• ベストアンサー

Win7の起動含め動きが極端に遅いです。

Win7の起動含め動きが極端に遅いです。 ノートです。 データがさほど多いわけでなく原因がわかりません。 解決するための方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgmOK
  • ベストアンサー率42% (167/391)
回答No.5

No.3のお礼欄をみて・・・「どれを停止していいか」について msconfigにてシステム構成を、そしてスタートアップ項のすべてのチェックを外す。(どれを外したかをメモしておくこと) 再起動する前に、LANケーブル或は無線LANのSWはOFF。 再起動の時間を計る。従来と変化なければPCの能力不足。メモリー、HDDなどチェック、要すれば容量アップやテフラグなど実施。 大きく変化あれば、ウィルス関連のスタートアップにチェックを入れ、LAN復旧、再起動。再度時間計測。 以降同じようにチェックを順次入れていき、どのスタートアップ項目が原因かを探る。 なお、サービスについても同様なチェックをすればよいが、へたすると、PC動作がおかしくなったりするのでよく説明を見ながら進めてください。(サービスが互いに関連しあっているものがあるので、推薦はしません) 一言加えれば、ウィルス関連、インターネット関連(No.2回答の項3)、データがさほど多いわけでないと言われているHDDの空き容量等が怪しいのでは?

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 トライしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.4

セーフモードで起動してみる 同じように遅ければHDD関連、電源関連などで信号のエラーが出ているのでは?

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2067/7719)
回答No.3

 以下の方法を試してみてください。 1.HDDが原因であれば、一時バッファのクリーンアップ、ACTIVE-Xファイル(マクロウイルス)の削除などが有効です。デフラグ、ウイルス対策ソフトによるフルスキャンも効果があります。 2.常駐ソフトが多過ぎて重くなっている場合があります。常駐ソフトで特に重いソフトを減らしてみてください。減らすのが難しい場合はRAM増設で解決することも出来ます。RAM増設はRAM不足が原因の処理落ちにも効果があります。 3.CPUやGPUの冷却ファンが埃で詰まって過熱していると、パソコンの性能が落ちて処理落ちが多くなります。冷却ファンやヒートシンクの埃を掃除してみてください。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 2をやってみたいと思います。 ただ、どれを停止していいかが今ひとつわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sata-nn
  • ベストアンサー率59% (920/1545)
回答No.2

こんにちわ 内容から、メモリー不足なのか、HDDの断片化が原因かと思います。 1:メモリー容量確認 ・起動含め動きが遅い場合、メモリー不足が考えられます。 ・もし、メモリー容量が4GB未満の場合、6~8GBまで増設により、処理遅いが激減すると思います。 ・該当していた場合、メモリのこれが知りたかった!~写真やイラストでみるメモリ増設入門 ...と検索し、メモリーの増設をするとよいでしょう。 2:動作遅い修正 ・WINDOWS7 チェックディスクと検索し、チェックディスクをします。 ・WINDOWS7 ディスククリーンアップと検索し、ディスククリーンアップをします。 ・最後に、WINDOWS7 デフラグと検索し、HDDの最適化を行います。 3:IEツールバーや常駐ソフトの停止か、削除 ・IEツールバがたくさんある場合、不要なツールバーは削除します。 ・不要なブラウザ等がありましたら、あわせて削除します。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。 2はやってみましたがあまり効果がありませんでした。 3をやってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一番考えられるのが、悪意あるソフト(マルウエア:スパイウエアやウイルスなど全てを意味する言葉)です、マルウエアでないなら、メモリが不足していて、百倍近く遅いHDDをメモリとして使っているので動作が百倍遅くなる症状です。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • windows7の動きが極端に遅くなる

    windows7のプロフェッショナルを使用しています。 起動時によって、びっくりするくらい動きが遅くなり、再起動しない限り、時間を置いても一向に直りません。スペック的にもなんら問題ないのですが、ポインタの動きも極端に遅くなり、音楽の音声も遅くなるくらい遅くなります。メモリは2Gあり、メモリ不足とも思えません。 以下の考えられる要素は、問題ありません。 ・ウイルスソフトの起動及びアップデート ・ディスク要領、メモリ それ以外に何か原因は何が考えられますか。また、解決方法を教えてください。

  • 起動後20分間動きが極端に遅くなりました。

    起動後20分間動きが極端に遅くなりました。 一週間前あたりから兆候はあったのですが、昨日からこうなりました。20分間はHDDの作動を示す音とランプが、ガタガタ、チカチカと鳴りっ放しです。自作のファイルを開く、ネット上でのクリックでの画面の移動、全てにおいて動きが極端に遅く使いものになりません。 20分を過ぎると、ゴトゴトチカチカが止まり、以前の軽さに戻ります。この軽さはずっと続きますが、再起動などすると、また最初の20分間は遅くなります。 新たにソフトを入れたりとか、パソコンの環境には変化はありません。 ディスククリーンアップ、インターネット一時ファイル・クッキー・履歴の削除、デフラグ、一週間前にシステムの復元、また紹介されていた Glary Utilities Setup というメンテのソフトもやってみましたが、状況は同じです。 Glary Utilities Setup ソフトではスパイウェアも問題なしという結果が出ていたのですが、スパイウェア専門のソフトをかけてみたほうがいいのでしょうか? レジストリーウィナーというのが有料でしたのでやってませんが、有効でしょうか? PCのウィルススキャンでも、感染ファイルはないと出ます。 紹介されている方法では解決しないので困っています。他にいい方法はないでしょうか? 再インストールは、CDがないので出来ません(┬_┬) 20分間は忍の一字で待つべきなのでしょうか?(┬_┬)

  • 午前10時頃になるとパソコンの動きが極端に悪くなります。パソコン起動時

    午前10時頃になるとパソコンの動きが極端に悪くなります。パソコン起動時もしばらくは動きが鈍いです。 LANケーブルをはずすと動きが回復するので、おそらく自動的に更新データ等を受信しているので遅くなっているような気がします。 もしそうなら何の更新をしていて遅くなっているのか、それをしないようにするにはどうしたらいいかわかりません。その方法を教えて下さい。 また、自動更新によるもの以外で考えられることはあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • win10 起動して マウスの動きが数分カクカク

    win10 ThinkPad E560 です。 電源ONして起動したときや、スリープから復帰したときに ワイヤレスマウスの動きが数分カクカクしています。要するに反応が悪いのです。その後スムーズに動きます。 半年ほど使用していて問題はなかったのですが、1週間程前から動きがおかしくなりました。 起動時なのでバックグラウンドで色々動いていて優先度が低いためなのでしょうか。 原因を突き止めたいのですが… どこをどう確認してよいかわかりません。 ご教示お願いします。

  • PCの動きが極端に遅くなった

    数日前にも質問いたしました。回答を頂いたと思いますが表示されません。 Windows7 空き領域 811GB/896GB  セキュリティソフト ノ-トンを入れてから途端にインタ-ネットの動きが極端に悪くなりました。画像など表示されるまでに5分位かかります。それでも表示されればいいほうで時々固まってしまいます。 解決方法を教えてください。こんな状態ですので連絡が遅くなるかもしれません。ご容赦ください。

  • ノートパソコンの動きが極端に遅くなっています。

    ノートパソコンの動きが極端に遅くなっています。 電源入れてからインターネットの立上げまで10分以上かかります。 OSやローカルディスクの容量は、まだ余裕があります。 どうすればよいでしょうか?

  • マウスの動きについて。

    以前の質問したのですが、解決したと思ったら解決していなかったのでまた質問させていただきます。私は富士通のボール式のワイアレスマウスを使っていますが、時々動きが極端に悪くなるのです。その原因は、ボールと接触するローラーを動かしても動かないローラーがあるのです。チャンネルを変えて再起動してもひどくなったりします(時間がたつと治るのですが…)。もちろんローラーやボールは掃除しています。どうすれば常に動きのよい状態にできるのでしょうか?

  • WIN・XPが起動しない。

    DELLのノートを使っていますが、“電源ボタン”で強制終了した後、WINが立ち上がらなくなりました。 <症状> デルのロゴが出て、WINのロゴが出てエラーメッセージがでる。(エラーメッセージは瞬間で消えてしまうので読めず) そして再び、デルのロゴが出て起動作業にはいるがWINは起動しない。 <試した方法> SAVEモードやCDからの立ち上げなどチャレンジしました。Bootの方法を変えるなど、しかし解決しない。 最終手段は再インストールと思っています。 WINDOWSのSETUPしたら、過去のデータは消えてしまうのですよね。 仕事でも使っており、明日重要な打ち合わせがあるので 緊急にPCを使用したく思っております。 皆様のご回答を心よりお待ち申し上げます。

  • win2000起動しない

    日立のモバイルパソコンがWIN2000が立ち上がらなくなりました。 機種 flowa210w モバイルノートです。 Win2000起動ディスクFDから起動をかけるのですが、結局だめです。 ディスクの中を見る方法は出来ませんか 教えてください。

  • 起動が遅い,動きが遅い

    パソコンはeMachinesのJ2508でそれなりのスペックをもっています.メモリは1.25 GBに増設してます.OSはwin Xp. まず,起動が遅く,3分くらいかかります.スペックが低い,ノートPCの方が速いです.また,フォルダを開いたり,ファイルを開いたり,webページをめくったりする際の動作もスムーズでありません.何か原因があるのでしょうか?また,それを調べる手段,改善する手段はありますでしょうか? よろしくお願い致します.

痴漢について
このQ&Aのポイント
  • 痴漢ニュースに対して冤罪だとか女が大袈裟にでっち上げてるとか言う男は犯罪者予備軍でしょうか?
  • 男性は痴漢がどれくらいの頻度で起こるかとかわかっているのでしょうか。
  • 痴漢にあったことないなんて女性はいないのに何故被害者を責めるのですか?
回答を見る