• ベストアンサー

デジタル一眼レフカメラのオーバーホールについて

ニコンD60を使用していますが、色々なwebサイトで 定期的なメーカーのメンテナンス(オーバーホール)に出すと良いと 目にします。 作業の内容としてはどんなことをして、どんな効果が得られるのでしょうか? 特に、シャッターが切れないなどの症状は出ていません 通常使用には支障ありませんが 最近、仕上がった写真の色が白く飛んでいるような気もしないではありせん (サードパーティーのレンズだからかもしれませんが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.3

ハイエンドクラスだったらOHもアリでしょうが、通常は消耗品と考えるべき。もはやカメラもデジタル家電ですしね。 即ち「新しいは正義!」ってことです。 ま、何がどう新しくなっててそれが自分の撮影スタイルにとって有用な変化かどうかくらいは自分で見極められなければ何買っても意味は無いんですが。 >最近、仕上がった写真の色が白く飛んでいるような気もしないではありせん >(サードパーティーのレンズだからかもしれませんが) コレが機器の不具合に起因する事象であるならばともかく、ある程度の経験者であれば 「露出補正って知らないのかな?」 と思ってしまう事象です。 まずは道具のせいにするまえに自分のスキルを磨くことを第一に考えることを推奨します。 何故そうなるのかの切り分けも出来ずに上級クラスの機体を手にしても、その機体の有するスペックを活かしきれない結果になるのは自明の理というもの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#142909
noname#142909
回答No.2

D60だと発売日から考えるとまだオーバーホールするような時期では無いでしょう ニコンのサービスセンターに行けるのなら無償で点検はしてもらえます 不具合があったら修理なりオーバーホールなりすればいいですよ D60クラスだとオーバーホールより買い替えですね

0033015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます オーバーホール前提でニコンのサービスセンタ(新宿)に行くつもりでいました 無償で点検してもらえるんですか!そして悪いところがあれば有償修理なのですね 実は、買い替えも考えているんです 最近D60では物足りない感じがしています 中古狙いですが、D90、D300 思い切って新品のD7000か 思いをめぐらすだけで予算が足りないのが現状です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

銀塩フルメカ機の時代は、定期的にオーバーホールも行っていましたが、デジタル一眼レフになってからは、OHは行っていません。 そもそも、デジタル一眼レフは消耗品ですし、メカと言ってもシャッターユニット・ミラー駆動・レンズの絞り制御機構ぐらいで、多くは電子制御。シャッターユニットも耐用を超えれば、パーツ一体で交換されます。 従って、不調で無い限り、敢てOHの必要は無いと思います。

0033015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 使っていて、異常を感じる部分はないんです シャッターは切れるし、大きな外傷もないし。 費用も2万円ほどかかるようなので、他の方の回答も待ちつつ健闘したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーバーホール

    先日タグホイヤーを購入しましたが、機械式腕時計は定期的なオーバーホールが必須ですね。オーバーホールも決して安価とは言い難いので、皆様の実際のメンテナンス状況を参考にしたいと思います。メーカーサイドでは3~4年に1度ということですが、極力コストを最小限に抑えたいものですから…出来れば購入後10年以上経過しても元気に駆動してるよという方もいらっしゃれば是非とも状況を伺いたいものですm(_ _)m

  • デジカメのオーバーホール時期など

    よろしくお願いします。 ニコンのD700というデジカメを使っています。 今までの総シャッター回数を見ると10万回(メーカー発表ではこのカメラは15万回の耐久)を超えていたので、そろそろどうにかしないとな・・と思ってます。 ※使っている時に壊れてしまうのが怖いため。 この場合はオーバーホールに出すのでしょうか? それともシャッターユニットの交換でしょうか? 確か、以前他のデジカメのシャッターユニット交換で42000円かかった記憶があるん ですがオーバーホールはしたことが無いので値段が気になります。 他のヘタリも気になるのでオーバーホール+シャッターユニット交換が理想なんですが 値段が心配です。8万円近く行くなら素直にD610かなとも考えます。 詳しい方のアドバイスをいただけると助かります。 よろしくおねがいします あと変な質問だったらすいませんが、写りだけに視点を置いた場合、D700は現行の機種と比べたらどうなんでしょうか?劣ることは当然ですが、Rawで撮影する場合、あからさまな違いってあるんでしょうか。 画素数が多いデジカメはレスポンスが悪くなるし、Raw現像についてもフォトショップやライトルームを買い替えないと行けなくなるので辛い面もあります。 正直、父のニコンF3というカメラが、まだ現役で使えていることを考えればデジタルって サイクル早いし周辺機器にもお金がかかって嫌になってます。 愛着あるカメラは出来れば使いつづけたい・・・ 愚痴すいません・・ よろしくお願いします。

  • ニコンD100のシャッターが変

    中古のニコンD100を手に入れて使っています。 内蔵のストロボや、スピードライトをつけると、シャッターを切ったときワンテンポ遅れてシャッターが落ちます。  最近になって気になり出しました。故障しているのでしょうか?それとも設定がまずいのでしょうか?レンズはニコンの純正レンズが付いています。 オーバーホールに出せばどれくらいかかるのでしょうか?ご存じの方ご教授お願いいたします。

  • デジタル一眼レフカメラはニコンとキヤノンどちらがおすすめでしょうか

    デジイチの購入を視野に入れてから3ヶ月ほど経ちました。 以前からOKWaveでいろいろ質問させていただきました。その時に何も解らない私に答えて下さった皆様ありがとうございました。この場を借りてお礼を言いたいと思います。 それで本題なのですが、D80(ニコン)かEOS40D(キヤノン)にしたいと思っているのですが、私にはいろいろな情報が入っておりそれが悩みの原因となっています。実は形とシャッター音が気に入ってニコンと決めていました。「形やシャッター音で決めるような素人ならエントリー機で十分」と思われますが、私の性格上気持ちよく撮影したいと思っていますし、購入したらデジイチにはまりそうなのでミドルクラスを購入したいと思っています。(後で後悔したくありませんので...) ある質問の中でデジイチではニコンは発展途上と書いてあり、デジイチはキヤノンの方が良いと書いてありました。素人ですので性能の事まで解りませんが今日EOS40Dを見に行ってきました。見ているとEOS40Dも悪くはないな(マイナス点はシャッター音だけかな)と思いますます悩みの種となってしまいました。ニコンは発展途上と言うのはどのような理由からなのでしょうか? この回答によってはEOS40Dに決定するかもしれません! 後、やはりニコンでという場合の不安な点を1点。D80は安くなっていて良いのですがゴミ取り機能が付いていません。これはかなり重要なのでしょうか?それとも「あればあったでいいんじゃない」というレベルなのでしょうか? 尚、レンズはいずれの場合も勉強をかねて安価な50mm F1.8の単焦点を購入します。 本当に何度もすいませんがよろしくお願いします。 ※他メーカーは自分的には考えてないのでニコンかキヤノンでおすすめお願いします。

  • 一眼レフカメラのレンズについて

    ニコンのF80を持っています。マクロレンズが欲しいのですが、ニコンの純正レンズは、高価で主婦 には手が出ません。他に使用出来るメーカーで、比較的安価な物があれば、購入したいのですが、 CPUが入っている様な精密なカメラですので、私には細かい事が判りません。中古品でも構わない ので、どなたか詳しくご存じでしたら、ご指導お願いいたします。使用出来る物のメーカーや、型番、 価格など、具体的に教えていただけると助かります。また、以前カメラ専門店で訊いた話では、純正 以外の物を使用すると、、カメラ本体の性能がフルに生かせなくなると言われたのですが、 それは本当ですか。そのあたりの事も併せてご指導いただけたらと思います。因みに、ニコンを 買う前は、キャノンのFT-bを使っていました。骨董品クラスになってしまったので、今は使用して いません。子供の作品や、近所のフラワーガーデンの薔薇を撮影したりするのに是非マクロが 欲しいので、どなたかお詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • オーバーホールを頼む場所(OMEGA正規品)

    オメガ スピードマスター デイデイトを使用しています。 もうすぐ購入して5年が経つので、オーバーホールをしようかと考えています。 長く付き合いたいと思ったので、正規品を購入したのですが、オーバーホールもやはりオメガに出したほうがいいのでしょうか? 以前、購入した場所(○井)に金額を聞いたところ、45000円と言われました。 探せば、町の時計屋さんや修理を専門にされてるお店で、もっと安いところがあると思うのですが・・・ 今後、定期的にオーバーホールをしていくことを考えると、少しでも安く仕上げたいというのが本音です。 が、やはりメーカーに出すのが一番安心というのもあります。 はっきりしなくて申し訳ないのですが、是非アドバイスをお願い致します。

  • 初めての一眼レフカメラの購入

    SLを取りに行こうと 今一眼レフカメラを使用してるんですが ネガ代等費用がかかるので、デジカメ一眼レフカメラを購入しようと 検討中なのですが 予算は10万円でレンズセットをとりあえず買おうと思ってるのですが今CANONを使っているのでCANONを買うか違うメーカーを買うか悩んでいます。 候補としては、CANON、ニコン、ペンタック、SONYを考えてるのですが どこがいいのかわかりません教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ニコンf3の使い方

    先日形見分けでカメラを頂きました。F3と言うニコンのカメラです200ミリと24ミリレンズも一緒です。 今まで写真は友人が撮ってくれるものと決めていましたのでカメラの使い方が全く駄目なので是非ご指導を。  一つ目は200ミリのレンズを着けてファインダーをのぞくと中心が真っ黒です。どうやってピントを合わせるのですか。  二つ目はF3に合うズームレンズはどんなレンズなのでしょうか。  三つ目はあまりに古いものですから、レンズ、シャッター、ボデーなどのオーバーホールをしたいと思いますが予算はどの程度考えればよいのでしょうか。 以上宜しくお願いいたします。

  • メーカー品とそれ以外のズームレンズについて

    一眼レフのデジカメとズームレンズを購入するかどうか迷っています。 迷っている理由は,いいのは分かっているが,値段が高いということです。普段の生活の中で気軽に使える広角から望遠まで(できれば25mm~250mm)カバーできるズーム1本を考えています。ニコンとかキャノンなどのメーカー品に比べて,タムロンやシグマ(パソコンではサードパーティになるのかな?)の交換レンズは,約半額で買えます。 このような条件で,「どのメーカーの本体と,どのようなズームレンズを購入したらいいのか?」,「メーカー品のズームレンズとの違いはどうなのか?」を教えてください。よろしくお願いします。 なお,30年ほど前(オリンパスOM1が爆発的に売れた頃)に,カメラに凝ったことがあるので,一応の知識はあるかと思っています。  

  • 爪ジャッキやハンドパレットのオーバーホール

    仕事で爪ジャッキやハンドパレットを使用しています。 大体3~4ヶ月に一度程度と、使用頻度はそれ程頻繁ではないのですが ジャッキの動き(油圧を抜く際)が最近鈍くなってきました。 一度機器類のメンテナンスを兼ねて、オーバーホールに出したいと 思うのですが、千葉市近郊でこの様な作業を行ってくれる場所を ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MG5130の印刷設定で「後トレイ 用紙がありません」と表示されて印刷できない問題について解説します。
  • MG5130プリンターのカセット設定で用紙がないと表示され、印刷できない問題に対する対処方法をご紹介します。
  • MG5130の印刷設定において、「後トレイ 用紙がありません」というエラーメッセージが表示される場合の対処法をご紹介します。
回答を見る