発達障がいの子供のカミングアウトについて

このQ&Aのポイント
  • 発達障がいの子供の発覚を義両親にカミングアウトするか悩んでいます。義実家との距離が遠く、実際に会うのは年に3回ほどなので、メールでの連絡が中心です。過去に発達について相談したときは違和感はなく、上手に育てていると言われていました。しかし、最近になって専門医での診断を受けたため、話すタイミングや方法に悩んでいます。そこで、同じような経験をされた方にアドバイスをいただきたいです。
  • 発達障がいの子供の発覚を義両親にカミングアウトするか悩んでいます。遠方に住んでおり実際に会う頻度は少ないため、連絡はメールを中心にしています。過去に発達について相談したときは違和感はなく、育て方を上手いと言われていましたが、最近になり専門医での診断を受けたため、話のタイミングや方法に悩んでいます。同じ経験をされた方のアドバイスをお願いします。
  • 発達障がいの子供の発覚を義両親にカミングアウトするかどうか悩んでいます。義実家は遠方に住んでいて、実際に会うのは年に3回ほどです。過去に発達について相談したときは違和感はなく、上手に育てていると言われていましたが、最近になって専門医での診断を受けたため、話すタイミングや方法に悩んでいます。同じような経験をされた方からのアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

発達障がい、カミングアウトについて。

カテゴリー違いならご指摘お願いします。 来月小学校に入学する娘が、発達障がいの診断を受けています。 そのことを、義両親にカミングアウトをするかしないか… またその仕方を悩んでいます。 義実家は遠方に住んでいます。 時々、子供の写真を添付してメールをしたりしますが、実際に会うのは年に3回です。(G.W・お盆・年末年始) 以前、娘が幼稚園に入ったばかりの頃に発達について市で相談している。と言う話をしたことがありました。 その当時は義両親も主人も 『違和感はない』といい、気にも留めてない様子でした。 逆に、『○○ちゃん(私)は育て方が上手ね』と言われていました。 (育児に悩みに悩んでいたわたしはますますプレッシャーを感じ、育児に関しては話ができませんでしたが…) そのあとは、まったくそういった話はせず、今年1月に専門医による発達障がいの診断を受けました。 診断を受けてからは義両親と会っていません。 次に会うのはG.Wだと思います。 主人は、『話の流れでタイミングがあれば言う。正座してあらたまって言うような考えはない』とのことです。 遠方なので心配させたくない。という気持ちがあるのかな…と思いますし、もちろん理解できます。 ただ、主人は『診断がどうのこうのより個性だから。』というので、その辺りから『話の流れで言えたら言う…』という部分もあるのかな…と。 でも、義両親にとってはどうなのかな… 話の流れで伝える話なのか… それで気分を害さないか…心配です。 そこで、発達障がいのお子様をおもちのお母様・お父様にお聞きしたいのです。 義両親(実両親)にお子様のことをカミングアウトされましたか? 同居や別居など環境の違いもあるかと思いますし、 そのときのご両親のリアクション等もあるかと思います。 体験談・アドバイスをよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.1

ご主人に合わせては? もし何か聞かれるようだったら、 ちょっと個性的なところがある、 相談をすることが時々必要、ぐらいで 十分じゃないでしょうか。 うちは知的障碍で、言葉が遅く、 同居だったので、医者に行く事も含めて 話してはいました。義母がいろいろと 言ってきた時に、夫がピシャリと 「ちゃんと考えている(から余計なこと言うな)」 と言ってくれたので、その後は学校のことなどは 「報告」という形で話しをしました。 話しをすれば理解してくれるか、というと そうではないです。それは他人でも同じこと、です。 学校側には伝えていますか? 入学式後の保護者会では? できれば「障碍」というのは使わずに「こういう部分に 遅れがある」程度のことは伝えておいたほうがいいです。 ただ、上記のように「伝えても理解してくれない」人も います。もちろん、伝えた事以上に、そして伝えなくても 理解してくれる人のほうが多いのも事実です。 個人的には義両親より、社会(学校)へのアプローチの ほうが大事だと思ってます。

chocolatesoda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学校側には、家庭環境調査票に記入し提出済みです。知能検査などの結果と娘の症状・苦手意識などの説明を病院から書面でいただいてますが、4月の入学式以降に提出して欲しい。と言われました。(家庭環境調査票提出のときは担任がまだ決まっていなかったため) 専門医は目立ったパニックや他害がないので、今のところ学校側にだけ伝えて周りの父兄には伝えなくてもいいのでは…という話でした。 話をしても、理解してくれる人ばかりではないですよね。 ご回答をいただいたように、主人に任せてみたいと思います。 嫁に言われるよりは、息子である主人から伝えたほうが義両親もいいですもんね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#222636
noname#222636
回答No.3

NO2の者です。お礼ありがとうございます。 兄姉にアスペルガーはいませんが、不登校になって適応指導教室に毎日通っていたころの友達におりました。高校も不登校だった者が社会に出ても恥ずかしくないレベルの勉強だったり、社会性を身につけるのを目的とした高校へ行った為にいろいろな障害を持った友達と会っていました。 それを見ていたから分かるのですが、早い段階で分かってよかったですね。アスペルガーはカウンセラーの腕さえよければいくらでも治療改善の余地があります。人それぞれですが、プラスに動けば人の表情も勉強できるようになり社会でも何も変わらず生活できるはずです。 独り言が多いのも小学校に上がる前の子供には多く見られるし、顔を見ないのも恥ずかしがり屋さんってだけで終わる″個性″で済ませたらそれまでです。そこから障害を疑って診療してみようという発想も本当に″最近″のことです。私の学生時代にはまったくありませんでした。 ご両親の性格がカミングアウトしてふ~んこれから大変ねと言ってくれる方ならともかく、かわいい孫に障害者のレッテルを張られて良い顔しない方もいるわけです。 私も社会に出て職場の60代の人とそういう話があって自分の学習障害の話をしたら、ただの甘えだの逃げただけだと罵られましたね。以来二度と自分のことは人に言わないようにしましたね、仕事に支障があるわけではなかったので。 娘さんにもちゃんと良いところはあるはず、せっかく早い段階で分かったのですから、そこを延ばすようにアスペルガーをカバーできるくらい前向きで明るい子に育ってくれたらいいですね。

chocolatesoda
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり偏見などがあったのですね。 わたしの親にも、娘の言動等に対し(親の接し方が悪いだけ。子供なんてそんなもの)と理解は得られなかった時期もありました。 そう考えると、カミングアウトを必ずする!というべき事ではなさそうですね。 もう少し考えてみます。

noname#222636
noname#222636
回答No.2

私の実家は同居でしたが、私を含めた兄姉3人全員が学習障害と私以外は精神障害の為に不登校、引きこもり、退学等がありました。 同居というのもあって母は話していたようでしたが、話した理由が父が障害が医学的に証明されたのを納得せず、ただの甘えだ無理矢理出せだおまえの育て方が悪い等と母を罵りだした為に、祖母と説得を試みたということでした。祖母はすんなり受け入れて説得してくれたようで、さすがに父はぐうの音も出なかったようです。 差別的なことを言ってしまいますが、障害という言葉って決して気持ちのいい言葉ではありません。 特に学習障害という言葉が知れ渡ってきたのは、数十年前に起きたいじめにより中学生が飛び降り自殺をしたことがはじまりであり、それまでは教師も教育委員会も勉強させてから言えと聞く耳も持ちませんでした。なので世代によれば父みたいに「ただの甘えだ」と言われるかもしれません。 マイナスなことばかり書いてて申し訳ない、プラスなこともちゃんと言えば、義両親に余計な心配させなくてもいいのではないでしょうか。 実際私も自閉症ならともかく学習障害等であれば県外に住んでいる義両親にはしょっちゅう会うわけでもないし余計な心配もさせたくないので、もし子供に学習障害が診断されても黙っておこうかと思います。ていうか旦那には私の不登校も障害も生活に支障がないので言っていません。 まぁ私はいい病院も知っているし母もいるので、何とか障害を個性として子供には前向きに社会に送り出してあげたいと息子が1歳8ヶ月と小さいながらも考えています。 長文乱文、しかも少し質問内容とズレてしまったようで申し訳ないです。 ただトピさんの旦那様、障害を個性として受け止めている姿勢は素晴らしいです。トピさんも少し肩の力を抜いて娘さんと向き合ってください。

chocolatesoda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 補足になりますが、主人のことに関しては、すべてを受け入れての個性という考え方ではなく、受け入れたくないのがあり表面上は個性というタイプなんです(^_^;) なので、娘の特性についてはあまり理解をしてないので、対応がバラバラになり困っている次第です。。。 偏見というか受け入れてもらえない場合も含め、義両親については心配です。 話して見るべきか否か迷います。 主人の説明で理解してもらえるかも正直心配なところです。 確かに年代的にも(義父75歳・義母68歳)受け入れてもらえるかどうか微妙ですよね。 娘はアスペルガーです。(パニックはありませんが表情を読んだり、怒られてもニコニコ笑ってたり、空気は読めません。独り言もたくさん言います) ご回答いただいた通り、遠方なので心配させる必要はないかもしれないですね。この言葉で、まあ確かに言わなくてもいいか…って気が少し楽になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発達障害者のトラブル時のカミングアウト

    私は発達障害者で双極性障害と算数LDもあります。 でも、手帳も持っていませんし、自立支援も申請していません。 発達障害のカミングアウトについて、いろいろな方のご意見を参考にしますと、普段はしないほうが良さそうですが、 トラブルになったとき(特にセクハラやその他モラルハラスメントに遭ったときなど)、 カミングアウトしたほうがこちらが有利になることもありますか? それとも、一時的には良くても、その後、家族や親戚、友達などの人間関係に支障が出ますか? よろしくお願いいたします。

  • 発達障害のカミングアウトされたら

    四年の娘がいます。 アスペルガーとADHDの混合です。 普通学級にいますが、パニックは年に一度か二度ありますが、なんとか過ごしています。 一応、担任と放課後クラブなどの職員には伝えてありますが、周囲にはひた隠しにして来ました。 理由はやはり偏見があるからです。 その娘本人がクラスの中で発表してしまいました。 イライラする障害があると。 娘は相手から否定されると、過敏反応を示しますが、耐えて過ごしていると良く言っています。 友達もいるようです。 ただ、自宅では、暴れたりして、二次障害の行動障害も目立っており、それが周りにわからないように夫婦揃って細心の注意を払って来ました。 こだわりや、コミュニケーション不足で、伝わらないと、イライラし、暴力をする子だとわかったら、この子は出来た友達やそれを堪えて来た事も、崩れてしまいます。 我が家の音は、近所の人には反抗期でうるさくてすみませんと、その騒音も隠して来ました。 病院での薬物治療の薬は娘に、イライラする病気だから、薬の服用はイライラのリミッターを下げるもので、楽になると飲ませていました。 ただ、どんな薬かは伝えてはいけないと話し、それも守っていました。 今日、授業で目の見えない方や、不自由な方の勉強をして、その感想文を書き、ひとりずつ発表した様です。 周りがその作文を発表する中で、彼女は自分も障害があるからと、きっと衝動にかられて言いたくなったのでしょう。 そして 自分にはイライラする障害がある とカミングアウトです。 自分の事ではなく、本来は他の方の話を書くものですし、 ただでさえ的外れな作文で、更に発表という形でカミングアウトしてしまい、かなり目立ちます。 私としたら頭を抱えてしまいました。 本人としてみたら、 薬物療法の方は、薬の内容は伝えるなといつも言っていたので、 私達の約束を守り、飲んでいることは言っていないとドヤ顔で話していましたが、 問題はそこはではありません。 肝心のものを伝えるな、と私達は細かく話してはいませんでしたので、その通りなのですが、全くそれがどういう事なのかこの辺りからしても、本人はどういう事をしたのか、自覚していないようです。 しかも、私はその予兆に気付いていたのに、注意しなかった事も今更後悔しています。 家でチラッと見たのです。 障害の方の作文資料の端に [自分の障害、イライラする障害] というメモ書き。 一瞬戸惑いましたが、感想文だし、それは書かないだろう、書いても発表するものとは思っておりませんでした。 もし、指摘した所で、私の言葉も耳に入らないので、逆ギレし、意固地になり、こだわってしまう一方なので、教師の方から優しく促されると踏んでました。 他人ならスッと入る事が多いからです。 私が担任にそれを伝えなかったのも、大後悔です。 教師の方に発表後、 「勇気があるね、良く話してくれたね」 と言われたのと、本人は、自分にだから命令口調にされるとイライラするから理解してやめて欲しいと言ったそうです。 それには みんなも注意しよう、と合わせて担任も言ったそうです。 もはや、そういう風にしかフォロー出来なかったんだと思います。 問題はその後です。 客観的にイライラする障害と聞いて、どんな感じを受けるでしょうか? 自宅に帰り、きっとお子さんが娘の話をすると思います。 そんな子は付きあわせたくないと思ったり、受けたお子さんも付き合い方に戸惑い、あまり良く思わないと思うのですが、どうでしょうか? それとも、大して何も思わないでしょうか? 本人が多くを語らないので、暴れる事を伝えたかはわかりませんが、マイナス要素をかなり大きく発表して、先生も命令しない様にしようと、合わせた様ですが、気が気ではありません。 本人はスッキリしたかも知れませんが、私達からしたら、ハイリスクです。 本人に発達障害という言葉は、言ってないので、そのものを言ってないのは確実ですが、むしろ衝動的にイライラする方が問題であり、とても気になります。 発達障害を知っている方はピンと来るかも知れません。 どんな印象を受けるか率直なご意見をお聞かせいただきたいのです。 どうしても、私達では本人の親目線しかできないので、教えて下さい。 覚悟も対処の方法もそれで、考えられると思うのです

  • 彼氏に発達障害をカミングアウトするタイミング

    私は幼少期よりADHDとアスペルガー症候群の診断を受けている28歳です。 8つ年上で一年ほど付き合っている恋人がいるのですが、先日私の障害が原因で喧嘩になってしまいました。 こんなに部屋の片づけが出来ないのはおかしい どうしてそんなに忘れ物するのか 何故そんな失礼な事を言うんだ ジョークを真剣に受け取るな 等です。 多分ずっと色々な事に違和感があって爆発したのだと思います。 私は、もし結婚する事になったら言おうと思っていましたが、そもそもそれが間違いだったのかなと思っています。 しばらくひとりにしてくれ と言われ、唯一障害を知ってる友人に相談し、ひとまず1週間は連絡を控えて、7日目にこちらから連絡しカミングアウトした方が良いのではないかと言われ、今は距離を置いているところです。 しかし色々調べてみたら喧嘩した流れでカミングアウトするのは卑怯という意見も目にしました。 確かにそれはそうかもしれないとも思っています。 ひとまずは何も言わずに仲直りして、しばらくしてから打ち明けるべきか、友人の言う通り一定期間置いてからカミングアウトすべきでしょうか? 仲直り出来ずそもそも別れる事になるかもしれませんが、付き合いが継続した場合、もうここまで弊害がでたら誤魔化しはきかないなと思いカミングアウトは避けられないと自分は思っています。 真剣に悩んでいます。 似たような経験がある方ご意見をいただきたいです。

  • 小1、加配教師がつくと発達障害カミングアウトでしょうか?

    小1の息子がいます。3月末生まれです。 少し前、こちらで質問させて頂いたのですが、息子は一斉指導に出遅れる事などで担任から発達診断を勧められました。 つまり、一斉指示に遅れると個人的に声かけが必要なようです。 今は、学校経由でなく自分で専門医を訪ねて診断を受けようと思っています。 勉強に遅れはなく、交友関係にも問題は特にありません。 担任の話では、出遅れた時に加配教師をつけたら良いのでは、と言うのですが、加配も常にでなく息子が出遅れがちな時に週何回か、というような形と言います。もちろん、診断結果にもよりますが。 それでふと思ったのですが、加配教師がついた場合、周囲の子供たちや保護者達にはどう説明するのでしょうか。まだ幼いので、年齢がすすんで一斉指導について行けるようになったりして加配が要らなくなったとしても、今仮に何かの発達障害が認められた場合、周知と言うかカミングアウトしないといけないのでしょうか? クラスは12人で田舎なので、噂は正しく広がるとは限りません。 加配=何かの障害、と周知するしかないのでしょうか? 加配教師をつけていらっしゃるお子さんをお持ちの方など、周囲にはどういった説明をされているのか知りたいです。 軽度発達障害であった場合などは、大人になって、自分でうまく順応していける例も多数あると聞きました。 今、子供自身がそういう事に理解できない時期なのに親が勝手に周知させてしまって、将来息子が傷ついたら、と心配になります。 色々調べると、今は発達障害などは早期発見早期に手を打つという風になってきたみたいなので昔と比べてそう診断される子供が多くなったと聞きました。昔から数は変わっていないけど昔は放置だったのだと思います。 早期発見、早期に支援は良い事と思います。でも、軽度な場合なのにむやみに「障害認定」な風潮には疑問を感じます。 仮に診断を受けて何かあった場合、どうしたら良いか先走って悩んでいます。

  • 両親へのカミングアウト

    初めて質問させていただきます。 現在大学4年、来年から社会人になる21歳女です。 1年前から2歳下の女の子とお付き合いをしており、向こうの母親は私たちの関係も知っています。(恋人の母親は、付き合った当初から相手が女だと勘付いていたようです) 1年前は就職活動で私自身バタバタしており気持ちも不安定だったことと、同性とのお付き合いであるためきっと受け入れがたいことだろうということもあり私は未だ両親打ち明けていません。 ですが先日、恋人の母親がしびれを切らし「私は娘に早々報告を受けました。あなたはいつ言うおつもりですか、早く両親にカミングアウトしてください」と言ってきました。 もちろん時期とタイミング等を見計らい両親にはカミングアウトするつもりではありましたが、急かされる形で報告をするのが正しいのかという疑問も残っています。 もともと私は恋愛にあまり関わりがなくまたその手の話が得意ではありませんでした。そのため21年間彼氏の話はおろか恋愛話らしい話を両親としたことがありません。 恋愛の話をするのに照れくささもあり、また初めて切り出した恋人の報告で相手が女だと告げられた両親がどのような反応をするのかが心配で切り出せないままでいます。 もともと家族との仲は良好で、父親は特に昔から何かと世話を焼いてくれます。母親も一人暮らしの私を心配してくれ、一人暮らしをするようになってからは実家暮らしの時以上に仲が良くなったとも感じています。「お前が元気で楽しくいられるならお父さんとお母さんは安心だ」とも話してくれました。 ですが、突然のカミングアウトに両親は卒倒してしまうのではないか、仕事ができない状態になってしまうのではないかという不安が募っています。 また恋人の年齢が私の妹と同じなため、妹からも拒絶されるのではないかとこわいです。 私は現在実家から離れて関東で一人暮らしをしており、就職後も東京で一人暮らしをする予定です。 カミングアウトに関して少し検索をして調べたところ、とあるサイトに自立出来ない間は控えておいたほうがいいと描かれていました。 私は学費の工面や今後の引っ越しの手助け等も父親の力を借りている身で、とても自立しているとは言えない状況です。 恋人の母親にカミングアウトをしてほしいと言われたプレッシャーと、カミングアウトをする不安とでどうするのが最善なのかわからなくなってきてしまいました。 お力添えをしていただけると幸いです。よろしくおねがい致します。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 発達障害のことで

    1歳8か月の娘のことですが、発達障害の診断は何歳ぐらいからわかるものですか。 病院は何科になりますか宜しくお願いします。

  • 発達障害疑惑が出る人の特徴とは?

    依然、『発達障害疑惑で左遷ってありますか?』の質問をさせていただいたものです。 あの後、周りからはどう見えていたのか気になりましたが、周りの社員に直接聞きにくいと思い、ここで質問します。 皆さんの職場で、「この人発達障害でもあるのかな?」と思われる人がいらっしゃるなら、その方の目立つ特徴や仕事ぶりを教えていただけますか? 正式に診断が下り、カミングアウト済みで社内で然るべき対応がなされている人について、でも構いません。

  • 発達障害+軽度知的障害で普通にパソコンって・・・

    ネット上で知り合った人から発達障害+軽度知的障害であることをカミングアウトされました。 普通に会話できてたのに(ネット上でですが)、障害をもっていると聞いて困惑しています。 パソコンとかでちゃんと文字が打てるのに知的障害なんて認定されることがあるんでしょうか? しかも発達障害までなんて。 ちゃんと障害者手帳も持ってるらしいです。 発達障害+軽度知的障害となると、どういう状態なんでしょう? 実際に会ってやっと違和感を感じる程度のものなんですか? それとも会っても分からない程度の軽いもの?

  • 発達障害のお子様を持つ親御さんにお聞きします

    お世話になります。 お子様が発達障害と診断された時に、ご自分の両親にそれを伝えましたか? また、伝えた時どういう反応でしたか? 理解してくださいましたか? 長男(9歳)が、昨年末にADHD+広汎性発達障害と診断されました。 先日、両親に理解してもらおうと、療育センターから貰ったプリントを コピーして渡したのですが・・・ 「お母さん達がこんなの見ても仕方が無いでしょ」 「あんた達家族の問題でしょ」 「もっと優しくしてやりなさい」 「こっちに来ても奇声をあげたり暴れたりしないのはなんでだ?」 「普通に接すればいいんでしょ?」 「目に見える障害の方が大変よ」 等、言われ理解する気も話を聞くつもりもないようでした。 散々、「生まれつきとか何をいう」 「お前の愛情不足だから優しくしてやれ」 と言われてきて、相談も何もできません。 理解してもらおうとするのは間違ってますか?

  • 発達障害児の集団通園

    現在、息子の同級生に幼稚園年中の発達障害の男子がいます。 幼稚園へは集団通園で通っています(年長4人、年中4人、当番保護者1人)。 障害の為、手を繋いで歩けません。急に走り出して逃走したりします。 今日はちゃんと歩いてくれているなぁと思うと、爪先立ちで白線の上をあるいたり、ブロック塀に鞄を擦りながら歩いてみたり、ガードレールに手を当てながら歩いて汚れたり、おしっこを突然漏らしたりと、変わっています。 癇癪を起こして歩いてくれない時は、抱っこするしかありません。 二学期からは年少が加わり、年長3人、年中3人、年少2人の8人グループに変わります。 年少の1人が、発達障害の疑いのある男子です。 この子もかなりの自由人で、朝通園してから鞄の中のお弁当やハンカチを所定の場所に出すお支度をせず、園庭を走り回っていたり、給食の時間に一人だけ上履きのまま砂場で遊んでいたりと、かなり目立つタイプの子供です。 今日、他のママ達と話し合いになりました。 二学期からグループに発達障害児が二人いる状態で引率するのは無理ではないかと不安に感じています。 他の幼稚園児もまだまだ幼児ですから、若干自由人で通園途中で転んだり、喧嘩をしたり、指示に従えない時もあります。 そんな中に、発達障害児が二人いて、交通事故に気をつけながらの引率、かなり不安です。 万が一、事故が起きてしまった時、取り返しがつかないのです。 そこで、質問です。 集団通園を実践させておきながら、幼稚園はノータッチの状態です。 年中の発達障害児の両親は、障害をカミングアウトしていません。(療育センターに通っています) 年少の発達障害児の両親は、幼稚園に入園してから周りとの違いに気が付いたようで、まだ診断を受けていません。(幼稚園の園長や先生方は、間違いないと思っているようです) 皆さんなら、どうしますか? ●年少の両親にわけを話し、別の班に移動してもらう。 ●無理を承知で、発達障害児二人がいる状態で引率する。 ●発達障害児の両親に、毎日当番とは別に子供の引率をしてもらう。