• ベストアンサー

体外受精の後の性行為

1210yの回答

  • ベストアンサー
  • 1210y
  • ベストアンサー率17% (68/382)
回答No.1

まず、人工受精と体外受精は次元が違うものですよ。あなたがやったのは体外受精ではなくて人工受精です。 HCGをうち、4/1に人工受精を実施したとの事。 排卵済み確認はされたのでしょうか?黄体機能不全じゃなければ、高温期になってる時だと思いますが‥ 仲良しは出来る時に頻繁にされてください。今晩しても何も問題ないですよ。 ただ、あなたの年齢と、那さんの職業柄を考えると‥早めに、人工受精ではなく体外受精に切り替えた方が良いと思います。早く授かりたいならば。

fuyu_gare
質問者

お礼

全然知識がなくってすみません。わかりやすく教えて下さってありがとうございます。 排卵済み確認?まだ排卵していない可能性もあるんですね。病院の先生は注射の後2・3日で排卵する、今度はホルモンの検査をしたいから4月8日に病院に来てとおっしゃっていました。病院が土曜日はとても混むので、もしこの場の質問である程度わかればと思ったんです。 また、私は黄体機能というのが不全かもしれないんですね。 体外受精についても、病院の先生に聞いてきます。

関連するQ&A

  • 初人工受精を明日する事になったのですが疑問があります。

    いつも、相談に乗って頂いて有難うございます。 今回も宜しくお願いします。 本日、エコーで卵胞が14ミリと19ミリでしたので HCG5000を打って明日、人工授精する事になりました。 おととい見てもらった時は、まだまだって感じでしたので 全然、夫婦生活をしていませんでした。 (いつもは、もっと排卵に時間がかかるので・・・。) 急に明日と言われて戸惑っているのですが、 看護婦さんに 「人工受精の当日以外にも夫婦生活をして下さいね、土日に性交ありました?あればあるだけ確立は上がるからね。」って言われた時 正直に、「今月はまだまだだと思っていたので全然タイミングとってないです。」と話をしました。 そしたら、「では、旦那さんが元気なら今日の夜と明日の夜も頑張って下さいね。」と言われましたが、 明日の朝も人工受精の為に採取しなければいけないので今日明日で3回もはとても、無理です・・・。 そもそも、人工受精の前は最低3日~5日くらいは禁欲って よく聞くのですが今日の夜にタイミングをとって、明日の朝の精子で人工受精を行う場合どうなんでしょうか? 男性不妊なんですが、精子の数が更に減ったりしないのか心配です。 濃縮洗浄(?)は、するみたいなので関係ないでしょうか? 本日、16時にHCG5000を打って 明日の朝一に人工受精の場合、今日の夜か明日の夜どちらかしか出来ないとしたらどちらがいいと思われるでしょうか? 人工受精だけでなく、少しでも確立を上げたいので宜しくお願いします。

  • 人工授精後、体温が上がりません。

    皆様こんにちは。 検査の結果フーナー以外問題がなかったため、先日11月5日(土)、初めての人工授精をしました。 HCG10000を打ってから内診台に移り、子宮内膜10mm、卵胞20mmでの人工授精でした。 翌日11月6日、体温は上がらず、本日は夜中トイレに二回も起きてしまったので婦人体温計は高温期を示しましたが当てになりません。 多分まだ低温期なんだと思います。 次回の診察は一週間後にHCGを打つだけなので、排卵の有無は確認しません。 洗浄濃縮された精子は寿命が短いと聞きましたが、人工授精後何日の間に体温が上がれば望みはあるのでしょうか? すぐに体温が上がらなければ、今回は諦めた方がいいのでしょうか? 人工授精後、数日してから体温が上がって妊娠することは可能なのでしょうか? 何でも構いませんので、ご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 人工受精のタイミング

    お世話になります。 二人目を、なかなか授かれず2年たち、 そのご、不妊治療すること約1年。 夫婦ともに、不妊検査は問題なし。 基礎体温をみて、高温期がすこし不安定だからと、高温期にメドキロンを飲んでいます。 今週期、人工受精を4回目チャレンジがリセットしてしまったところです。 生理周期27~29日で、今回は、D11での 卵胞チェックで、18ミリといわれ、 翌日、D12に人工受精しました。 D11の日に、hcg10000をうっています。 その後、D14、15にガクッと体温がさがり、ここで排卵か!? となると、人工受精のタイミング早いですよね? ちなみに、自己タイミングはD16でとることができました。 前回の人工受精のタイミングを改めてみてみると、人工受精後、翌々日ガクッと体温低下。 うーん、人工受精のタイミングが早いのかなぁ。。。 何が言いたいかわからなくなってきました。 病院も、総合病院で日によって先生もかわります。 あと、午前中しか人工受精はしていません。 転院も考えています。 人工受精を成功させるうえでの、 タイミングや、時期、卵胞サイズなど なにかアドバイスがあれば、 教えてください。

  • 体外受精について

    いま25歳で不妊治療しています。 今週期↓ フェマーラ+HMGです 7日36、47生理開始 8日36、52 9日36、50 10日36、52 11日36、62 12日36、44 13日36、45 14日36、53 15日36、41 16日36、34 17日忘れ 18日36、43 19日36、41 20日忘れ 21日36、26(19ミリ)hcg★ 22日36、42★ 23日36、24★ 24日36、74(23ミリ排卵してなかった) 体温上昇したので排卵したと思ってましたが、まだいました。 そして体温もあがっているから黄体化した可能性が高いと言われました。 そして粘液も少ないし、精子も少ないとのこと。 体外受精も視野に入れたほうがいいと言われました。 ショックで初めてその場で泣きました。 今回は卵胞の育ちもいいしタイミングばっちりと思っていただけに、ショックから吐き気がして今布団に横になってます。 先生からは今週期は…と言われたのに、まだ諦めきれない自分がバカみたいです。 体外受精とはお金はもちろん、体力的にも辛いですか? どなたか教えてください

  • 体外受精をしたいのですが・・・

    ただいま、不妊治療中の31歳の主婦です。フーナーテスト(子宮の中に精子はいるが、1匹も動いていない)と、ホルモン検査(低温期が長い)でひっかかりました。タイミング法を2年し、去年は3回人工授精をしました。あいにく、妊娠には至っていません。転院(不妊専門病院)をして、体外受精をしたいと考えています。転院すると、また最初から検査があるものなのでしょうか?やはりすぐには体外受精は無理なのでしょうか?それとも今の病院からの紹介状(不妊検査の結果など)が必要なのでしょうか?幸い、主人は体外受精などには抵抗はないようです。仕事もしているし、転院を考えている病院は遠いので毎日の通院も厳しいし・・・。転院して体外受精をされた方、アドバイスいただければ助かります。お願いいたします

  • 体外受精のスケジュールについて教えてください

    不妊治療(タイミング法、人工授精)をして、1年半が経ちました。 主人の精子の所見では、運動している精子数350万、運動率30%で、精液検査のたびに悪くなってきています。 先生にも体外受精を考えてみてくださいと言われました。 「8月にやってみようかな」と、夫婦で考えているのですが、いつもの周期の排卵時期だと、ちょうど招待されている友人の結婚式と重なってしまいます。 病院でもらったスケジュールは、28日周期の方ベースのものなので、自分の場合はどうなのかよくわかりません。 私はだいたい30~34日周期です。(高温期は毎月14日間) ロング法で行うと、スプレキュア、hMG、hCG等をするのですが、卵の成長スピードはいつもの周期と同じなのでしょうか? (都合のいい時期にあわせて成長させることができたらいいのですが…) 無理なら、8月はとりあえず人工授精をしておこうと思っていますが、 直前の周期まで他の治療をやっていても大丈夫でしょうか?

  • 【人工受精】hCGの注射を打たなくても大丈夫?

    おはようございます。いつもこちらで大変お世話になっています。 不妊治療で2回目の人工受精にチャレンジしている者です。 一昨日の9月3日、仕事終わりの19時に産婦人科で内診を受けたところ、卵胞19.5ミリ・排卵チェックの尿検査もかなりくっきり陽性が出ていたため、先生に「人工受精のタイミングは明日(9月4日)でしょう」と言われました。 しかし翌日は仕事の都合がつかず、翌々日の9月5日に予約を入れ、hCGの注射は受けずに帰りました。 その後どうしてもあきらめがつかず、上司に連絡して頼み込み、半ば無理矢理翌日の午前休暇をもらいました。 改めて病院に電話したところ、そういうことならと快く翌日に予約を変更していただけ、9月4日10時にhCG注射後人工受精を受けました。その際の卵胞チェックはありませんでした。 本日9月5日の基礎体温は36.38度で、まだ低温期のゾーンです。 お聞きしたいのは、普通人工受精が翌日ならばその日と当日の二度hCGの注射をすると思うのですが、今回は私の段取りが悪く急遽日程を変更したため、当日のhCGだけになってしまった訳ですが、これはタイミングを合わせることにとって不利ではないのか?ということです。 前日の注射がなかったために刺激が弱く、今日も低温期のままなのかな・・・タイミングを外してしまったのかな・・・と気になっています。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 神経質な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 体外受精についてアドバイスください

    結婚して4年ほどになります。その間2度流産しました。その後は不妊治療を続けています。いまのところの治療の内容は、生理5日目からクロミッドを5日間飲んで、排卵の時期にhcgを注射するという感じです。高温期が長く続かないので、高温期を延ばす飲み薬を飲むこともあります。年齢がかなりきていますので、もうこのへんで体外受精に踏み切ろうかと思っています。体外受精を経験された方から、具体的なアドバイスをいただければと思います。治療に痛みは伴うのかなどなんでも知りたいので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 自然周期体外受精の卵胞の大きさ

    こんにちは。いつもこちらでアドバイス頂いてます。 不妊治療暦2年、皆さんの質問を見たり自分で質問したりとたくさん勉強させて頂いておりますが今回始めて自然周期体外受精をするにあたりまた不安な点が出てきたのでよろしくお願いします。 治療暦は3回ほどタイミング法をしたあとすぐ刺激周期の体外受精をし すべて凍結のあと自然妊娠、繋留流産、胚移植3回はすべて化学流産、 不育症検査、同種免疫異常発覚、リンパ治療を4月に終了。 4月、5月は人工授精しましたが妊娠にいたらず今回体外受精します。 5月の人工授精の際卵胞が旅行中に一気に育ってしまい35ミリで人口受精しました。(HCGは5000を2回打ちました。) ここで病院からは「排卵しないかもしれないから生理が来たら3日目にLUFチェックして卵胞穿刺します」といわれてました。 生理かあって3日目にチェックしたら14ミリで穿刺の必要なしということになりました。その日からセロフェン1日1錠5日飲んでます。 6月3日 (周期1日目)生理開始 6月5日 (周期3日目)LUFチェック 卵胞14ミリ 6月9日 (周期7日目)卵胞16ミリ E2 357 6月10日(周期8日目)卵胞20ミリ E2 463 他14ミリ.10ミリ×2 周期3日目の14ミリの卵胞は前回残った卵胞ではないのでしょうか? 普段は20ミリになるのに16日ほど要します。 明後日採卵しますが周期8日しかたってない卵子を採卵していい卵がとれるのでしょうか? 周期が早いので子宮内膜が追いつかず6.4ミリしかないので凍結するということです。 やはり今回は20ミリのだけしか採卵ないんでしょうか? 病院側は自然周期で凍結受精卵を数個ためて胚移植という方法を勧められました。たしかにいい卵子がたくさんあった方がいいのはわかるんですが(前回の刺激周期は19個取れましたが全体の質が悪かったように思います)何分一個の卵にかかる費用がバカにならないので数個ためるのにいくらかかるんだろうと不安になってます。 ちなみに私のお世話になってる病院は他に比べて高いようで今回は採卵、精子培養、顕微授精、凍結で20万ほどです。 3回採卵したら60万円!! 質問が支離滅裂になりましたがこちらのサイトは体外受精されてる方の実体験が聞けるのでそういう方のなにかアドバイスいただけたうれしいです。

  • 人工受精7回目 今後の治療

    長文です。 不妊治療専門の病院に通院しています。 現在通院している病院は2件目です。1件目の病院ではタイミング4回、人工受精2回。引越しの為転院し、人工受精5回行いました。右側の卵管が閉塞しています。子宮壁も少し厚みがあるので、子宮内膜症疑いです。医師からはこの2点を指摘されました。主人の検査は済みで、それほど問題無いと言われています。医師から指摘はされていませんが、、排卵してから基礎体温が高温期らしくなるまで4日程かかる事がしばしばあり、黄体機能不全を心配しています。 治療は5日目からクロミッドを5日間→卵胞が十分に成長してからhcg注射→翌日人工受精+hag注射→3日後hcg注射です。 着床補助の為、人工受精後にhcgを打っていると説明されましたが、これは黄体機能不全に対する治療なのでしょうか? またクロミッドを始めてから3周期目で、前周期から経血が少なくなってきて心配です。医師からは内膜の厚さの指摘はありませんが、『経血の量=子宮内膜の厚さ』という訳では無いのでしょうか? 人工受精6回目撃沈し、医師から体外受精も考えてみてと言われました。不安で一杯になった為か、7回目の人工受精周期では、卵胞の育ちも遅く、高温も3日と短くなり、パニックに陥っています。 こんな状態で、次周期、人工受精なり体外受精なり進めて見込みはあるのか?と悩んでいます(:_;) 同じような経験された方、いらっしゃいましたら、経験談をお聞かせ下さい。 ここまで読んで下さりありがとうございました。