• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一歳4ヶ月 家に籠もりきりです。)

一歳4ヶ月の子供との外出が困難な場合、お母さんたちはどのように乗り切ったのか?

このQ&Aのポイント
  • 一歳4ヶ月の男児を持つ妊娠9ヵ月のお母さんが、雪国で家に籠もりきりな状況に困っている。
  • 知人も親戚も遠く、子育てサロンも限られているため、外遊びを楽しんだり子供と遊びに行くことができない。
  • 室内遊び場に行くこともあるが、子供が胃腸炎になったり怪我をしたりしやすいため、なかなか行けない状況で悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194280
noname#194280
回答No.3

補足を拝読しました。 行政サービスを知る方法は、1年に1度各家庭に配布される市区町村のサービスが紹介されている冊子、月に1回または2回配布される市区町村の広報紙、市区町村のホームページをご覧になってください。 質問者様がお住まいになっている市区町村が分からないので、私はこれ以上詳しく調べることができないのですが、私が住んでいる自治体ですと、まず市区町村の庁舎に子育て支援課があり、市区町村の庁舎とは別の場所に子育て支援センターがあります。 子育ての相談、カウンセリング、一時保育、ファミリーサポートは、私が住む自治体の場合子育て支援センターが一括して受け持っています。 一時保育とファミリーサポートを利用する場合、事前に子育て支援センターに登録します。 利用にあたっては調整が必要なため前日というより余裕を持って子育て支援センターに予約を入れます。 出産を理由に継続的に保育園に上の子を通わせる場合は、子育て支援課に申し込みに行きます。 保育園の他に保育ママ制度もあります。 この場合順番待ちなので、申し込みは早ければ早いほど良いです。 まずは明日にでも質問者様が子育て支援センターまたは市区町村にお電話なさってください。 基本的に行政は、法や生死に関わること以外は、他人からの依頼では動かず、本人や当事者からの申し出がないと動きません。 行政のほうから質問者様に声をかけてくれることはないので、ご自分からアクションを起こしてください。 お子様たちはもしかして年子になるのかな? うちも長男と二男が年子です。 これからもいろいろと大変なこともあるかと思います。 私などは、夜泣きする二男をおんぶして長男を抱っこして夜道を歩いたり、2人ともオムツしていたり。 子どもの遊び相手になることも大切ですが、もっと大切で、なくてはならないものは、質問者様の笑顔です。 たまにはご自身のリフレッシュやストレス解消、メンテナンス、充電、しあわせの追求にも心を配ってください。 子どもには生きる力があるので、それを否定しなければ、制約のある環境でもたくましく育ちます。 むしろ、制約があるから、ものを考えたり工夫したり思いやりをもったりします。 制約は決して悪ではないので、安心して子育てなさってください。 また、子どもにとって、子ども向けの遊びだけが遊びではありません。 意外な日用品で遊んだり夢中になったりします。 あえて子供向けというと、うちは子ども3人ともベネッセのしまじろうをやっていました。 私はベネッセの回し者ではなく、むしろ実家が公文で公文育ちだったのですが、しまじろうは良かったです。 付属のDVDには、テレビの前でできる体操も入っていたような記憶があります。

ko_so_na_fam
質問者

お礼

二度に渡り回答頂きましてありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.2

私は二人目をもうすぐ出産するんですが 安定期に入った時点で自宅安静を言い渡されたので 一歳の息子は一時保育に預けていました。 居住地域では 車での送迎は自分でして 週2ぐらい 8:30~16:30で2800円(昼ごはんお菓子代別)でした。 今里帰りしている地域では 同じ時間で1800円(昼ごはんお菓子代込)です。 多分保育園によってまちまちだと思うので 最寄りの保育園に お問い合わせされるといいかと思います。 あと#1様もおっしゃってますが ファミリーサポートとか シルバー人材センター、 民間の家事代行サービスをしているところでも そのようなサービスをしています。 ただ私は シルバー人材センターは 私の住んでいる場所では該当者がおらず 対応も適当だったので利用していません(;^ω^) 民間の家事代行サービスは 融通は利くけど料金がすごく高かったので 利用していません(;^ω^) あとは図書館の読み聞かせに行ったり 主人に スポーツセンターの幼児体操に つれて行ってもらったりでした。 9ヶ月ならもうじき出産ですね(^-^) だとしたら今はお子さんを一時保育に預けたり ファミリーサポートの人にみてもらったりして 産後のサポート体制を 整えておくのがいいんじゃないでしょうか。 各種サポートや病理保育の登録だけでも済ませておくと 何かあったとき利用できるから まだ身軽な今のうちにしておいた方がいいと思います。

ko_so_na_fam
質問者

補足

お礼が遅くなり大変申し訳有りません。 ファミサポ、一時保育、利用してみようと色々調べたのですが、分からないことが出てきたので教えていただきたいのですが、 ファミサポで一時保育の送迎をお願いするとしたらファミサポさんには前日などに連絡を入れたりするのでしょうか? そして一時保育なのですが、預けたりする前に事前に手続きなどをするのでしょうか? 預ける場合は、預けたい日当日に連絡しなければ預かって貰えないのでしょうか? 何も分からなくてイマイチイメージが掴めないので良ければ教えていただけると幸いです

noname#194280
noname#194280
回答No.1

一時保育を申し込んで自治体のファミリーサポートの方に上の子を一時保育の保育園に送り迎えしてもらったことがあります。 ファミリーサポートの方に上の子だけ自宅やファミリーサポートの方のお家で遊んでもらったり児童館等に連れて行って遊んでもらったりしたことがあります。 私の自治体ではファミリーサポートの費用は1時間800円ですので、夫にきちんと感情的にならないで説明して理解を得て夫に出してもらいました。 夫も私がヒステリー起こすくらいなら子育て支援を受けて楽に家庭生活を送りたいと思っていたようです。 ファミリーサポートは自分の美容院に行きたいとかそのような保護者の勝手な理由でも利用できますので何も心配なさらずに積極的に利用されて良いと思います。 わたし的には身内に頼るより気を使わずかえって気楽でした。 子供が2人になるとこれからますます行政の支援が必要になります。 だから少しずつ行政サービスを受けて、親や身内による子育てではなく人の手を借りる子育て・みんなによる子育てを始めてみるのも良いかもしれません。 子育ての方針は各家庭それぞれですので、おしつけはできませんが、質問者様はすでに悩んでいらっしゃいますので、いちど利用されてはいかがでしょうか。

ko_so_na_fam
質問者

補足

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 回答にありました一時保育、ファミサポなどに登録しようと調べていたのですが、一時保育を、利用するにはどのように手順を踏んでいったらいいのでしょうか? 一時保育を利用する場合、送迎はファミサポさんにお願いしたいのですが連絡は前日に入れて、当日して貰えるのでしょうか。 何もかもわからないので一時保育利用、一時保育の送迎を利用したときの流れを参考までに教えていただけると幸いです

関連するQ&A

専門家に質問してみよう