• ベストアンサー

阪急十三駅西口はいつまで閉鎖されますか?

born1960の回答

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 阪急電鉄のHPでもまだそのことについて言及されていません。 なので誰もわからないと思いますが。こまめにHPをチェックするしか無いと思われます。 http://rail.hankyu.co.jp/station/juso.html

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • JR⇔阪急間の定期

    JR 姫路駅~JR 三ノ宮駅(神戸線) 阪急 三宮駅~阪急 十三駅(神戸線) 阪急 十三駅~阪急 石橋駅(宝塚線) という経路で通学をすることになりました。 この場合、普通はJRで1枚、阪急で1枚の定期券が必要だと思うんですが、 これを1枚にまとめることは可能なのでしょうか? また、まとめた場合、JRの改札も阪急の改札も通れるのでしょうか? (JRで発行した定期券が阪急で使える???よくわからないのですが・・・) よろしくお願いします。

  • 阪急についてなのですが・・・

     阪急の事に詳しくない方には申し訳ない質問になり申し訳ありません。自分は阪急電車をよく利用しているの者です。前から気になっていたことがあり、今回質問をさせていただくことにしました。  阪急を利用して、神戸方面から京都方面へまた、その逆を行く場合、普通十三駅で乗り換えると思います(梅田まで行かれるという方はちょっと今回は我慢していただいて^^;)。僅か1回の乗り換えであっても、毎日の通勤・通学でのことを思うと、結構煩わしいなぁと思うことがあります。そこで強く感じたのが、十三まで行かなくてもその北側に神戸本線と京都本線を直接結ぶ線路・路線を設ければ、ぐっと利便性が増すのではないか?ということでした。十三駅での正確な乗り換え人数は解りませんが、毎日何万人と利用しているのはほぼ確実だろうと思います。阪急にとっても長い目で見れば、先の路線を作れば(不便だけど乗り継ぎのデメリットからJRを使っていた)利用客のUPが見込める可能性もあり悪くない話だと思うのです。しかし、阪急がそれに該当する線路を敷設しようとする・或いはしたという話は聞いたことがありません。いや、実は阪急は過去その路線を作ろうとしていたのでしょうか?今後の計画で作る予定なのでしょうか?昔、阪急電鉄様にメールでこの手の内容を質問させていただいたことがあったのですが、全くの梨の礫でした;;もし、ご存じの方がいらっしゃればお応え願えないでしょうか?読みにくい文体で申し訳ありません。それでは失礼させていただきます。

  • 東京駅からJR両国駅までタクシーで何分ぐらいですか

    東京駅からJR両国駅西口までタクシーで行きたいのですが何分ぐらいかかりますか? また、西口改札口は、入れば、すぐわかりますか? 明日午前10時28分着予定の高速バスで東京駅まで行き、両国駅西口改札口に11時には着きたいんですが可能でしょうか?

  • JR大阪駅から阪急梅田までのルート

    こんにちは。質問させてください>< JR大阪駅(中央口)から阪急梅田改札口までの最短ルートを教えてください! 阪急百貨店前の動線が封鎖され、わけ分からなくなってしまいました(汗) 説明は、JRの中央改札を出てから、どこの通路へ入るかだけで結構です。 よろしくお願いします!

  • JR大阪駅から阪急梅田駅への行き方

    お世話になっております。 標記の件で皆様のお知恵を拝借したく投稿致しました。 質問内容は、タイトル通りなのですが、JR大阪駅(11番ホームに着きます)から阪急梅田駅への行き方で、最も早い方法(所要時間が少ないもの)を知りたいと思っています。 私が考えている方法は (1)大阪駅の御堂筋東口を出て、歩道橋を使い、下りずにそのまま直進して、阪急の2階中央改札を通る方法(只今、歩道橋周辺工事中です・・・。それと、かなり段差があり、きつそうです) (2)大阪駅の御堂筋東口を出て、歩道橋を使い、途中で1階に下りて、1階から3階まで直通のエスカレーターに乗り、3階改札口を通る方法 (3)大阪駅の御堂筋西口を出て、横断歩道を渡り、阪急百貨店の方から入り、歩くエスカレーター?に乗り、1階から3階直通のエスカレーターを使い、3階改札口を通る方法 (4)大阪駅の御堂筋西口を出て、横断歩道を渡り、阪急には入らずに、新梅田食道街のわきをすりぬけて、マクド側に出て、1階から3階への直通エスカレーターを使い、3階改札口を通る方法 以上の4点が今考えている方法です。梅田は混むので、あまり混まない道順があれば(多少時間がかかっても)、一緒に教えていただきたいです。 お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

  • 阪急・京阪の特急停車駅

    先日久しぶりに阪急と京阪の特急に乗車したのですが 停車駅が昔に比べてかなりというか増えている気がします。 以前利用していた時は京橋や十三を出ると 京都市内まで停車しなかったと思うのですが いつ頃から特急の停車駅が増えたのでしょうか。

  • 南海堺駅から阪急三国駅への行き方

    12月1日より、大阪で研修することになりました。 住む予定のマンションの最寄駅が南海堺駅なのですが、 研修場所が阪急三国駅が最寄の駅になるそうです。 そこで皆さんに質問なのですが、南海堺駅から阪急三国駅までの、 早くて、安くて、乗り換え回数が少ない路線を教えて頂けないでしょうか。 Yahooの路線情報で検索したのですが、時間、乗り換え回数とも、もっとよい乗り方が無いかと思い質問させて頂きました。 なお、阪急三国駅には8時20分~8時30分までに着けば、9時の始業には間に合います。 路線等には疎いもので・・・よろしくお願いいたします。

  • ベビーカーで阪急十三から京阪枚方公園までの行き方を教えてください。

    はじめまして、よろしくお願いします。 今度、ベビーカーで一才の子供を連れて、ひらかたパークへ行く予定があります。 予定としては、阪急十三駅から梅田へ出て、地下鉄御堂筋線で淀屋橋に行き、京阪線に乗りたいのですが、ベビーカーで乗れるエレベータの場所などが検索してもなかなか分かり辛く困っています。 小さい子を連れて長距離の移動ですので、少しでも短い時間でいけたらと思っています。もし良い移動方法をご存知でしたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 梅田。 地下鉄と阪急の移動方法

    こちらで カテ違いでしたら すいません。 地下鉄と阪急の乗り換えなのですが、子供が小さいので エレベータで移動できる順路を探しています。 普段 梅田に行かないので 詳しくないので教えて下さい。 自分で調べたのでは 御堂筋北改札→阪急三番街B1→阪急ターミナル(17番街)3階→阪急改札        (阪急デパート内) というルートがあり、行ったのですが 御堂筋を出た所が工事中で 長い階段を上がらないといけなくて大変でした。 帰りは 阪急のコンコース(言い方違うかもしれません。。) デパートと銀行や本屋さんがある道を通り、谷町線で帰ったのですが 先日 ニュースで その道も閉鎖とやっていたと思うので。。 地下鉄は御堂筋でも谷町線でも構いません。 できたら 少しでもすいている道の方がいいのですが、 どこも工事中で混んでいますよね。。 エレベータがあり、ベビーカーで移動し易い順路があれば 教えて下さい。お願いします。  

  • 西口が主に開けているのうな気がするのですが・・・

     最近東北新幹線に乗ったのですが、 各駅とも西口のほうが大きなビルが あったり、ロータリーがあったりと 東口より開けているような感じが しました。  仙台駅などは東口にもヨドバシカメラ やバスターミナルがあり、いちよう にぎやかですが、それも最近のことで、 西口の繁華街などに比べると さびしいです。  そこで質問なんですが、なんでこういった 偏り、とくに西口に・・・といった 現象が起きているのでしょうか? 新幹線の建設予定地の選び方に何か カギがあるように思えますが。