• ベストアンサー

写真を撮ることを趣味にしたい

中一女子です。写真を撮ることを趣味にしたいのですが、カメラって難しくないですか? 光の当たり加減や逆光だとかなんやら考えて撮ったりしないと上手く映らなかったりするのではないでしょうか? また、高級カメラと普通のカメラの違いってなんですか? 小遣いを貯めて自分専用のカメラを買いたいと思うのですがカメラについての知識はあまりありません。 上達する方法も教えてくださいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mis975
  • ベストアンサー率34% (22/64)
回答No.4

なんにでも言える事ですが、難しく考えようとすると、難しくなります。(当たり前ですが) プロみたいに専門的にやろうとすると、それなりに難しいものです。 はじめはあれこれ考えずに自分のやりたいようにやることが大切ですね。 イメージがつかみにくかったら、本屋などでプロの写真集を何冊かみて、 こんな感じにとりたいなという大まかなイメージをつかみましょう。 よく見比べると、写真の明るさ、色彩、雰囲気などがまるで違うことに気づくはずです。 そうなると自然と自分のとりたい写真のイメージがわいてきます。 はじめのうちは、「写真の構図を決めること」、これが全てでしょうか。 写真表現は、個性が大切です。誰がとっても同じになってしまってはおもしろくありませんよね。 逆光や、日の当たり方も裏をかえせば個性的な写真になります。 それから写真の明るさ(露出補正)などを意識して、自分のイメージどおりの写真に近づけていきましょう。 一眼レフのような高級カメラが、通常のコンパクトカメラと大きく違うのところはレンズです。 レンズが大きいので、より多くの光を取り込むことができます。 なので、はっきりいって、最初から高級カメラは必要ないと思います。 カメラのしくみがわかってきたら、買い換えるのがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • 41457
  • ベストアンサー率18% (136/752)
回答No.8

写真撮影術の入門書を求め、パナのGM1のレンズキット(12-32mmなんか)などで(他のカメラでもいいけど、オリンパスのE-PL6とか)、本の説明でカメラに共通する範囲をくどくど繰り返しおさらい(カメラの操作を覚えていく。フラッシュや、ズームレンズの使用法を確認する)し、本の作者かと思うくらい覚えて、それで遊んで写し(試しに撮って、技術の確認をする)ていったらいい。   挙げたカメラは、買えるころには市場にないけど、その頃にも何か、はいり口のモデルが出てるさ。   コンデジは、写真を覚えてる人はいいけど、どう写すかを知らない人は、何も学べない。あまりにも省略していて、…… 然し、オリンパスのSTYLUS XZ-10などは、少し考えて写すように作られている。 電器店などで実際に触ってみて、…… まだ買えないんだった。触ってみてもどういうものか判らないな。まあ、ホールディングと、スイッチの感触はわかるはず。店員に聞いて触る許可を取りながらどう持つかなども聞いて、いつか手にする日をおきながら、カタログをもらっておくかな。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.7

難しいといえば難しいです。 でも、撮るだけなら絵などよりも簡単でしょうね。しかし、思うとおりに撮りたいと思えばだんだん難しくなります。人を撮るだけならだれでも撮れますが、笑顔でかわいい瞬間を、などといえばかなり難しいです。 す。 カメラですが、高級というのをたとえば一眼レフ、というと写る写真にはやはり違いがあります。一眼レフでないと撮れない写真もあります。ですが、一番の違いは一眼レフの方が思うような写真が撮りやすいです。スポーツ写真での良い瞬間、コンパクトカメラでも撮れます。ですが、反応の遅さなどで非常に難しいです。それよりは一眼レフの方が取りやすいです。その分、扱いに慣れが要りますし、大きくて重く、高価です。一番レフのようなカメラを使うのがある意味では上達の近道かもしれません。絞りやシャッタースピード、焦点距離を意識して写せますから。もっとも、最初は失敗が多いでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211632
noname#211632
回答No.6

最初はスマホや携帯、コンデジでもなんでもいいので、たくさん気の向いたままに撮りましょう。 そのうちに、好みの被写体が見つかってきます。 また、そうなると思った通りに写らない(写せない)ことが出てきます。 その時に、どうすれば自分の思うような写真が撮れるのか学んで実践していくうちに身についてきます。 ここまで来ると、もう写真が趣味になっています。 あとは、思う写真を撮るにはどのような機材が必要になるのか、どんな知識や技術が必要なのかわかってきます。 また、写真はある程度以上になってくると、何かと収入になることがありますが、あくまでも「趣味」にとどめておくのが正解です。 収入になる⇒責任が生じる(プロ) プレッシャーや、責任、その場でこう撮りたいと思っても、依頼主の依頼以外は撮れない。 機材の管理など、楽しくない物が見えてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.5

趣味にするのならば、何を撮るのかコンセプトを絞った方が良いでしょう。 初心者ならスナップから始めれば良いでしょうね。 今ではデジタルカメラが主流ですので、ある程度はカメラ側で補正してくれますし、撮影後も補正できます。 高級カメラの定義が判りませんが、コンパクトデジタルカメラ(俗称コンデジ)で十分です。 一眼レフじゃないと撮れないと言うのは、カメラマニアの戯言ですからね。 上達する方法はとにかく撮る事です。 しかも慣れてきたなら色々な角度から撮ったり、被写体に寄ったり離れたりして色々な写真を撮る事と、写真展を見に行ったり 一般投稿では無い写真集を見たりしてイメージを作り、そのイメージの写真を撮れる様色々と工夫したりする事でしょう。 一眼タイプはコンデジを使いこなせてからでも遅くはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 コンパクトデジカメでも、そこそこ綺麗な写真は撮影出来ます。 デジカメなので、何度も撮り直しも出来ますし、条件を色々変えて撮影しても楽しめます。 こだわり出すと、レンズの種類なども関係します。また、パソコンで加工することも出来ます。  まず、色んな物を撮ってみて、自分なりのテーマを見つけてみては?そのテーマが飽きれば、他のテーマに変えていく。  花を中心として撮影する。山ばかり狙ってみる。人を狙ってみる。人はレンズを向けると緊張したりするので、会話とかで和ましながら、自然な形で撮影とか、撮ったと見せかけて、タイミングをずらして撮影するとか。  金銭的な問題もあると思うけど、カメラ関係の雑誌も結構でていますよ。  写真家の方など、写真に機器等の情報を載せている事も有りますので参考にはなるかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

上達する方法は、よくわかりませんが、沢山撮れば撮るほど上手くなるとは思います。 高級カメラと普通のカメラは、機能が色々違います。 例えば高級なカメラの方が遠くまでズ-ムできたり、しぼれたり、ピントを合わせられたりすることがあります。 でも最初は、すごく高いカメラを買う必要はないと思います。 最近は、一眼レフではなくて、普通のデジカメでも、十分な機能がたくさんついています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3983495
  • ベストアンサー率44% (56/125)
回答No.1

最初は普通のデジタルカメラから始めてカメラを扱うことに慣れてから 高校生ぐらいになったらバイトなどをして貯金して一眼レフカメラを購入などをしたらどうでしょうか あと失礼は承知で言いますが、「写真を撮ることを趣味にしたいのですが」というのこと 現状趣味ではないということで途中で飽きてしまう可能性を考えたら最初は安いデジタルカメラから始めることをオススメします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな写真が撮りたいです。

    http://www.flickr.com/photos/chrisjongkind/1430007405/in/photostream/ この様な光加減の写真を撮りたいのですが、どの様なカメラ、レンズなどが必要でしょうか? あまりカメラの知識がないので、なるべく低コストで撮りたいです。 詳しい方よろしくお願いします!

  • 趣味として写真を撮りたい

    始めまして。私は高校一年生です。 もともと自然や動物や町で見かける何気ない風景などを写真を撮ることが好きで好きで 親から貰った1万円もしなそうなズームもアップも何も無いただ撮るだけのデジカメで色々な物を撮って一人で楽しんでいました(笑) 高校生になったのを気にもう少し本格的に写真を撮り始めてみたいな、と思った今日この頃なのですが いかんせん、私にはカメラの知識が全くといって 良いほど無いものでどんな事から始めたら良いのか分かりません。 まず目の前の課題がカメラ選びなのです。 個人的にはパソコンですぐにプリントできるデジタルカメラが良いかと思うのですが 気になるのがやはり学生なので値段です; ピンからキリまで有ると思うのですが、趣味とは言えどやはり買うのなら本格的(この場合私の言いたいのは画質が綺麗だとか機能充実ということで…)な物を 買いたいなぁなんて思っていまして。 そのためにはやはりカメラの知識が無ければならないとも思うのです。 専門用語がたくさんで選ぶにも選べません; 皆様、おすすめのサイト、カメラなど有りましたら是非とも教えてください。 これからカメラを始める初心者によきアドバイスをよろしくお願いします!何でも結構です! それではよろしくお願いいたします。

  • 写真で、逆光の白飛びをどうするか。

    カメラ初心者です。よろしくお願いします。 逆光の写真の撮り方がわかりません。逆光でも被写体がちゃんと写って、背景も白飛びしない、そんな写真が撮りたいです。 前回、建物の大きな窓の外から差し込む白い光で、被写体の大部分が白飛びしました。 皆さんはどうしてますか?

  • 子供の趣味が写真というのはおかしいでしょうか?

    小学4年の娘がいるのですが、娘は現在、学校で金管バンドのクラブに入っています。 金管のクラブに入っていることもあり、楽器が大好きで興味があるようです。 そのあたりは普通の女の子にもありがちで、普通の部分だと思いますが、3年生の頃から写真にも興味を持ち始め、9月頃に1年以上かけて貯めたお年玉とお小遣いで娘はカメラを買いました。(私も若干支援してあげました)それ以来、家の近くや家族で出かけた時に風景や乗り物等の写真を撮って楽しんでいるようです。 また、カメラメーカーで主催している写真投稿にお気に入りの写真を投稿したり、他の方の撮られた写真を見たりしています。(子供の事ですので、他の方の写真とのレベル差は大きいですけど・・・ 投稿する写真は私か妻が問題ないかチェックして投稿する際に立ち会う様にしていますので多分、他の方に迷惑をかけるような写真や書き込みはしていないと思います) ただ少しだけ気になる事は、学校で自分の趣味について話す機会があったようで、クラスの男の子達や一部の女の子達から娘の趣味について批判があったようで、後日クラス担任の若い男性教諭から妻に写真の趣味は子供らしい趣味ではないので趣味を替えさせていくように忠告がありました。 話では他の子供達の持つ趣味からかけ離れるとイジメの対象になる可能性が高いとの事、イジメが始まっても責任は取れないと言っているようです。 またそれとは反対に娘のクラブの指導をしている若い女性教諭は娘の趣味を聞いて「素敵な趣味ですね。」 というような事を娘に言ったそうです。 私的には、娘の趣味は確かに少し子供らしくない趣味だとも思いますが、趣味の問題でイジメに繋がるとは思っていないのですが如何でしょうか? 子供の趣味が写真というのはおかしいでしょうか? 私的には特に娘が悪いことしている訳ではないと思いますのでこのまま本人の好きにさせたいと思っているのですが如何でしょうか? 皆様の意見をお聞かせくださいお願いします。 長文で失礼しました。

  • 写真を始めたいと思います

    以前から興味があった写真を、思い切って初めてみようと思います。 周りに写真をやっている人がいなかったので、始めるにはカメラから購入しなければならないと思っていたのですが、なぜか実家に一眼レフがあることが判明しましてラッキー☆と飛びついた次第です(笑) 主に風景写真を撮りたいのですが、まず何から始めたらいいのかわかりません。 一通り自宅の庭で、説明書に書いてある機能の実験だけはやってみました。(絞りだとか、露出補正だとか) さて、これからどうしたらいいのか困っています。 写真を趣味としている皆様は、カメラを手に入れて最初の頃は何をしましたか? ただひたすら好きなように写真を撮っていても上達しないような気がして・・・。 例えば具体的に、「一つのものを何回も撮ってみる」だとか「カメラ雑誌を読んで、同じようにやってみる」だとか、何かアドバイスを頂きたいのです。 それと、ミノルタというカメラなのですが、ミノルタ社製カメラの種類による機能の違いがわかるようなWEBサイトはないでしょうか? 10年以上前の一眼レフなので、カメラの質もいまいちよく分からないので、その辺りを調べたいのです。 よろしくお願いします。

  • フィルム一眼レフ、光の溢れる写真が撮りたい

    フィルム一眼レフをはじめて間もないのですが、逆光時の設定があまりわかっておらず、失敗ばかりしています。 フレアを入れたり、光で溢れた写真が撮りたいのですが、うまくいかず、 人物が真っ黒になったりします。 逆光時でも、人物が黒く潰れず顔などもちゃんと写っていて、柔らかい光の中にいる様な写真が撮りたいです。 今はシャッタースピードオートで、露出も補正も0で撮影しています。 そういう写真を撮る時、どういった設定で撮れば黒くつぶれず上手くいくのでしょうか? 半逆光くらいがいいのか... プラス補正か、マイナス補正か、、教えていただきたいです。 それと、雑誌を見ていて、こういう写真が撮りたい!と思った写真があり、 カメラの設定が F1.8・F5.6・1/250s と書いてあったのですが、これはどう見ればいいのかわからなかったのですが なぜF値がふたつ書いてあるのでしょうか? F1.8はレンズの事でF5.6が撮影時の設定でしょうか?

  • 写真家のような写真が撮りたい

     写真家のような風景画を撮ることにあこがれています。  ただ、カメラの知識などない状態で手探りで始めなければなりません。 子供が小さいので講座に通う事も自由に出来そうにないので、こちらでお聞きします。  初心者でもカメラを上手に撮るのにお薦めのカメラを教えていただけませんか?  デジタルでなくてもよいです。  よく写真が趣味そうなおじさん達が持っているようなカメラでも良いです。  いつかブログ等を始めて載せてみたいなあと思っています。

  • 良い写真は良いカメラから…ですか?

    写真雑誌の作例とか見てたら、どの作品も貧乏人にはまず手が出ないような高級カメラばかりです。 そんなん見る度に「良い写真も、所詮はカネか…」と残念な気持ちになります。 趣味で写真を撮ってますけど、コンデジと廉価デジイチしか持ってません。 貧乏人が良い写真を撮るなんて、もう諦めた方がいいのでしょうか?

  • 写真をはじめようと思います。

    こんにちは。 大学から写真を趣味(サークル)として始めたいなあと思っています。 しかし写真に関しては全くの素人でありまして、まず何が必要なのかすらもわからないのです。 そこで基本的な知識を入れたいので、おすすめの書籍やサイトがあれば教えていただけるとありがたいです。 そして、少しはカメラや写真についてわかったうえで、おすすめのカメラ(大学生の手の届く範囲内で)について質問させていただこうと思っています。

  • 趣味を始めたきっかけは何ですか????

    皆さんいろいろな趣味があると思います。 自分の趣味は写真を撮る事できっかけは 2年半前から始めました きっかけは新幹線の二階建て車両を4両つないだ編成(100系グランドひかり)の最終運転でカメラを買って、今は薔薇や風景がメインになって新幹線など鉄道写真は撮ってません 趣味と趣味を始めるきっかけを教えてください

このQ&Aのポイント
  • HDDの容量を誤って30GBに変更してしまいました。16TBに戻す方法を教えてください。
  • エレコム株式会社の製品について質問があります。HDDの容量を誤って変更してしまった場合、16TBに戻す方法を教えてください。
  • HDD容量の問題に関して質問があります。誤って30GBに変更してしまった場合、16TBに戻す方法を教えてください。
回答を見る