• ベストアンサー

沢登りの靴について

今まで何度か沢登りに行きましたがそのときは沢足袋をはいてました.(ネオプレーン製の足袋で,親指とその他の指が分かれているものです)でも毎回爪が岩に当たって死んでしまうので,今期こそは渓流シューズを買おうか迷っています.そこで渓流シューズ,沢足袋両方を使ったことのある人にお聞きしたいのですが... 1.渓流シューズなら岩に当たっても爪が死なないんですか? 2.渓流シューズだと登りにくくはないですか? どうぞよろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.1

渓流釣師です 普段ウエーダーで源流へ行き 温かくなったら 渓流シュー(キャラバン赤石)を使ってます  1.スニーカー的と考えて頂ければ 良いと思います  強くぶつけなければ爪を傷める事は無いと思いま  す 2.底はフエルトなので 急斜面のナメ岩盤は滑りそ  うで慎重になります また登山道も グリップは  弱いです 自分はザックへ渓流シューズ入れて   登山靴で源流まで歩き 入渓時に履き替えます。 地下足袋+草鞋が一番みたいですが 履き慣れない 現代人には渓流シューズが一番では

yokochoco
質問者

補足

ご回答ありがとうございます.さらに疑問なのですが,渓流シューズにつく滑り止め(地下足袋につくわらじのような)ものはあるのでしょうか?ナメで滑ったら怖いですし....

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足袋

    和服用の足袋を探しています。 足の親指よりも、隣の人差し指(人は指差せませんが…、親指と中指の間の指のことです)が長いんです。  ですから、自分サイズの足袋を買っても、この指が曲がってしまい、爪が生地に押されるかんじで痛むんです。 普通、足袋は親指の部分が他4本指が入る爪先よりも心持長く作ってありますよね。  私の場合、4本指が入るつま先の方が親指よりも少し長くないと辛いんです。  どなたか、このような特殊な足袋を購入できるところを教えてください。  こういう形のものには特別な名称があるのでしょうか。  

  • 靴を履き続けていると足の親指の爪が痛くなる

    靴のサイズは合っているはずなのに、履き続けていると足の親指の爪が痛くなってしまいます。他の指は問題ないです。 店で靴を選ぶ際はもちろん試し履きをし、違和感が無いかチェックしています。 しかし、実際に購入して最初は問題なくとも小一時間履き続けると、足の親指の爪だけ痛くなってしまいます。 自分で足のサイズを測ったところ、足長235mm/足囲225mm/足幅90mmだったので、JIS規格だとCかDに分類され幅広というわけでもないと思われます。 サイズを選ぶ際は、24.5だとキツく、26.0だと緩いので、25.0〜25.5のどちらかです。 ただ、一つ気になっているのが親指だけ沿っている事です。添付した画像は普段の足の指の状態で全く力を入れてませんが、親指だけ他の指に比べて沿っています。 稀に履き続けても親指の爪が痛くならないメーカーがあるので、最近はそればかり履いています。他の靴を履くと痛くなってしまいます。 足幅が狭いのが問題なのか、単純にサイズ選びを間違っているのか、親指が沿っているのが問題なのか原因は何でしょうか?

  • 幌尻岳登山、沢登用地下足袋タイプの靴に靴下は必要?

    7月の中頃、北海道の幌尻岳に登るのですが登山口から山小屋まで沢渡りがたくさんあるようですが、沢渡り沢登り用の地下足袋タイプの靴を釣具屋で買いました。指を入れるところが親指と他の4本の指を入れる所に分かれているのですが、店では靴下ははかないで素足ではいてよいと聞いたのですが、山小屋までは水の中だけでなく陸上もかなりの距離を歩くようですが、薄い靴下でも履いたほうがよいでしょうか、それともこのタイプの靴専用の靴下があるのでしょうか、経験者の方どうでしょうか。時たま地下タビで登山している人を見かけますが。勿論山小屋から上は普通の登山靴を用意します。 もひとつ、この時期山小屋から頂上まで残雪はどうでしょうか、残雪対策は必要ありませんか。2年前この時期にトムラウシには登ったことがあるのですが。宜しくお願いします。

  • 足の指が、親指より人差し指が長い人のテニスシューズ

    足の指が、親指より人差し指が長い人のテニスシューズ 最近分かったのですが、私の足の指は親指より人差し指が長いようです。 通常の靴は25cmですが、テニスシューズ(ヨネックス)は25.5cmを使用しています。 当初より人差し指が少し痛みましたが、苦痛ではなかったので1年くらい使用していました。 しかし、最近、左足の人差し指の爪がはがれてきました。 26cmの靴ではゆるいと思われます。 何か対応方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • これはマムシ指ですか?

    娘(幼稚園年長)の爪です。 画像は左右の親指のものです。両方の親指に共通するのですが ケアをしている時に他の指と比べて短かく感じまして 調べたところマムシ指かもしれないと思いました。そこで、 01_これはマムシ指だと思いますか? 02_成長とともに縦に長くなるものなのでしょうか? 03_日々のケアでできることはありますか? 何かできることがあればしてあげたいです。 みなさまのご回答お待ちしております。

  • バドミントンで爪下出血する

    バドミントンでよく右足の親指の爪を黒くする怪我が多くって困っています。 何が原因でしょうか?シューズでしょうか?すでに4度目です(>_<)右足親指ばかりです。 なかなか治るまでとても時間がかかるし・・・変なビゴビゴの爪が生えて来ます。 病院へは、いつも行きません。

  • フットサル中に、脚の親指に内出血ができます

    ほぼ毎回なのですが、脚の親指の爪に内出血ができます。 自分の考えではトップスピードから急に止まったとき、片足で踏ん張ったときに内出血しているとようで、そのときは結構な痛みがあります。で、毎回爪が生え変わります。 靴紐は結構強く縛っていて、シューズの中で脚が前後に動かないようにはしてるのですが、そのほかに何か対処方法ってないでしょうか?

  • 5本指シューズについて教えてください。

    5本指シューズについて教えてください。 どのようないい点があるのでしょうか。 因みに私は、外反母趾気味、O脚気味、軽い巻き爪親指1本、両足裏中指の少し下がったところにたこか魚の目、親指中指の爪が厚く層になっている(皮膚科の検査で爪水虫ではありませんでした)等の悩みがあります。 歩き方も多分悪いと思います。(靴選びも緩めを履いていると思います。) もしどれかに少しでも良いのなら、ウォーキングの時に履いてみようと思います。 宜しくお願いします。

  • 足袋の繕い方

    足袋のつくろい方を教えていただきたく、投稿いたしました。 仕事柄、毎日足袋を履いています。 毎日履いているので、当然傷んできます。 比較的新しいものはまだ大丈夫なのですが、古いのは随分とボロになってきてしまいました。 本当はここまで傷む前になんとかしておきたかったのですが、つくろい方がわからず、そのまま履くうちにひどくなってしまいました。 捨ててしまって、新しいのをまた買うのもよいかもしれませんが、足袋はそれなりにお値段がしますし、 仕事で履くものですから履き潰すたびに買い換えていてはキリがありません。 足袋は特殊な繕い方をすると耳にしましたが、具体的な方法は聞いたことがなく、ネットで検索してみましたが、私の調べた限りではその方法を紹介したサイトは見当たりませんでした。 どなたかご存知の方、足袋の繕い方を詳しく教えてていただけませんでしょうか? 足袋は綿100%の普通の白足袋で、ネル裏ではありません。 繕いたい部分は、 底生地と表生地の縫い目(表生地が縫い目の部分で破けてしまっています) 親指の爪の部分(爪でこすれて薄くなってしまっています) の2つです。 また、私自身は裁縫は苦手ではありませんが、和裁の経験はありません。 物を大切に使っていきたいと考えております。 どうかご存知の方、よろしくご教授のほどお願いいたします。

  • 白い爪の裏側にある透明なやつについて

    手の指の爪の事なのですが 爪切りで切ったり、やすりで削る白い部分と皮膚の上のピンクの部分がありますよね? その白い部分とピンクの部分の境目あたりに、 透明な(少し半透明ですが)ものがどの指にもあります。 (もちろん爪の裏側にです) これはなんなのか私は分かりませんが たまに、お風呂上がりとかふやけて柔らかくなっているので、爪でかくようにして取り除いたりしていたのですが 左手の親指のやつだけ、その透明なのが大きくなってしまい爪が切れません。 女性で、仕事上爪を短くしなくてはいけないとかも無いので普段はいいのですが 今度のアルバイトで爪を短く切らなければいけません。 両手の親指はその透明のが無くても もともとの形から、白い部分を全て切っても、 手の平側から見た際、爪が見えてしまうのですが それでも、そのぐらい切らないと仕事先で怒られそうです。 ただ、左手の親指に関してはその透明なののせいで 白い爪が1mmになるところまでしか切れません。 これ以上切ると、その透明なのごと切るので無理です。 ちょっと手で取れないかやってみましたが その透明なの自体は痛く無いですが、根本が皮膚とつながっていると思われるので、 どうしたらいいものかと… 他の指はあっても、ちょっとあるぐらいで なおかつ指・爪の形からしても奥まってるのでいいのですが 親指だけは… これって一体なんなのでしょうか? 取る方法はありますか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11を使用している際に、筆王Ver26から筆王Ver27へのアップデートを行おうとすると、「解凍」中に「アクセスが拒否されました」という表示が出て、アップデートができない問題が発生しています。
  • この問題の解決方法は、一時的なフォルダに保存されるアップデートデータへのアクセス権限が制限されていることが原因であるため、一時的なフォルダのアクセス権限を変更することで解決することができます。
  • 具体的な手順は以下の通りです。まず、Windowsの検索バーから「一時的なフォルダ」を検索し、一時的なフォルダのウィンドウを開きます。次に、一時的なフォルダ内に存在する「筆王Ver27のアップデートデータ」を見つけ、右クリックしてプロパティを選択します。プロパティのウィンドウで「セキュリティ」タブを開き、現在のユーザーアカウントに対してフルコントロールの権限を付与します。これにより、アップデートデータにアクセスできるようになります。
回答を見る