• 締切済み

黒子のバスケが本当に大嫌いです。

理由 ファン(腐女子)がうざい ほかの漫画をパクる 主人公がクズ ライバルがクズで魅力がない 【努力は才能に勝てない】【凡人は天才に勝てない】 などテーマがひどい こんなクソ漫画を好きになる腐女子やほかの腐ァンのみなさんはどうして好きになるのですか? 本当に1年前までこの漫画を夢中に読んでいた僕が恥ずかしいです

みんなの回答

  • cyemi
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

嫌いなら見なければいいし、気にしなければいいのでは? 私は別に黒子のバスケを読んでもいないし、ハマってもいないし、どうでもいいですが、 好きな人には好きなりの理由があるわけですし、それを貴方にとやかくいわれる筋合いはないと思いますよ。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今度から 読んでから回答お願いしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sun771
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

だからどうした?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性から見た黒子のバスケの魅力について

    お世話になります。 女性に人気のマンガで調べたところこの作品が見つかったのですが、 特に腐女子人気が凄いそうで興味が湧きました。そこで読み始める前にいくつか疑問がありましたので質問させて頂きます。 1.貴女の好きなキャラが好きな理由 バスケのプレイ、性格、他のキャラとの関係性など 2.監督の女子高生や、他の女性キャラについてはどういう感想か? 監督はほとんど女性要素を排除したキャラですが・・・ 3.同じファン同士での交流(女性間)での話題は何か? 推しキャラのどういうところに萌えるのか、等 4.バスケ要素は面白いかどうか? ぶっちゃけイケメンが頑張るなら何のスポーツでも良いか 5.学園パートは楽しめたか バスケしていない時の回(パンの買い出しなど) 6.キャラが色分けされているが、これは好都合かどうか グッズなどで一目瞭然になるため、など? 7.スラムダンクやあひるの空といった他のバスケ漫画と比べてどうか DearBoysは30年くらい続いていますが・・・ 8.ラブコメ漫画や少女漫画に比べて黒バスのほうが良い理由 女性が出ないので、腐女子にとっては好都合でしょうか? 9.他の腐女子人気が高い漫画はどうか おおきく振りかぶって、テニスの王子様、などに興味あるかどうか 長々とすみませんでしたが、お答えできる範囲で結構ですので 私見で結構ですのでご回答頂ければ幸いです。

  • 黒子のバスケはなぜ腐女子の方々に人気なのか

    長文です。 また、読みづらい上に、前置きが長いです。 こんにちは、早速ですが、黒子のバスケ という漫画について質問があります。 私は最近、漫画にハマっているんです。  「ちはやふる」とか「君に届け」とか「ナルト」とか「青エク」とかそのたもろもろ…  どれも面白く、青春!!!! ってかんじで大好きなんです。 もちろん、読んでいる漫画の中に黒子のバスケもあります。 黒子のバスケいいですよね。 わたし的にはすごく面白いと思うんです。 大好き! 漫画バンザイ! って思ってます。 そんな時、ついこの前、学校で男女数人と談話している時に、漫画の話になりました。 そこである女の子に、何か最近いい漫画ない? と聞かれたので、 黒バスは絶対面白いし、おすすめしとこう! と思って、 黒子のバスケめっちゃ面白いよ  と発言したところ、 一緒に喋っていた男子に「黒バスとか腐女子かよwww」 と言われました。  腐女子という単語は知っていましたし、どういう人を指すのかも知っていたので、 「はあ? 黒バスがなんで腐女子と関係がwww」と思って、半信半疑でググッてみたら男子の言う通り、 いわゆる、腐向け(?)と呼ばれる関連動画や画像などが無数にヒットして、びっくりしてしまいました。 そうか、黒バスは腐女子に人気なのか… 全然知らなかった…(°д°) 唖然とすると同時に、一つの疑問が。 あれ? じゃあなんで黒バスは腐女子に人気なんだ? 登場人物に男子しかいないからかな、と思ったんですが、いやでも監督も桃井さんも女子だし? そもそも桃井さん黒子のことすきだし… あれ? という具合に、ここでストップしてしまいます。 黒子とか赤司とかが童顔だから? 単にキセキのみんながイケメンだから? とか色々考えてみたんですが、どれもちゃんとした理由にはなってないような気がして、 イマイチ、煮えきりません。 どうしてなの? 教えてください、エロいひと! (古いかな)というわけで、 理由が分かる方、お願いします。 最後に、この文章には 腐女子 という単語やそのことについて書かれていますが、 そういった方々を侮辱するような意味で使っているわけではありません。 気分を害された方、申し訳ございません。

  • 天才の努力とは才能と完全に一体化しておりその接点において間然とするとこ

    天才の努力とは才能と完全に一体化しておりその接点において間然とするところがない という論理がありますが、具体的にどういう意味でしょうか。  つまり天才の努力は自分の才能と合致しているから成果を発揮できるいうことですか? ちなみに凡人は、自らの目的意識によって奮い立たせた悲壮な精神力であり、叶わない。とあります。   凡人は自分のただの目的意識での努力のため、天才には及ばないということですかね。    そこらへんご教授願います。

  • ある人の論文

    ある人の論文 「優等生の切り札は努力、つまり、自らの目的意識によって奮い立たせた悲壮な精神力であり、天才の努力とは才能と完全に一体化していて、その接点において間然とするところがない。これは、本質的に異なるものである。」 >才能と努力が一体化しているってどういう意味なんでしょう? 凡人の努力と天才の努力は何が違うのか?

  • あるサイトの週刊スモールトークというのがありますが、

    あるサイトの週刊スモールトークというのがありますが、 物心ついたときから、「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である」と教えられた。無口でふさぎがちな息子を励ますための親心からだと思うが、生まれてこのかた納得したことは一度もない。というか、完全に間違っている、とさえ思っている。そもそも天才とは、読んで字のごとし、「天から降ってくる人」である。大地からにじみ出たわれら凡人の中の優等生とは違う。優等生の切り札は努力、つまり、自らの目的意識によって奮い立たせた悲壮な精神力であり、天才の努力とは才能と完全に一体化していて、その接点において間然とするところがない。これは、本質的に異なるものである。 「天才は天から降ってくる炎である」、ナポレオンの言葉である。人目を忍んで積み重ねた努力も、泥水をすすって生きのびた苦労話も、すべて空しく思えるほど、神々しい才能が存在する。 などなどありますが、 天才の努力とは才能と完全に一体化しているとありますがいまいち意味がわかりません。 それに優等生の切り札は努力、つまり、自らの目的意識によって奮い立たせた”悲壮な精神力”というのも なんか難解です。 それに、 この文章を読むとつまり凡人は努力しても無駄だ、所詮人生は才能だ、という文章に捕らえられ、非常に腹が立つ文章に思えました。

  • 自分は腐女子であると思う方にお聞きしたいのですが……

    私は男性で、アニメも漫画も大好きでです。 漫画雑誌も色々と毎週買っているのですが、その中で週刊少年ジャンプを例にとってお伺いしたいことがあります。 家庭教師ヒットマンリボーンという漫画が長期で連載されておりますが、ファンの方には申し訳ありませんがあまり面白いなと感じた事がありません。 よく腐女子の方のおかげで連載がもっている、といったような意見を聞くのですが、腐女子の方の観点からどういったところがこの漫画の魅力と思えるのか教えて頂けないでしょうか? また他の漫画やアニメ、ライトノベルなどを例にとって頂いても構いませんので、腐女子の方はその作品のどこに腐女子の血を騒がせるものを感じるのでしょうか? このキャラクターのこういったところが私のツボ!みたな感じで教えて頂けるとうれしいです。

  • 主人公が得意分野で挫折しない漫画

    主人公が自分の得意分野においては、一度も挫折しない漫画を探しています。 先日、久し振りに「YAWARA」を読んだのですが、やっぱり面白かったです。そして思ったのが、スポーツを題材にした漫画でありながら、柔道という一つの競技の中では主人公が一度も挫折しませんよね? そういった漫画が他にもあれば読んで見たいと思い質問させて頂きます。 漫画の主人公ってある種天才的な能力の持ち主が多いんですが、大抵の場合強力なライバルが至り、主人公が敗北を知ってさらに強くなったりとか、天才なうえに努力したりとかではなく、その物語の中では主人公の能力を桁違いに設定している漫画を(できればスポーツ漫画)探しています。 条件として ある能力においては、負け知らずでも、その他の事は上手くいかないとかはOK! 一度でもライバルに負けている、敗北している漫画はNG!できれば苦戦しているのも嫌! 自分が読んだ事のある漫画で近いと思うものは 「シティーハンター」「ゴルゴ13」どちらも失敗=死という職種の設定だからか、当然負けない。失敗ポイ話もありはするけど…。 「はじめの一歩の鷹村」残念ながら主人公ではないし、苦戦も描かれてはいるけど、YAWARA以外のスポーツ漫画のキャラクターで自分の知っている中では一番条件に合っていそう。 「イニシャルD」もう少しブッチギリの才能に設定してある漫画の方が良い。 拙い文章で自分のイメージが伝わったかどうか心配ですが、「主人公の能力が圧倒的!」っていうスッキリする漫画を探しています。

  • 自分の才能の見つけ方。

    昨日TVのとある番組で島田紳助さんが「人間の才能は生まれた時から決まっている」と言っていました。(「天才」というのは元々持っている才能だから他の人に教えたりする事が出来ないという例えで言っていたんですが)たしかにそうなのかなぁと思います。凡人は努力する事で成功する事がありますが、その道に長けた天才なら才能がある上に努力もするから大成功しますよね? 僕は今将来の事で迷っています。自分にはどんな才能があるんだろう?自分にはどういう職業が向いているんだろうというのがこんな歳(30過ぎて)なのに見つけられておらず未だ定職につけておれず焦っています。 皆さんの中で、「私にはこれが向いていたんだ」「私はこういう才能だったんだ」と見つけられた方はどういう風にしてその道や才能に気づいたんでしょうか? どんな事でも構いません、よろしければご意見下さい。

  • IQ400って一体・・・

    私の大好きな漫画の主人公が実はIQ400の天才なのですが、実際にIQ400というのは一体どれ位すごいものなんでしょうか?凡人の私には考えもつきません(^_^;)ので教えて下さい。

  • 羊文学について

    https://ticketjam.jp/magazine/music/japan-rock/11680 羊文学の塩塚モエカさん、ボーカルはあの人は才能があるからあれだけ 呪術廻戦とか色々な楽曲で有名になったのですか? それとも幼少の頃から音楽をしてたと聞いたので天才ではなく努力の天才、並々ならぬ努力をされた方なのですか? 他は凡人と同じで幼少から何かの第一人者になろうとの執念の人だったのでしょうか? それとも生まれ持った才能だったのでしょうか? 分かる方、御回答お願い致します

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリント2.0で作成したDVDラベルデータを3.0で取り込む方法とデータの保存場所について教えてください。
  • らくちんプリント2.0のサービスが停止しているため、3.0をインストールしました。2.0で作成したDVDラベルデータを3.0で使用するための方法と、データの保存場所を教えてください。
  • らくちんプリント2.0のデータ保存場所と、そのデータをらくちんプリント3.0で取り込む方法について教えてください。
回答を見る