き、帰って来てからも、「そこに引いたのか?」と言いそのまま中へ。 その後も私は、庭の草取りをして雨が降ってもまだ片付かなかったので、やり続けました。 でも決して何もなしです。 期待はしていませんが、よく「俺の家」と言います。庭はちがうのでしょうね。草取りは引っ越しした直後と、15年後に一回しかしていません。腰が痛くなったと言う事ですが、私も草取りの度に痛いです。 仕方ないですね。諦めています。でもイライラしてストレスは溜まりますよ。 言っても通じないので、どんどんたまっていきますけど、他でストレス解消するしかないです。 な~んて愚痴ですね。

tantantanuki104
質問者

お礼

こんばんは 回答ありがとうございます。 愚痴なんですよね。。。 私のも。(^_^;) なんか最近溜まっちゃって! なんだか波長が合っていない。。。ズレててイライラが増してく感じです。 1人でした方が気楽で自分の都合で出来るし。 家にいると、、、「出かけてくれないかな~?」(^_^;)と思う私です。 何もしてくれない人も嫌だけど。 あー落ち込む私です。 ストレス溜まってるんだろうな~。 どこかで発散しなくちゃ!

関連するQ&A

  • スコーンの食感について

    最近,チョコチャンクを盛り込んだスコーン作りにハマっています。 ネットでいろんなサイトを見てレシピを探しました。 実際に何回も作ってみたんですが,どれもモサモサ感がありません。生地にはっきりと層ができてて…私はスターバックスのようなパサパサした生地を目指してるのですがどうしたらいいのでしょうか。 薄力粉75g 小麦粉75g バター30g 卵1個 牛乳50cc B.P少々 でやっています。 また生地から出ているチョコが焼きあがると苦くなってしますんですが,それを防ぐ方法ってありますか?? 片栗粉を使っているレシピもあったんですが,片栗粉の効果も教えてください!

  • 生地が固まらない原因は?

    ポン・デ・ケージョを作りたくて、元のレシピを少しアレンジしたら生地が固まりませんでした。 原因がわかれば教えて頂けませんか? 元のレシピ http://m.cookpad.com/recipe/561253 白玉粉 100g 牛乳 60g 卵 1個 粉チーズ 50g 白玉粉100gのところ、白玉粉50g+片栗粉50gにしました。 すると、牛乳を全量入れ終えたら、クレープ生地のようにゆるゆるになってしまいました。 以前、白玉粉だけで作ったときには一塊になり、レシピ通りラップに包める固さになりました。 片栗粉にしたことで何が起きたのでしょうか? 小麦粉と片栗粉でポンデケージョを作っているレシピもあったので、いけると思ったのですが… それとも、入れる順序等も関係ありますか?

  • たこ焼きの生地について

    こんにちは。 最近たこ焼きに凝り始めました。 実家で母親が作ってくれていた物は、それはそれでおいしいのですが それとは別に有名店で食べる、おいしいたこ焼きの生地も 再現できないか?と試行錯誤しています。 生地にはいったい何をいれればおいしくなるのでしょうか? 私が入れてみているのは以下のようなものですが、これだと それほど複雑な味にならないな~?と悩んでいます。 (分量の問題や、味の素を使っている所もあるのでしょうか) これら以外にも○○をいれると味が深くなるよ、とか たこ焼き屋で働いてたけど、●●をいれてた、などのタレこみがあれば 教えていただけないでしょうか?  よろしくお願いします。 【あくまでも生地だけです】 ・小麦粉 ・卵 ・出汁(昆布+かつお) ・山芋 ・塩 ・醤油 ・牛乳

  • 旦那にイライラ

    今日突然義両親が我が家に来ました。 コロナの影響で、子供が休みになったのを知り、お米を持ってきてくれたのですが…。 来る時いつも突然で今日も「いま高速乗ったよ!行くから!」でした。 バタバタ片付け、来て、夕飯を食べて帰りました。 昨夜たまたま今日の夕飯の下準備をしていたから良いものの、手料理をふるまうのはやはり疲れます。 突然来る義両親も理解できませんが、私が一番イライラしてるのは旦那。 突然の訪問に夕飯まで準備した私に労いの言葉、ありがとうもありません。 これは期待したらいけないですかね? 旦那が自分の親と自宅で飲めて「楽しかった~」と言うのは分かりますし、素直に良かったね!と思えますが、ありがとうと言われるのとスルーされるのって私の気持ちが全然違います。 私がワガママですか? 義両親をもてなすのは嫁にとってあたりまえの事なのでしょうか。

  • 私、最近イライラします。

    いつもお世話になっています。 2歳の女の子、8ヶ月の男の子がいます。 イライラするのは、2歳の娘のワガママになんです。 娘も息子もとても愛していますし、可愛くて可愛くて仕方がありません。 が、1日に1回くらい娘のイヤイヤが我慢できなくなってしまい怒鳴ってしまったり、娘を叩いた事はないんですが、大きな音を出してしまったり(机に物をバンッと投げたり)します。 自分でもダメだって思っていてもカーッと来てしまうんです。 これが虐待に繋がらないかと、心配です。 今日、娘が昼ごはんを早く食べたいとせがんだので、急いで御飯を作って、さあ食べようって時にまたイヤイヤが始まり、この皿はやだ、ママの皿がいい、スプーンはやだフォークにして、食べたくない、、、 て感じで、またカーッと来てしまいました。 私は無理やりスプーンを娘の口に押し込んでしまい、娘は痛いと泣いてしまいました・・・。 そんな娘を見て私も泣いてしまい、2人で号泣しました。 今でも書いているだけで涙が出てきます。 主人には、今日の事は言えません。 でも、普段のヒステリー的な私の行動を「クソガキみたいだな」とののしった事があります。 主人は朝から深夜まで仕事で、ほぼ1日私と子供3人きりです。 そして、主人には、育児を助けてもらう気はそんなにないんです、仕事が大変だし・・・。 支離滅裂な文章でごめんなさい。 つまり、みなさんイライラしてる時どうやって自分をセーブしてますか?

  • BCA法・吸光光度法について

    すごく初歩的な事を聞いているかもしれませんが、ごめんさい。 化学実験で片栗粉・薄力粉・強力粉(どれがどれなのかはわからないようになっています。)を用いてBCA法をしました。 1つはBCA法では呈色反応が見られませんでした。←片栗粉だと思います。 残り2つの粉には呈色反応が見られました。←薄力粉・強力粉のどちらかだと思います。 そこでこの2つの粉を遠心分離機にかけて上澄み液を吸光光度計にかけました。 そこで質問です。 (1)吸光光度計の値が大きい(または小さい)方が薄力粉・強力粉のどちらになるのですか。 (2)またBCA法を使うということはタンパク質の含有の有無を調べるという解釈でいいのですか。

  • 泣き叫ぶ娘(2歳児)にイライラします

    2歳8ヶ月の娘がいます。 この頃、たいしたことないことで、怒ったり、泣いたりして困ってます。 今日はお人形の洋服がうまく着せられなくて、ぐずぐずと泣いていたので、手伝ってあげました。 そうすると、マジックテープの付き方が、気に入らなかったのか「違う!」と怒るので、 何度やり直しましたが、「違うの!」ぐずぐずと怒り泣き出してしまいました。 あまり泣き叫ぶので、私もイライラしてしまい、「もういい!」と 怒って、お人形を取り上げてしまいました。 そうすると、ますますヒートアップして泣き叫びました。 私も「うるさいからあっちで泣いてきて」と付き離すと、 「あっちいかない!!」泣き叫びます。 私もますますイライラして「あっちにいって」と叫んでしまいました。 結局泣き疲れて、寝てしまいました。 こんなことが2日に1回ぐらいあります。 魔の2歳児なんだと思いつつも、訳のわかんないことを言われ、 泣き叫ばれると、ついイライラしてしまいます。 今日はパパもお姉ちゃんもいなかったので、抑制が効かなかったんです。 もう少しで手を出していたかもしれません。 上の子はここまでイライラさせられることはなかったと記憶します。 正直、この子をちゃんと育てていけるか、心配になってきました。 私は母親には向いてなかったと、つくづく思いました。 子供が泣き叫んだりするのは、だんだん落ち着いてくるものでしょうか? また、私がイラっとしたとき、どのように気持ちを抑えればいのでしょうか? なにかアドバイスがあれば教えてください。

  • 片栗粉の味がすごい苦手なんですが…

    料理に片栗粉って割と重要だったりしますよね? でも私はあの片栗粉独特の粉臭さみたいなのが苦手なんです… 少ないととろみがぜんぜんつかないし、かといって適量入れるとまずいしでいっつもジレンマに陥ります 今日も牛乳もちなるものを作ってみたのですが、食べれないことはないんですがやっぱり片栗粉の味がして微妙… 多分それさえなければかなりおいしいとは思うんですが なんでなんでしょう? 個人の好みなんでしょうが、あんまり片栗粉が苦手って聞いたことありません 私の調理が下手なんでしょうか? そういえば同じ片栗粉でも、母が作った料理ではそんなの感じたことなかった気がします 単に使ってる片栗粉の質が悪いとかそういう感じなんでしょうか… 今後も片栗粉にはお世話になるでしょうし、こんな悩みをいつまでも抱えていたくないのですがどうすればいいんでしょうか ちなみに普通にレストランなんかで食べるあんかけ料理系は平気です (やっぱり量が多すぎるのかなあ…)

  • ほぼ毎日イライラします。

    ほぼ毎日イライラします。 現在妊娠8ヶ月です。 共働きですが、ほぼ毎日旦那の言動にイライラします。 元々、私は短気で思い通りに行かないとイライラしてしまいます。そう、ならないように先手を打ったり下調べをしたりします。 良く言えば計画的。 悪く言えばマイナス思考。 旦那は行き当たりばったり プラス思考。 着ない服を、リビングのソファーに乱雑に置きっぱなし二日間。 など細かく言えば、その日その日何かしら、パナシが目につくんです。 私が片付ければ良いのに ?自分の物くらい自分でやれ?精神が強く おおらかに?もー。仕方ないなぁー?って、どうしても思えないんです。 旦那が最近転職した所も、自腹で強制的に新聞をとらされたり ガソリンカード(クレジット)を個人名義で作らされるし 経費で、ある程度お金が必要なのは私も仕事してるので、わかりますし立て替えた経費は翌月の給料で返ってきますが金額も毎月7万くらいいきます。 旦那の給料では3万しか残らない家計ですから、結局、貯金から崩してみたいな感じで 家計を握ってる私からすると 計画が立て辛いし管理も大変です。 そんな会社にもイライラします。というか 無職期間中、パソコンの勉強や資格を取得する事を勧めてもやらず、結局大した努力もしなかったから小さい会社しか入れなかったんだと旦那を責めてしまいます。 新聞も土日は全く開かず、そんなの意味ない!と旦那にイライラし とにかく旦那の、やる事にイチイチ気に障るんです。 今朝も、いきなり千円頂戴って言ってきて、何でか聞いたから?ないから?と。 ?何?小遣い?経費??と聞いたら?経費分がない?と。 たったそんな会話でもイライラしてしまうんです。 ?経費が足りないから千円頂戴?と言えばいーじゃん!と。 きっと旦那も私が口を開けば文句ばかりで、ウンザリしてると思いますが。 どうしても優しい気持ちになれず、逆に旦那がしっかりして、やる事やってくれれば私も色々やってあげようという気持ちになれるのに。 そんなつもりは、ないんですけど旦那の事を多分見下してるんだと思います。 私の方が仕事できるし家事もちゃんとやってるしとか。 じゃ、そんな旦那と離婚するかとか、そこまででは、ありません。ただ愛してるかと聞かれると正直わかりません。 でっかい子供の感覚です。 良く妊娠中は情緒不安定とか言いますが体は全然元気で妊娠してる事で眠れないとか、足がつるとか困ってる事は、ないんです。 どうしたら、イライラしなくなりますかね。 このままじゃ、夫婦間がいつも、いがみあいに、なりそうです。 今はお互いが合う休みがないのも原因かと思いますが、 日曜の夜など2人の時間が多少ある時も旦那はテレビに夢中か、うたた寝してるかです。 私が産休に入って休みを一緒に過ごしても、そんな旦那にイライラしそうです。 いつまでも寝てぐーたらして。

  • 料理の要領が悪く、イライラしてしまいます。

    こんにちは。 一人暮らし~主婦の期間を合わせ、料理を始めて8年が経ちます。 しかしいまだに慣れず、要領が悪いのです。 効率的にしよう!と思うのですが様々なアクシデントに見舞われイライラしてしまいます。 そのイライラポイントの対応策を教えてください。 1.野菜を切っているとコロコロと転がり、床やシンクに落ちる。特にきゅうり。 洗って戻すが、その後も複数回落ちる。 2.菜箸に手や腕があたり、床やシンクに落ちる。 3.ネギやニラなど、長い野菜を洗っているとシンクにぺちっとあたる。 シンクは不衛生な気がするので洗いなおす。 折り曲げて洗っていますが長さが不ぞろいなので長く飛び出たやつが「ぺちっ」となります。 4.小麦粉や片栗粉など、封をしようとすると入り口に残っている粉が噴出する。 5.料理ではありませんが、食器洗いをしていると、当たり所が悪いのか 水が食器(特にお玉)をバネにして噴水のように跳ね上がり辺りがビシャビシャになる。 6.魚を洗っていると、これも当たり所が悪いのか水が跳ね上がる。顔に魚の匂いがつくと不愉快。 たくさんありますが、よろしくお願いいたします。