• 締切済み

デジカメのオーバーホール時期など

noct_nikの回答

  • noct_nik
  • ベストアンサー率50% (605/1207)
回答No.1

この場合は、撮影枚数を考えてオーバーホールを行ったほうがよいでしょう。 オーバーボールは、必要に応じてシャッターユニットやマウント部、絞り制御部も交換されますから、 交換箇所にもよりますが、概ね3~5万円程度かかるはずです。 D700+オーバーホールで検索してみてください。いくつか事例が出てきますよ。 余程の不具合がなければ、8万円は行かないでしょう。 D700と現在のD610やDfと言ったカメラとの画質の違いですが、個人的に感じるのはAWBの精度とダイナミックレンジの差によるハイライトの粘りでしょうか。 AWBもD3/D300でずいぶん改善されましたが、更に新しいD610世代は、JPG撮って出しでもD700世代よりは不満が少ない気がします。RAWだとあまり関係ないかもしれませんが。 ダイナミックレンジは、特に旧世代のNikon機は黒つぶれには結構強いものの、ハイライトがストンと飛んでしまう傾向にありましたが、最近の機種はかなり粘ってくれるようになりました。 とくにRAW現像では、飛んでしまっているように思う部分でも、調整で結構ハイライトの階調が残っています。 ただ、それを大きな差と感じるかは、個人の感覚にもよりますね。新しい機種を見たらキリがないです。 フォトコンテスト何かを見ると、今でもD700を使って良い作品を残しているハイアマチュアがかなり多いことが分かります。D700比率は、結構高いです。なにせD3と同じセンサを使った機種ですし、今でも十分通用するカメラですよ。 D610は、画質はさすがに良いかもしれませんが、ボディの質感滴なものはD700に劣りますし、実質的にD700の後継機種ってないんですよね。D800はメカ的にはD700の後継機ですが、高画素に振って連写速度は低下しているので、コンセプトが違いますしね。

girlsapartment
質問者

お礼

とてもわかりやすく教えていただいて有り難うございます。 かゆい所に手が届きました。 あとD700はまだ現行で行けそうですね。 レンジが広いカメラでも結局はレンジを狭めた方が写真表現としては 好きなので・・実はD100ってカメラ、今でも持っているんですが なんか写りは好きなんですよ。 高感度は勿論、ノイズのっかってくるんですが、プリントした時に フィルムっぽいっていうか、自然っていうか。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • RAW現像について。

    RAW現像について。 ニコンD60を使い始めて1年がたち、数ヶ月前からRAWでの撮影をしているものです。 今回旅行の際に、同伴者のデジカメが壊れてしまい、自分が撮った写真を全て同伴者にも提供することになりました。RAWのみで撮影しているため、同伴者にJPEGデータに一括現像して渡そうと考えています。(撮った写真を時間をかけてゆっくり現像している自分にとって、同伴者になるべく早くデータを渡したいことと、枚数が多いことから一括現像して渡すこととなりました。) そこで質問ですが、D60でJPEGで撮影したものと、RAWで撮影してからCAMERA RAWで一括現像したものとはどのような違いがあるのでしょうか?D60による画像処理とCAMERA RAWの初期設定の画像処理の違いと見てよいのでしょうか?また、その違いは顕著でしょうか? 回答のほどよろしくお願いいます。

  • ソニーデジカメ一眼のα300を使用してます。

    ソニーデジカメ一眼のα300を使用してます。 突然シャッターが切れなくなったのでシャッターユニット交換が必要だと思いますが シャッターユニット修理代は、どのくらい掛かりますか?

  • ニコンD700の購入を考えおります。

    ニコンD700の購入を考えおります。 現在D2Xを使用してますが、ニコンD700の『色収差軽減機能』に惹かれて買い替えを検討しています。  フィルム用のレンズを沢山持っているので、夢のような話です。 『色収差軽減機能』について、ニコンに問い合わせたところ、 Camera RAWを『ニコンキャプチャーNX2』で現像する時 そのCamera RAWに付属している『色収差軽減機能』をONにするかOFFに選択できる仕組みになっているとの事でした。 私は 現在 Camera RAWをPhoto Shopで現像をしており、今後も慣れているPhoto Shopかあるいはライトルーム(要 新規購入)で現像したいと思っています。 そこで質問ですが、D700のCamera RAWをPhoto Shopの現像に持ち込んだ時、どのような状態になるのでしょか? まさか、『色収差軽減機能』のON、OFFの選択ボタンは出現しないと思いますが(笑)、 『色収差軽減機能』がONになった状態で現像できるのでしょか、 あるいはOFFの状態になってしまうのでしょうか? また、D700のカメラ内設定の『ピクチャーコントロール』.『アクティブDライティング』なども Photo Shopの現像に持ち込んだ時、自動的に有効なるのでしょうか? すみませんが、ご存知の方がおられましたら、教えて下さい。お願いします。

  • ニコンview6バージョン6.2.7でRAW現像

    D-100を使用してRAW設定で撮影した画像を、ニコンview6の6.2.5で現像していました。 D-200に買い換えたので、ニコンview6を6.2.7へ更新しました。(6.2.5ではD-200のRAW現像ができない) ところが、更新したとたんにRAW現像が上手くできなくなりました。一応できることはできるのですが、全体的にボンヤリとした感じになり、所々色が変わってしまいます。 なお、以前D-100で撮った画像についても、同様の現象が発生してRAW現像が上手くできません。 これでは困るので、対策を教えてください。

  • デジカメの購入について

    たぶん質問がダブっているかもしれませんが、 教えてください。 フィルムカメラが壊れたのでデジカメに買い換えようと思います。 以前買ったデジカメは100万画素でシャッタースピードが遅いのか、ボタンを押してからワンテンポ遅れるので、シャッターチャンスを逃してしまい画像がブレます。 こんなことがないようにフィルムカメラと同じように撮れるのもでSDカードを使えるものが希望です。 プリンター、カメラ屋での現像もフィルムカメラに近いものがいいです。 オススメの機種を教えていただけないでしょうか? 自分勝手なお願いかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 現像ソフト

    みなさんよろしくお願いします。 ニコンのデジカメ、D300、D700で撮影したRAWデーターは フォトショップCS2で現像できるのでしょうか? ちなみに現在はキャノンの5Dを使用しており、フォトショップCS2で現像しています。

  • カメラとデジカメどっち買えばいいの?

    パソコン持ってない友達がカメラを買いたいって言ってるんですが。 デジカメの場合普通に現像すると値段高いのですか? パソコン持ってなくてもデジカメの意味ありますか? それともAPSのカメラ買って、普通に写真を見て 楽しんだほうがいいのですか? あと2つのメリット・デメリットなどありましたら 教えてください。

  • デジタル一眼レフカメラのオーバーホールについて

    ニコンD60を使用していますが、色々なwebサイトで 定期的なメーカーのメンテナンス(オーバーホール)に出すと良いと 目にします。 作業の内容としてはどんなことをして、どんな効果が得られるのでしょうか? 特に、シャッターが切れないなどの症状は出ていません 通常使用には支障ありませんが 最近、仕上がった写真の色が白く飛んでいるような気もしないではありせん (サードパーティーのレンズだからかもしれませんが)

  • 子供向けで安いデジカメ

    こんばんは。 子供(小3)に誕生日のプレゼント(1月)で何が欲しい?と聞いたらカメラが欲しいとのこと。私が解約した携帯(カメラ付き)をあげてそれで遊んでいるのですが、どうもちゃんとしたカメラ(の形)で、友達と一緒に写真を撮りたいのだと思います。使い捨てカメラやフィルムのカメラでもいいらしいのですが、現像代のことや、どうせ最初のうちは絵にならない写真を撮って来るのでデジカメがいいか?、と漠然と考えています。 子供が使うのでズームやら余計な機能は無くて、シャッターを押すだけのもので、数千円~1万円くらいのものなどはありますでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。

  • Rawフイルムについて

    最近Rawフイルムの記事が雑誌に出ますがデジカメで撮った写真を編集し人にやったりしますがRawフイルムについてさっぱり分かりません。 カメラはニコンD70、AdobePhotoshopElements2.0です。なにがどうなるのか、今後どうすればよいのか、またRawって何なのか教えて下さい、お願いします。