• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアコン室内機の据付板の固定が不十分な場合の対処法)

エアコン室内機の据付板の固定が不十分な場合の対処法

真空 ポンプ(@sinkuponp)の回答

回答No.12

>もう1回整理しますと、 >初めて見た方はこっちの続きです。 最初の経緯が はしょられてますよね、 >工事屋さんに、前回の手抜き工事のやり直し >(室外機と配管の交換)をやってもらいました。 と言う事は 前回の書き込みは この手直し作業で少量のガス漏れ (3秒ほどホースから漏れた)が起きた事が気になっていた訳ですよね? 量販でエアコン購入     ↓ 一回目の工事に業者が来訪     ↓ 何らかの手抜きが有り 貴方は量販へ連絡手直しを要求 量販は手直しを承諾     ↓ 量販施工業者にて室外機交 換配管交換真空引き後バルブ解放この時に3秒ガス漏れ?     ↓ 心配で此処で書き込み意見を拝聴 温度差が14度無いので再度量販へ連絡     ↓ 量販 機械が悪い可能性が有るのでサービスを行かせる     ↓ メーカーSS特に問題無い でも室内機外れかけてるよ     ↓ 前回の書き込みを放置したままで今回 室内機の不備が気に成りさらに書き込み     ↓ 貴方 メーカーのくせに室内機の不備を直さない事に憤慨 最初の室外機交換手直しの原因は何だったのでしょうか? おそらくは真空引きとか でしょうか? 此処までの経緯をたどると 量販からは クレーマーとして処理されていますね。     

airdamedame
質問者

お礼

> 最初の経緯が はしょられてますよね、 sinkuponp さんの「メーカーはトラブルに巻き込まれた感じ」というご回答に対応させて分かりやすくする為に、 あえて、No.11のお礼欄には、メーカーとのやり取りについて「のみ」を、記載しています。 最初から、量販店や、工事屋さんにまで付いて書くと、量が膨大になりますしね。 > 前回の書き込みは この手直し作業で少量のガス漏れ > (3秒ほどホースから漏れた)が起きた事が気になっていた訳ですよね? はい、そうです。 > 最初の室外機交換手直しの原因は何だったのでしょうか? 1 配管切断後のバリ取りをしなかった。 2 真空ポンプの稼働時間が3分程度だった。 3 真空ポンプ停止後に、リークチェックが全く行われなかった。 4 石けん水によるリークチェックがなかった。 5 ドレンホースに水を流すテストがなかった。 6 工事屋さんと電話で話し、受けた説明の「しなかった理由」について納得できなかった。 7 既に冷媒に水分やゴミ等が混入してしまっていれば、もう分離できないので、配管工事だけをやり直しても意味が無い。 ということです。 経緯を誤解しておられるので、その部分を書きますと (異なる部分は【 】書きで書きますね。) --------------------------------------- 量販 機械が悪い可能性が有るのでサービスを行かせる 【量販店「メーカーと直接話して下さい、そんなので店からサービスは行かせられない」とのこと。 サービスを呼んだのは私自身です。メーカーに直接依頼しました。 もし有料自腹になっても、それでハッキリすれば気分も良いと思ったからです。】     ↓ メーカーSS特に問題無い でも室内機外れかけてるよ 【サービスマン 「室外機の異常です。」 私とメーカーが直接話し合って、一式交換になる。 交換後は、「特に問題無い」そうですが、温度差が前回と大して変わらない。 その工事で、室内機の据付板不備が発覚。】     ↓ 前回の書き込みを放置したままで今回 室内機の不備が気に成りさらに書き込み 放置の理由は、No.2の回答欄に書いてあります。 問題が完全に解決するまで、質問を受付中にしていたらダメなんでしょうか? 1つの質問に、後で発生した問題を付け足せない(追記を記載出来ない)仕様ですし、 スレが混乱してしまいますので、別に質問をしました。 メーカーとのメールでのやり取りは、メーカーからの返事が2、3日経たないと返ってこない。 (休日が間に入るとさらに延びる) 普通、仕事してる人は、休日は週1、2ですから、 その日に来てもらうようにお互いのスケジュールを合わせると、何日も先になります。 それらを合計したら、次のステップに進むのに1ヶ月掛かったということです。     ↓ 貴方 メーカーのくせに室内機の不備を直さない事に憤慨 【全然違います。 質問や、他の方へのお礼をお読みいただいているのかな? 私の書き方がおかしいのかな? No.3 、No.6 の回答欄に書いてあるとおり、 メーカーが据付板を治さないのは、万が一の賠償や責任範囲の問題もあるし納得していますよ?】 据付板の手直しに、 配管工事からやり直すと、通常の取り付け工事と同じくらい時間が掛かります。 工事の立ち会い、工事前後の準備と後片付けで、1回で4時間くらい掛かってしまいます。 休日も潰れます。 次が4回目なので、もううんざりしているわけです。 そこで、配管をつなげたままでも工事できるのかな?と思って、質問したわけです。 もちろん、据付板の工事も含めて、全てが完了するまで、この質問も締め切るつもりはありません。 今は大量に杉花粉が飛んでるし、3月は私も色々とても忙しいので、工事はまだまだ先になりますね。 私から経緯を追記出来る欄が、このサイトにはないので、仕方ないです。 掲示板のようにツリー表示できれば、もう少し見やすくなるんでしょうけどね。 6年前のエアコンの方が、圧倒的に温度差も吹き出し温度も出ている点については、 サービスマンに確認してみましたが「解らない」ということでした。 メーカーは回答拒否なので永遠に謎となりました。

関連するQ&A

  • エアコンの室内機が外れない

    エアコン室内機の取り外し方について質問です。 パナの古い室内機が外せなくて困っています。  型式: CS-A22-W 92年製 ・パナ2006年以降の物ですと室内機の下側に「押す」の目印がついているのですが、旧式には何も印がありません。 ・普通のエアコンは上から金具に引っ掛けるようになっていると思うのですが、押し上げても動きません。  ・ホームページにも施工マニュアルはアップされていません。  (サポセンに電話しても「古いのでわかりません。販売店に依頼してください。」の回答のみ) ・冷媒の回収は済んで、室外機との配管、配線も外してあります。 ・当方、今までに5-6台は移設・撤去の経験はあります。  電気工事士ももっています。 アドバイスいただけませんでしょうか?

  • エアコンの据付版からはみ出た穴をふさぎたい

    この掲示板で多くの方がエアコンの取り付け・取り外しで お困りのことろ、こんな質問をすることは恥ずかしいですが、 お力をお貸しください。 リビングにあるエアコンを 去年、11月に新しいものに取り換えました。 10年間使用した三菱から東芝(RAS-402UDR)です。 この際、以前つけていたエアコンの据付板を新しいものに付け替えたんですが、 実はこの位置に、この家を建てたとき(20年くらい前)に つけていた換気扇?空気清浄機の跡があり、やや大きめの穴があったんです。 父が当時たばこを吸っていたためだそうです。 以前の三菱のエアコンの据付板ではこの穴をぴったりふさぐようになっていたのですが、 新しい東芝のエアコンの据付板では下の部分がむき出しの状態になってしまっているんです。 (工事のときの写真があります。中央の穴で下の部分があらわになっています。ふさぎたい穴です。右の穴が配管用です。本来二枚写真を添付したいのですが。中央の穴は覆われている所を推測されればおわかりなる通り円形の穴です。) 実はわが家ではずっと前(数年以上前)からゴキブリがよく出ていまして、 去年ぐらいから、私が本格的にゴキブリ対策をし 家と外とのすき間をふさいだりして、 去年に比べて発生数は半分以下にまでなりましたが、 やっかいなことに、建物の床下等、手の届かない場所にもいるようです。 私は家の中に入ってきさえしなければいいと思い、すき間をふさぐやり方をとってきたのですが、 ここ最近リビングにゴキブリがでるようになり、しかもそれがすべてエアコン付近で この前はエアコンのすぐ真横の壁にいるぐらいで、 まだ穴かすき間があるのではと思い起こしました。 そのときエアコンのことを思い起こしたんです。 絶対とはいえませんが、この壁穴が侵入ルートになっている可能性は高いと思います。 てっきり、この穴もエアコンを取り付けたら、そのエアコン裏側でふたがされるかと思っていましたが、そうでもないようです。 そこでこの穴をふさぎたいのです。 方法は色々あると思いますが、ふさげれば何でもいいんです。 そこでお聞きしたいのですが、 すでに取り付けられているのに、この下の穴の部分をふさぐために据付板のあたりにアクセスしたいのですができますでしょうか? 仮にアクセスできたとして、この穴をガムテープや透明テープまたは 紙とかボードとかでふさいでも以後の使用に問題はないでしょうか? エアコン設置時に作業員の方にゴキブリが出るからと言ったのですが、 こんなとこからでるわけないとあまり真剣になってもらえませんでした。 無理もないです。 色々調べましたが、エアコンは据付板の上のフックにぶら下がっているだけらしく、 下の部分を少し上げることができるようです。 しかし、私は素人なので、ぜひプロの皆様の助けをお借りしたのです。 よろしくお願いいたします。

  • エアコンの室内機を壁から外したい

    スカパーのアンテナを購入し、ケーブルをエアコンの配管の穴から通そうと思いました。 そこで、配管の穴は室内機の裏側にあるようなので、壁からエアコン室内機を取り外そうとしたら、すこしだけ壁から離れたのですが、そこから動かなくなってしまい、全部外すことも、元にも戻すことも出来なくなってしまいました。 少しがたついている状態で、今地震が来たらと思うと・・・ どうしたら良いでしょうか?

  • エアコンの初期不良に当たってしまいました。室内機を交換するとのことです

    エアコンの初期不良に当たってしまいました。室内機を交換するとのことですが不具合が起こる可能性は? エアコンの設置工事時には気づかなかったのですが、室内機のルーバーから異音が出ており、就寝時など静かな時に気になっている旨をメーカー・販売店に相談したところ、初期不良扱いにて室内機の交換にて対応すると言われました。 技術的な事はよく分からないので自信はないのですが、配管パイプ内はフロンガスで満たされていると思うのですが、室内機を取り外したり再設置した際などにフロンガスが漏れたりする事はないのでしょうか? また、エアコンは比較的長期間使用するものですので、今回の室内機交換にて何か他の不具合などが起こる可能性があるのなら、このまま我慢して使うということも考えています。 工事関係者、室内機交換経験者の方など、ご意見をお聞かせください。

  • エアコンの室内機の穴は?

    http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=2215279 ではレス頂きありがとうございます。 先日某大手量販店にいって購入すべく話を聞いたのですが・・・ 室内機から出ている配管は本体より高いのはまずいといわれてしまいました。 取り付けたいエアコンのすぐ外には、窓の上に小さな屋根があるタイプで、穴を空けるのはその屋根の上にして室外機を、その近辺の壁吊にしようと思っていました。 つまり室内機より、上に穴を開けて、そこから配管を出して、更に横に1mくらいだしたところに室外機をつけたいのです。 量販店の店員は知識は?のような気がしないでもないんですが、ここで得た回答と食い違って悩んでいます。 実際のところどうなんでしょうか?

  • エアコンの室内機取替えについて

    非常に狭い部屋で、室内機の下にタンスと机が置いてあり、動かせません。 エアコンの取替え工事は可能ですか? よろしくお願いします。

  • エアコン室内機の横の壁に穴を開ける?

    新築一戸建ての家にエアコンを取り付けます。 穴をこれから開ける訳なので、エアコン室内機の裏に穴を開けて、配管が室内に見えないように取り付けるのがベストなのでしょうが、それだと室外機をエアコンの裏側の土地に設置しないといけませんよね? 室内機取付位置は南西ですが、外はスペースぎりぎりの駐車場にしたので、室外機を置けません。 室外機は北西に置きたいのです。そうすると、室内機の横の壁に穴を開ける事になるのですか? 見栄えが悪くなりますよね・・室内化粧カバーがあるそうですが、壁までスペースが2、3cmしかありません。(メーカー曰く、本当は5cmは空けないといけないらしいですが) こういう場合、見栄えの悪い状態で我慢するしかないのでしょうか?

  • 室外機1台+室内機3台のエアコンについて

    ナショナル製の室外機1台+室内機3台タイプエアコンを使用しております。年式が古く、室外機の調子が悪い様なので新品購入を考えております。素人ながらよく解りませんので質問させて頂きます。 通常のエアコン(室内・外機セット)を3台購入して、それぞれ壁の中にある配管を生かして使用する事は可能でしょうか? また、配管はできるだけ短い方が良いと聞きますが如何でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 室外機を置けない部屋のエアコン取付

    賃貸です。 台所にエアコンを設置したいのですが室外機を置ける窓(場所)がありません。 しかし台所にはエアコン用のコンセントがあり壁に穴も開いており今はカバーでふさいでいます。 前の入居者がエアコンを取り付けていたねじ穴の跡も壁に残っています。 おそらく隣の部屋のベランダに室外機を置いていたと予想しており 配管は天井を通していたのではないかと思います。 ベランダの壁に配管穴がありますが部屋の壁と貫通しておらず かなり上の方に穴がありました。 エアコンの設置を考えていますが 隣の部屋の壁沿いに配管ホースをつたわせてベランダに室外機を置く方法は可能でしょうか? 調べると天井に配管を通す方法はかなり工事費が高額になると見ました。 工事費はなるべく安く押さえたいのですが 台所に開いている配管穴からベランダ側の壁まで約3メートル半ぐらいでした。 一つ穴あけ工事が必要かと思いますが。 エアコン設置に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 運転音の静かな室内機のエアコン

    19年前に買った東芝のエアコンが冷房にしても冷えなくなり、本日メーカーに修理に来てもらいましたが、点検の結果、ガス不足と言われました。ただ、漏れ箇所が分かってももう修理部品が無く、中の金属板が腐食しており、これからの安全を考えたら新しいものと買い替えた方がよいと言われました。 このエアコンは、室内機がとても静かで、部屋の中でCDを聞いていてもppピアニシモの音でもよく聞こえました。昨年、寝室に附けたエアコンは室内機がやかましく、夜なので少しテレビの音量を下げるとよく聞き取れません。 それで、室内機の音の静かな機種をこれから探そうと思います。家電量販店で探そうと思いますが、その前にみなさんのおすすめのものがあれば、それを重点的に聞いてこようと思います。 ぜひ、みなさんのご経験をお聞かせください。 メーカー名と、機種のシリーズ名を教えていただければありがたいのですが。 よろしくお願いします。