• 締切済み

ライフジャケットの浮力

xedosの回答

  • xedos
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.1

お尻の下に敷いてクッション代わりに使っていれば浮力は落ちていくと思います。 通常の使い方や保管で浮力が大幅に落ちることは考えられません。直射日光を長期間当てれば浮力体の劣化は考えられますが、それも通常の使用ではありえない条件でしょう。 船舶には定員人数のライフジャケットの装備が義務付けられていますが、●年経ったら交換しなければならいということはありません。 3年、、、手入れをしない金属製のファスナーが錆びてダメになる頃でしょうか?

fjdksla
質問者

補足

ダイワやシマノのライフジャケットはプラスチックのファスナーです。 また、毎月の様に使っていれば錆が出ることもありません。 釣りに使っているので、直射日光には当たって居ますが・・・

関連するQ&A

  • 釣りで使うライフジャケットについて教えてください

    釣りで使用するライフジャケットについて教えてください。 私は沖堤でヘチ釣りをしています。 (ヘチ釣りなので腰にタモ網をさしながら釣りをするスタイルです。) 安全対策としてライフジャケットの購入を検討しています。 調べると型式はベスト型、ショルダー型、ウエスト型と大きく3タイプあるようなのですが、どれにしようか迷っています。 (ちなみに膨張式のものは手動膨張型を考えております) (1)それぞれの型式の良い点・悪い点について (2)ライフジャケットを実際に使われている方は型式とその使用感 (3)お勧めのライフジャケットがあればその商品名および安く買えるサイト (4)(3)とは別に安くライフジャケットを購入できるサイト 以上(1)から(4)についてわかる範囲で教えてください。

  • ライフジャケットの選び方

    ライフジャケットを購入する場合、色々な形が有りますが 1.チョッキ型でポケットが4つ付いている物、昔からあるような大手釣具メーカー品が多い物、着丈が長い、首に枕が有る 2.ウエーデイング用と書いている物で肩部分がベルトになっていて大きなポケットが2つ付いている物、着丈が短くペットボトルが入る袋や 背中に袋が有る 3.膨脹式首から掛けるもの 4.膨脹式腰に巻くもの 上記1~4のライフジャケットは釣の仕方や釣場所で変えるのでしょうか?膨脹式は見た目動きやすく、涼しそうですが1と2はデザインのみの判断でしょうか? 解り難い文章ですいません。

  • ライフジャケットはどちらが?

    ライフジャケットには、ライフベストとライフベルトがありますが、使い勝手などどちらが良いか経験者のアドバイスをお願いします。 私の周りはみんなベストです。 しかし、真夏を考えると、首に巻くようなタイプは暑いのじゃないかと思えて迷っています。 実際に海に放り出された時は、ベルトよりベストの方が身体は安定して浮くような気もします。

  • おすすめライフジャケットを教えてください

    沖釣りをメインにしていますが、まったく泳げないので必ずライフジャケットを着用してます。 現在使用しているものがボロくなってきたので買い換えを検討しているのですが、 肩掛け(首掛け)タイプ http://fishing.shimano.co.jp/product/wear/739 ベルト(ウェスト)タイプ http://fishing.shimano.co.jp/product/wear/757 ウェストポーチタイプ http://store.shopping.yahoo.co.jp/aorinetshop/048-15356.html で迷っております。 (上記リンクはそれぞれのタイプの見本であり、その商品が候補になっているわけではありません) 緊急時以外はまったく不要な物ですので、なるべく着用感が無く、かついざというときにはしっかり機能する物を選びたいと考えてます。 それぞれのメリット・デメリットやご意見、おすすめなどうかがえればと存じます。 それぞれ自動膨張や手動式ありますが、その点についてもあわせてご意見賜りたいです。 なお、磯などでよく使われるジャケット(ベスト)タイプのものは今回検討しておりませんが、強いてそれを選ぶべき理由があればお聞かせ願いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ライフジャケットのCSS認証とは?

    泳げないので釣りに行くときは船でも陸でも必ずライフジャケットを着用してます。 いま使っているものがボロくなってきたので手動膨張式のベストかベルトタイプのものに買い替えようかと思っているのですが、ネットで探すと4000円前後とかなり安価なものが出回っています。 安物は不安ですが、安い物の中に「CSS認証済み」とお墨付きを謳っているものがチラホラあります。 そこでCSSなるものを調べてみましたが、どんな認証なのかわかりませんでした。 「CSS認証」とは何でしょうか?信頼に足る認証なのでしょうか? ご存知の方、ご教授願えればと存じます。

  • 津波対策としての「ライフジャケット」

    社長の命により津波対策として会社でライフジャケットを購入しました。 ライフジャケットの効果については、検索すると賛否両論。 否定派:単なる水の流れではなく、ありとあらゆるものが流されている中では役に立たない。      そんなものをつけている間に一刻も早く高台に走って逃げるべき。 肯定派:少しでも浮いているなら、他のもの(箪笥や、屋根など)に捕まって助かるチャンスはある。 とあります。 私は、どちらかと言うと否定派の考えに近く、社長から話を受けた時に「そんなんもの役に立ちませんよ」と言ったところ、激昂して机を叩いて「社員の命がかかっとるんじゃ」と・・・返されました。 私もサラリーマンですので、「分かりました」と注文しました。 ネットでの否定派、肯定派とも実際に経験者の意見ではなさそうなので、経験者のご意見をお聞かせいただければと思っています。 もう、買っちゃったのですが。

  • (グアム)ライフジャケットとシュノーケリングセットの現地調達価格を教え

    (グアム)ライフジャケットとシュノーケリングセットの現地調達価格を教えて下さい 今月末家族で初めてグアムに行きます。子どもが低学年なのでプール遊び重点でオンワードにしたのですが、調べるうちにイパオビーチのシュノーケリングをどうしてもしてみたくなり、オンワードでは持ち出してまでは借りられないライフジャケットとシュノーケリングセットが必要と知りました。低学年の子ども二人、中学生一人、大人2名なので、5人分のライフジャケットとシュノーケリングセットを国内から持参するとなるとそれだけでスーツケース一つがいっぱいになりそうで・・・Kマート・ABCがお安いとの情報もあるようですが、5人分を出来るだけ安く済ませたいこともあり、最近行かれた方で、現地で実際に購入された方から価格情報などを教えていただきたく質問させていただきました。 最近のグアムガイドブックで、ABCでライフジャケット系の浮き輪が2~4ドル(子ども用?)とかシュノーケルセットが6.99ドル(子ども用もあるのかどうか不明)という情報も見つけたのですが、実際に行かれた方のネットの情報ですとお安いというKマートでも各20ドルくらいはするようなことを見かけますので、5人分なら(それだけで200ドルくらいかかってしまいますし)重くても日本で安い物を探して持参した方がお得なのかなと悩んでいます。 一応国内でも安く売っているお店をみつけた(ライフジャケットもシュノーケリングセットも各1000円程度)のですが、現地でも値段が変わらないようなら現地調達のほうが荷物が減って助かるので、最近グアムに行かれた方でお値段等ご存じの方お願いします。 ****************** それとそもそも大人でもイパオビーチではライフジャケットは必要ですか?ちなみに私も夫も中学生の子どもも普通程度には泳げます。大人サイズのライフジャケットがないだけでもずいぶんかさが減るような気がしたので・・・・長々とした質問でスミマセンがよろしくお願いします。

  • 救命胴衣は一度浸水しても使用可能ですか。

    釣りに使用する救命胴衣~ライフジャケット、フローティングベスト~について質問です。知人から、中古のものを譲って頂こうと思うのですが、中の浮力材は一度浸水したものでも使用には差し仕え無いものでしょうか。また、浮力材には、耐用年数というか、使用期限みたいなものはございますでしょうか。また、選ぶ際、浮力の目安を教えて頂ければ幸いです。 ご存じの方、アドバイス、ご教示よろしくお願い致します。

  • ライフジャケットの浮力について

    ライフジャケットには、「浮力7.5kg/24時間以上」などの浮力が書かれていますが、24時間を過ぎた場合はどうなるのでしょうか? 24時間以上は浮力が急になくなり、全くライフジャケットの役目を果たさないなどあるのでしょうか? 気になったので教えてください。

  • 釣り用トートバッグ

    磯からフカセ釣りでクロ(グレ・メジナ)を主に狙っています。 家から車で釣り場まで行く際に、 ライフジャケット、レインスーツ、グローブ、ヒップガード、ブーツ等 別々に直接座席の上に置いたりしています。 そこで、これらを1つにまとめれるようなバッグを探しています。 磯シューズとかは、別にした方が良かったりするのかな・・・ みなさんが使用されているバッグもしくは工夫されている事などを 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。